アフィリエイト広告

ドスパラGALLERIA Gamemaster GAレビュー! はじめてのゲーム用パソコンにおすすめしたいGeForce GTX 1060搭載モデル

ドスパラ Gamemaster GALLERIA GA

 

ドスパラ(サードウェーブ)の「GALLERIA Gamemaster GA」は、専用グラフィックス機能としてGeForce GTX 1060(6GB)を搭載したゲーム用デスクトップパソコンです。FF14やドラクエ10など国内で人気のゲームを快適に楽しめる性能を持ちながらも、価格が11万9980円(税別)からと、ゲーム用パソコンとしては比較的リーズナブルな値段で販売されています。

 

GeForce GTX 1060

GALLERIA Gamemaster GAに搭載されているGeForce GTX 1060(6GB)

 

最大の特徴は、40種類以上のゲームについて動作を保証している上に、午前1時までトラブルやゲームの起動に関するサポートサービスを受けられる点。パソコンに詳しくない人やはじめてPCゲームをプレーする人でも、このシリーズを選べば問題なく人気ゲームを楽しめるのです。

 

これまでにない手厚いサポートが魅力の「GALLERIA Gamemaster」シリーズ。全部で4種類のモデルが用意されています

これまでにない手厚いサポートが魅力の「GALLERIA Gamemaster」シリーズ。GALLERIA Gamemaster GAを含む、全部で4種類のモデルが用意されています

 

GALLERIA Gamemasterのおすすめポイント

  • 40種類以上のゲームの動作を保証。もうスペックを気にする必要なし!
  • 午前1時までサポート対応。トラブルやゲームのインストールに対応!
  • 1年間の通常保証を2年間まで延長可能(有償)

 

今回はメーカーからお借りしたGALLERIA Gamemaster GAによる各種ベンチマーク結果や、実際のゲームの快適さなどをレビューします。

ゲーム系ベンチマーク測定結果

基本的にGALLERIA Gamemaster GAは動作が保証されているゲームならストレスなく楽しめるのですが、ここではゲームがどれだけ快適に動くのか、少し詳しく説明します。

FF14について

オンラインゲームの「ファイナルファンタジーXIV(FF14)」については、GALLERIA Gamemasterシリーズの動作保証タイトルに含まれていません。しかしゲームの快適さを計測する”ベンチマークソフト”では、最高画質でも「快適」に楽しめるという評価が出ています。

 

FF14ベンチマーク結果(最高品質)
1920×1080ドット 2560×1440ドット 3840×2160ドット
DirectX 9 14,153(非常に快適) 10,274(非常に快適) 5,167(とても快適)
DirectX 11 12,535(非常に快適) 8,083(非常に快適) 3,960(快適)

 

なおスコア(数値)が「7,000」以上で、最高評価の「非常に快適」となります。7000未満の「とても快適」や「快適」でも普通にプレーを楽しめますが、キャラクターの多いシーンでは若干カクつく(画面がカクカクした動きになる)かもしれません。常にサクサクと快適なプレーを目指すのであれば、1920×1080ドットの解像度を選ぶといいでしょう。

ドラクエ10について

Windows版「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」の快適さを調べるベンチマークソフトでは、1920×1080ドットの最高画質および3840×2160ドット(4K解像度)の最高画質で、最高評価の「すごく快適」という評価でした。ドラクエ10についても、ストレスなく楽しむことができます。

 

ドラゴンクエストXベンチマークソフトの結果

ドラゴンクエストXベンチマークソフトの結果

モンハンについて

Windows版の「モンスターハンター フロンティア(MHF)」は、11/9から「モンスターハンターフロンティアZ」にアップデートされました。最高画質のプレー画面でゲームを楽しめる「High Grade Edition」は、必要なグラフィックス機能がGeForce GTX 660(2GB)以上で、GALLERIA Gamemaster GAはその基準を軽々とクリアーしています。

 

MHFのベンチマークソフトは最新版というわけではありませんが、ある程度の指針となります。テストを実行してみたところ、3840×2160ドットの4K解像度でも快適に遊べる目安(5000以上)をクリアーしました。

 

MHFベンチマーク第3弾【大討伐】の結果

MHFベンチマーク第3弾【大討伐】の結果

DDON/PSO2について

「ドラゴンズドクマオンライン」は、GALLERIA Gamemasterシリーズで動作が保証されているゲームです。その専用ベンチマークソフトを試してみたところ、「とても快適」という最高評価となりました。

 

また「PSO2」こと「ファンタシースターオンライン2」のベンチマークでも、スコアが快適に遊べる目安(5000以上)を大きく上回っています。この2種類のゲームについても、快適に楽しめると考えていいでしょう。

 

06 ドラゴンズドクマオンライン ベンチマークソフト
10713(とても快適) 1920×1080ドット、最高品質
07 PSO2キャラクタークリエイト体験版 EPISODE4
38442 1920×1080ドット、簡易描画設定6(最高画質) ※快適に遊べる目安は5000以上

海外ゲームについて

GALLERIA Gamemasterシリーズでは、一部の海外製人気ゲームについても動作が保証されています。しかしどんな条件で快適なのかまでは明記されていなかったので、実際にベンチマークテストで調べてみました。

 

テストを行なったのは動作が保証されている「Far Cry Primal」と「Tom Clancy’s The Division」です。さらに保証外のゲームとして「Rise of the Tomb Raider(ROTTR)」も試してみました。また参考までにFF14の結果もまとめています。

 

ゲーム系ベンチマークの結果

ゲーム系ベンチマークの結果

 

上記のグラフでは、「FPS」という数値を使っています。FPSとは画面の描画速度を表わすもので、数値が大きいほど画面がなめらかに動くことを表わします。逆に数値が低いと画面がカクカクするので、「FPSは数字が大きいほど優秀」ということを覚えておいてください。

 

一般的にゲームをスムーズな動きで楽しむなら、60FPS以上が必要と言われています。上記のグラフを見ると、解像度の違いによって60FPSを下回るケースがあることがおわかりでしょう。60FPS以上であれば、ゲームを快適に楽しめます。

 

ただし30FPS程度でも、遊べないわけではありません。多少動きがカクカクしたり遅くなったりすることはあるものの、概ね問題なくプレーできます。その意味では、どのゲームでも2560×1440ドットの解像度でも遊ぶことが可能です。30FPSを下回る場合(この場合は3840×2160ドット)についてはカクつきが目立つので、おすすめしません。

 

動作保証対象の「Far Cry Primal」と「Tom Clancy’s The Division」については、とりあえず1920×1080ドットのフルHD解像度なら快適に遊べます。2560×1440ドットのWQHD解像度でもなんとか、といったレベルです。ただし4K解像度では少々厳しいかもしれませんので、注意してください。

VR系ベンチマーク結果

VR性能を計測する「SteamVR Perfomance Test」では、「平均忠実度」が「7.9」の「高い」という評価でした。常時90FPS以上出ていますので、VRコンテンツは問題なく楽しめる性能だと言えます。

 

「SteamVR Performance Test」の結果(左)と、「Oculus Rift Compatibility Tool」の結果(右)

「SteamVR Performance Test」の結果(左)と、「Oculus Rift Compatibility Tool」の結果(右)

 

「VRMark」ベンチマーク結果

「VRMark」ベンチマーク結果

 

VR性能については、ハイエンド向けPCとほぼ同程度です

VR性能については、ハイエンド向けPCとほぼ同程度です

実際のゲームのFPS計測結果

ここからは、実際にゲーム本編をプレーしたときの快適さについて紹介します。検証には先ほどと同じく、FPSの計測結果を使用しました。

 

テストで使ったゲームはオンラインRPGの「ドラゴンズドグマオンライン(DDON)」と「黒い砂漠」、海外ゲームの「Battlefield 1」と「DOOM」の合計4本です。それぞれ1920×1080ドット/2560×1440ドット/3840×2160ドットの解像度でFPSを計測したところ、以下のグラフのような結果となりました。

 

実際のゲームにおけるFPSの計測結果

実際のゲームにおけるFPSの計測結果

 

DDONと黒い砂漠は、FPSの最大値が60に制限されています。DDONについては最大値に近い結果が出ており、どの解像度でもサクサク動きました。黒い砂漠については、1920×1080ドットならストレスなく楽しめます。フルHDよりも高い解像度でプレーしたときは、画質を低めに調整してください。

 

Battlefield 1は1920×1080ドットのフルHDで平均91FPSと、優れた結果が出ています。またDOOMについても同じくフルHDで平均120FPS以上と、非常に高い結果です。ほかのゲームに比べてこの2本のゲームでは、2560×1440ドットでも快適に遊べる結果となりました。これは、この2本が速い動きが求められるゲームであるため。同ジャンルの「Overwatch」はさらに軽く作られているので、より優れた結果となるでしょう。

 

以上のように、GALLERIA Gamemaster GAは人気のオンラインゲームはもちろんのこと、海外の大作ゲームも快適に遊べる性能を持っているのです。

Core i5でもCore i7と同等レベルのパフォーマンス

ここからは、さらに踏み込んで詳しく解説します。パソコンのパーツについてよくわからない人は、読み飛ばしていただいても結構です。

 

GALLERIA Gamemaster GAは、専用グラフィックス機能(GPU)としてGeForce GTX 1060(6GB)を搭載したモデルです。ドスパラでは同じGPUを搭載した「GALLERIA XT」と呼ばれるモデルが販売されており、直販サイトでは標準構成モデルが13万9980円(税別)で販売されています。

 

このふたつのモデルはパーツ構成やPCケースの大きさなどが異なりますが、ゲームのパフォーマンスに影響するのはCPUの違いです。GALLERIA Gamemaster GAはCore i5-6500を搭載しているのに対して、GALLERIA XTではより高性能なCore i7-6700を搭載しています。さらにGALLERIA XTのほうがメモリー容量が多いことから、値段がGALLERIA Gamemaster GAよりも高く設定されています。

 

一般的にCPUのクロック(動作周波数)が高いほうがゲームをより快適に楽しめると言われていますが、いったいどれだけ変わるのでしょうか。そこでGALLERIA Gamemaster GAとGALLERIA XTのベンチマーク結果を比較してみました。それぞれの主なパーツ構成は、以下の表のとおりです。

 

比較機のスペック。メモリーやストレージはタイミングによって異なります ※クリックで拡大

比較機のスペック。メモリーやストレージはタイミングによって異なります ※クリックで拡大

 

3DMarkベンチマーク結果

まずは、総合的な3D性能を計測する「3DMark」の結果から。Core i5-6500を搭載したGALLERIA Gamemaster GAとCore i7-6700搭載のGALLERIA XTのスコアを比べてみたところ、どちらもそれほど大きく変わらない結果となりました。その差は数%未満ですので、誤差の範囲内と言えるでしょう。

 

Core i5-6500とCore i7-6700(どちらもGeForce GTX 1060搭載)のベンチマーク結果

Core i5-6500とCore i7-6700(どちらもGeForce GTX 1060搭載)のベンチマーク結果

FF14ベンチマーク結果

FF14ベンチでも、Core i5とCore i7でほとんど変わりません。むしろCore i5のほうが高いスコアが出ています。ベンチマーク結果はパーツの組み合わせやタイミングなどによって大きく変わることがあるため、誤差の範囲内と考えてOKです。

 

Core i5とCore i7のFF14ベンチ結果

Core i5とCore i7のFF14ベンチ結果

Battlefield 1ベンチマーク結果

Battlefield 1については、Core i7-6700を搭載したGALLERIA XTのほうが優れた結果となりました。ただしこの結果についても差はごくわずかです。

 

FF14ベンチ実行時の平均FPS。どちらもフルHD/WQHDで快適にプレーできます

FF14ベンチ実行時の平均FPS。どちらもフルHD/WQHDで快適にプレーできます

Rise of the Tomb Raiderベンチマーク結果

Rise of the Tomb Raiderのゲーム内ベンチマークでは、なぜかCore i5を搭載したGALLERIA Gamemaster GAのほうが優れた結果が出ています。

 

Core i5とCore i7のRise of the Tomb Raiderベンチマーク結果

Core i5とCore i7のRise of the Tomb Raiderベンチマーク結果

GeForce GTX 1060ではCPUによる性能差は現われにくい

Core i5-6500搭載のGALLERIA Gamemaster GAとCore i7-6700搭載のGALLERIA XTのベンチマーク結果を比較してみましたが、どちらもほぼ同程度のスコアでした。場合によっては性能が低いはずのCore i5-6500で、Core i7-6700よりも高いスコアが出ています。このことから、GeForce GTX 1060搭載モデルのゲームパフォーマンスはCPU性能に影響されにくいと言えるでしょう。ワンランク下のCPUでも、ゲームを快適に楽しむことが可能です。

 

ただしGeForce GTX 1070やGeForce GTX 1080などのハイエンド向けGPUでは、CPU性能が高いほうが有利です。またGeForce GTX 1060を使う場合でも、Core i3やPentiumなどの下位CPUでは、ゲームの快適さに影響が出るかもしれません。値段の安さとゲームの快適さ、さらにサポートサービスの内容を重視するなら、GALLERIA Gamemaster GAがベストチョイスと言えるでしょう。

システム系ベンチマークの結果

GALLERIA Gamemaster GAの主なパーツ構成は、以下の表のとおりです。CPUには、4コア/4スレッドで動作するCore i5-6500が使われています。計算性能はCore i7-6700のほうが優れていますが、ゲームには十分なパフォーマンスです。

 

Core i5-6500の詳細情報

 

GALLERIA Gamemaster GAの主なスペック
CPU Core i5-6500(3.2GHz)
メモリー 8GB
ストレージ 250GB SSD(試用機では275GB SSD)+2TB HDD
グラフィックス GeForce GTX 1060(6GB)

 

試用機のシステム情報

試用機のシステム情報

各種ベンチマークの結果

「CINEBENCH R15」ベンチマーク結果

「CINEBENCH R15」ベンチマーク結果。Core i7-6700に比べてスコアは60~70%程度ですが、前述のベンチマークからもおわかりのとおり、ゲームの快適さにはあまり影響はありません

 

250GB SSD(左)と2TB HDD(右)のアクセス速度計測結果 ※クリックで拡大

250GB SSD(左、試用機では275GB)と2TB HDD(右)のアクセス速度計測結果 ※クリックで拡大

 

Cドライブ(SSD)には228.5GB、Dドライブ(HDD)には1.6GBの空き容量が残されていました

Cドライブ(SSD)には228.5GB、Dドライブ(HDD)には1.6GBの空き容量が残されていました

 

「PCMark 8」の「Home accelerated」ベンチマーク結果

「PCMark 8」の「Home accelerated」ベンチマーク結果

 

「PCMark 8」の「Creative accelerated」ベンチマーク結果

「PCMark 8」の「Creative accelerated」ベンチマーク結果

 

「PCMark 8」で計測されたPCのなかでは、上位8%以内に位置するほどの性能です ※クリックで拡大

「PCMark 8」で計測されたPCのなかでは、上位8%以内に位置するほどの性能です ※クリックで拡大

 

PassMark PerfomanceTest 8.0ベンチマーク結果 ※クリックで拡大

PassMark PerfomanceTest 8.0ベンチマーク結果 ※クリックで拡大

 

PassMark PerfomanceTest 9.0ベンチマーク結果

PassMark PerfomanceTest 9.0ベンチマーク結果

 

PassMark PerfomanceTest 9.0のCPU Mark。上位28%以内の性能 ※クリックで拡大

PassMark PerfomanceTest 9.0のCPU Mark。上位28%以内の性能で、平均よりもやや高め ※クリックで拡大

 

PassMark PerfomanceTest 9.0の3D Graphics Mark。グラフィックス性能は上位2%以内

PassMark PerfomanceTest 9.0の3D Graphics Mark。グラフィックス性能は上位2%以内

パーツの発熱について

GALLERIA Gamemaster GAで使われているCore i5-6500の最大限界温度は71度です。ベンチマーク中のCPU温度を確認したところ最大でも48度でしたので、まだ余裕があります。GPUについては最大温度が73度となりましたが、限界温度は94度ですので、こちらも問題のない範囲です。PCケースや空冷ファンなどの冷却性能が高いため、熱によるパフォーマンスの低下は見られませんでした。

 

PCMark 8 Creative accelerated実行時のCPUとGPUの最大温度

PCMark 8 Creative accelerated実行時のCPUとGPUの最大温度

 

3DMarkのFire Strikeでストレステスト実行時の最大温度

3DMarkのFire Strikeでストレステスト実行時の最大温度

 

FF14ベンチ(DirectX 11)を1時間ループ起動したときの温度とクロック ※クリックで拡大

FF14ベンチ(DirectX 11)を1時間ループ起動したときの温度とクロック ※クリックで拡大

本体デザインと内部レイアウトについて

GALLERIA Gamemaster GAでは、PCケースにドスパラオリジナルの「KTMミニタワーケース」が使われています。GALLERIA XTなどで使われている「KTミドルタワーケース」よりもコンパクトであるためドライブベイや拡張スロットの数が少ないのですが、パーツを追加するのでなければ特に問題はありません。

 

GALLERIA Gamemaster GAでは、「KTMミドルタワーケース」が使われています

GALLERIA Gamemaster GAでは、「KTMミニタワーケース」が使われています

 

フロントパネル(左)とバックパネル(右)

フロントパネル(左)とバックパネル(右)

 

KTMミにタワーケース(左)とKTミドルタワーケース(右)の大きさの違い

KTMミニタワーケース(左)とKTミドルタワーケース(右)の大きさの違い

 

バックパネルのインターフェース構成も異なります

バックパネルのインターフェース構成も異なります

 

側面から見たときの大きさの違い

側面から見たときの大きさの違い

 

GALLERIA Gamemaster GAのフロントパネルには、USB3.0×2、SD/microSDメモリーカードスロット、ライン入力/出力、リセットボタン、電源ボタンが用意されています

GALLERIA Gamemaster GAのフロントパネルには、USB3.0×2、SD/microSDメモリーカードスロット、ライン入力/出力、リセットボタン、電源ボタンが用意されています

 

5インチドライブベイの最上段には、光学ドライブとしてDVDスーパーマルチドライブを用意

5インチドライブベイの最上段には、光学ドライブとしてDVDスーパーマルチドライブを用意

 

背面のI/Oパネル。PS/2ポート×2、USB2.0×4、USB3.0×2、有線LAN、サウンド出力などを用意。この部分の映像出力端子は利用しません

背面のI/Oパネル。PS/2ポート×2、USB2.0×4、USB3.0×2、有線LAN、サウンド出力などを用意。この部分の映像出力端子は利用しません

 

映像出力にはGeForce GTX 1060のDisplayPort×3、HDMI、DVIの構成を利用します

映像出力にはGeForce GTX 1060のDisplayPort×3、HDMI、DVIを利用します

 

サイドパネルを開いた状態

サイドパネルを開いた状態

 

CPUクーラーには「 静音パックまんぞくコース」の大型クーラーが使われています

CPUクーラーには「 静音パックまんぞくコース」の大型クーラーが使われています。すぐ横には排気用の大型空冷ファンを設置

 

5インチドライブベイが2つ(空き1)、3.5インチシャドウベイは3つ(空き1)

5インチドライブベイが2つ(空き1)、3.5インチシャドウベイは3つ(空き1)

 

拡張スロットの構成。M.2スロットも用意されていますが、カスタマイズオプションはSATA接続のSSDのみ用意されています

拡張スロットの構成。M.2スロットもありましたが、カスタマイズオプションはSATA接続のSSDのみ用意されています

 

電源ユニットはAcBel 製の500W 静音電源(80PLUS BRONZE)

電源ユニットはAcBel 製の500W 静音電源(80PLUS BRONZE)

 

GeForce GTX 1060

GALLERIA GAに搭載されているGeForce GTX 1060(6GB)

迷いなく買えるのでPCゲーム入門向けにおすすめ!

ということで、今回はドスパラのGALLERIA Gamemaster GAについてレビューしました。ベンチマーク結果をご覧いただくとおわかりのように、GALLERIA Gamemaster GAは海外の大作ゲームでもフルHD解像度で快適に楽しめる優れたパフォーマンスを持っています。動作保証外のゲームでも、性能的には問題なく楽しめるでしょう。その意味で、将来性についても安心です。

 

個人的にちょっと気になるのは、BTOのカスタマイズオプションが少ない点です。たとえばGALLERIA XTではメモリー容量やストレージの種類などを豊富なカスタマイズメニューから選べますが、GALLERIA Gamemaster GAではあまり用意されていません。ただしパーツの選択で頭を悩ませる必要がないので、初心者でも迷うことなく購入できるというメリットがあります。あれこれ悩みたくない人はGALLERIA Gamemasterシリーズを、細かくカスタマイズしたい人はGALLERIAシリーズを選ぶといいでしょう。

 

なおGALLERIA Gamemaster GAは、ドスパラの直販サイトから購入できます。カスタマイズあり/なしに関わらず注文してから2日されるので、スグに手に入るのが魅力です。詳しい納期や支払い方法などについては、公式サイトでご確認ください。

 

 

関連記事

GALLERIA XF (RTX 2070)レビュー
GALLERIA ZF (RTX 2070)レビュー
GALLERIA GAMEMASTER GX70R7 (RTX 2070)レビュー
GALLERIA ZG (RTX 2080)レビュー
GALLERIA ZZ i9-9900K (RTX 2080Ti)レビュー
GALLERIA ST (GTX 1660 Ti)レビュー

タイトルとURLをコピーしました