アフィリエイト広告

HUAWEI GR5実機レビュー(外観編) 3万円台とは思えないほどの高級感!!

gr5-eyecatch

 

ファーウェイ「HUAWEI GR5」は、フルHD(1080×1920ドット)の5.5型液晶ディスプレイを搭載するSIMフリースマートフォンです。実売価格は3万円台前半の「ミドルレンジ(中位クラス)」モデルですが、本体の素材にアルミ・マグネシウム合金が使われており、とても格安スマホとは思えない高い質感に仕上がっています。

 

HUAWEI GR5

HUAWEI GR5

 

そこで今回はHUAWEI GR5の実機を使って、本体デザインや液晶ディスプレイの色合いなどをレビューします。

HUAWEI GR5の付属品を確認

まずはHUAWEI GR5の付属品を確認してみましょう。箱は薄い水色で、シンプルなデザインです。ファーウェイ製品では、格安/スタンダードラインのモデルでよく使われています。箱のなかには付属品としてイヤホンとUSBケーブル、電源アダプター、SIMカード取り出しピンが入っていました。付属品としては標準的な内容です。

 

HUAWEI GR5の外箱

HUAWEI GR5の外箱

 

参考までに、気合の入ったモデル(左のhonor6 Plusや右のP8lite)の箱では、別のデザインが採用されています

気合の入ったモデル(左のhonor6 Plusや右のP8lite)では、箱も別デザインが採用されるような気がします

 

箱を開けたときの様子

箱を開けたときの様子

 

内部のレイアウトはこんな感じ

内部のレイアウトはこんな感じ

 

HUAWEI GR5本体と付属品

HUAWEI GR5本体と付属品

3万円台半ばのミドルレンジ機とは思えないほど高い質感

HUAWEI GR5は、ミドルレンジクラスのプロセッサ(CPU)を搭載しています。「ミドルレンジ」とは”中級”とか”中位”という意味で、全体のなかの中間あたりに位置することを表わします。それより上のクラスになると「ハイエンド」と呼ばれ、逆に下になると「エントリー」と呼びます。3つの分類のなかでミドルレンジのモデルは、性能と価格のバランスに優れている点が特徴です。

 

 

この価格帯のモデルではボディの素材に樹脂(プラスチック)が使われていることが多いのですが、HUAWEI GR5ではアルミ・マグネシウム合金が使われています。表面にはヘアライン加工が施されており、高級感のある仕上がりです。

 

アルミニウムマグネシウム合金のボディには、ヘアライン加工が施されています

アルミ・マグネシウム合金のボディには、ヘアライン加工が施されています

 

ただ、個人的にはマグネシウムよりもアルミニウムの質感のほうが好みです。HUAWEI GR5のボディにも、マグネシウムならではの薄っぺらい感じがありました。とは言えそのぶん重量を軽くできますし、気にならない人のほうが多いと思います。

 

メタルフレームは堅牢性と質感が高いこともあって、値段がお高いモデルでよく使われています。3万円台半ばのミドルレンジ機で金属製フレームを採用しているモデルは、あまりないはずです。その点でHUAWEI GR5は、かなりお買い得であると言えます。

 

本体のカラーバリエーションは、ゴールドとシルバー、グレーの3種類。筆者は普段ホワイトのカラーを選ぶのですが、HUAWEI GR5にはホワイトがなかったのでゴールドを選択しました。

 

筆者が購入したゴールドの本体カラー

本体カラーがゴールドのモデルを購入しました

 

ファーウェイ製品は格安モデルでもデザインが優れているモデルが多く、HUAWEI GR5でもかなり洗練されている印象を受けました。

ラウンドフォルム&軽量で持ちやすい

5.5型のスマートフォンは、個人的にはちょっと大きいかなと感じます。筆者としては、5型がいちばん使いやすいサイズかな、と。

 

とは言うものの、HUAWEI GR5は苦もなくグリップできる大きさでした。側面から背面にかけてゆるやかなカーブを描く”ラウンドフォルムデザイン”を採用しているため、手のひらにフィットする印象を受けます。ただ筆者の個人的な意見としては、厚みが均一なフルフラットデザインのほうが好みです。

 

5.5型でやや大きめですが、問題なくホールドできる大きさです

サイズは幅76.3×高さ151.3mm。5.5型でやや大きめですが、問題なくホールドできます

 

側面から背面にかけてカーブするラウンドフォルムデザインを採用

側面から背面にかけてカーブする”ラウンドフォルムデザイン”を採用しています

 

重量は公称値で158g、実測値で161gでした。数値的には標準的ですが、実際に持ってみると案外軽く感じます。

 

重量は公称値で158g、実測値で161gでした

重量は公称値で158g、実測値で161gでした

 

厚さは8.15mmで、数値としてはそれほど薄くはありません。とは言え、問題なく使える範囲でしょう。実際に使ってみても、厚いと感じることはまったくありませんでした。

 

厚さは8.15mm

厚さは8.15mmです。5.5型としては、比較的スリムに感じます

フルHD解像度の液晶ディスプレイを採用

3~4万円あたりで販売されているミドルレンジモデルの多くは、720×1280ドットの解像度を採用しています。しかしHUAWEI GR5は1080×1920ドットの、フルHD液晶ディスプレイを搭載。解像度が高いぶん、精細な写真や動画を楽しめます。

 

解像度は1080×9120ドットのフルHD

解像度は1080×9120ドットのフルHD

 

液晶パネルには、優れた発色と広い視野角を持つIPSパネルを採用しています。実際に写真を確認してみましたが、精彩さと色合いの良さについてはまったく問題ありません。明るさも十分で、とても3万円台半ばとは思えないほどのクオリティーでした。

 

標準収録の画像を表示している様子。ハメコミ合成ではありません

標準収録の画像を表示している様子。ハメコミ合成ではありません

 

色合いは自然ですが、やや青が強めのような気もします

色合いは自然ですが、やや青が強めのような気もします

 

液晶ディスプレイのベゼルは、かなり狭くなっています。非表示部分と合わせても、左右4mm程度しかありません。その影響で、フロントからの見た目はかなりスッキリとしています。

 

左右のベゼルは、非表示領域を含めて4mm程度

左右のベゼルは、非表示領域を含めて4mm程度

 

標準で液晶保護シートが貼られていましたが、映像の色合いや指すべりに関しては特に違和感を感じませんでした。筆者はそのまま利用していますが、質感や耐久性を重視するなら、別途購入したガラス製カバーなどを利用するといいでしょう。

 

標準で液晶ディスプレイの保護シートが貼られています

標準で液晶ディスプレイの保護シートが貼られています

 

SIMスロットはマイクロSIM

対応するSIMカードのサイズはマイクロSIMです。hone6 PlusやP8liteのように、デュアルSIM仕様ではありません。スロットはふたつ用意されていますが、片方はmicroSDカード専用となっています。

 

SIMスロットにはマイクロSIMカードを使用します。右側のスロットは、microSDメモリーカード用としても利用可能

SIMスロットにはマイクロSIMカードを使用します。右側のスロットは、microSDメモリーカード専用

 

そのほかのインターフェースは、microUSB端子とヘッドホン出力のみ。標準的なインターフェース構成です。

 

底面部にはmicroUSB端子

底面部にはmicroUSB端子

 

天面部にはヘッドホン出力

天面部にはヘッドホン出力

 

右側面には音量調節ボタンと電源ボタン

右側面には音量調節ボタンと電源ボタン

 

右側面にはマイクロSIMカードスロット×2

右側面にはマイクロSIMカードスロット×

 

満足感の高い高品質なボディ

ということで、今回はHUAWEI GR5のデザイン面について紹介しました。繰り返しになりますが、3万円台前半の価格でこれだけの質感を実現しているのは本当に驚きです。格安スマホが欲しいけどデザイン面で妥協したくないという人におすすめします。

 

高い品質が魅力のHUAWEI GR5

高い品質が魅力のHUAWEI GR5

 

現在の端末価格やそのほかのレビューはコチラ

 

author avatar
こまめブログ
元雑誌・書籍編集者からPC系フリーライターを経て、レビューブロガーとして活動しているオジサンです。文章に関わる仕事を始めてから25年以上。最高195万PV/月。安いガジェットやPCをよく買いあさっています
記事を書いた人
こまめブログ

元雑誌・書籍編集者からPC系フリーライターを経て、レビューブロガーとして活動しているオジサンです。文章に関わる仕事を始めてから25年以上。最高195万PV/月。安いガジェットやPCをよく買いあさっています

こまめブログをフォローする
レビュー
こまめブログをフォローする
こまめブログ
タイトルとURLをコピーしました