アフィリエイト広告

Surface Book 2 (13.5インチモデル)レビュー:性能とデザイン&ギミックが素晴らしいハイエンドノートPC

Surface Book 2 レビュー

マイクロソフトのSurface Book 2は、優れたデザインと高い性能を実現した2-in-1ノートPCです。すべての面において品質が非常に高く、ノートPCのなかではトップクラスの仕上がりと言っても過言ではありません。

 

Surface Book 2の概要

【主なスペック】CPU:Core i5/i7 / メモリー:8/16GB / ストレージ :128GB~1TB SSD(NVMe)/液晶ディスプレイ:13.5インチ 3000×2000ドット

 

液晶ディスプレイの着脱が可能

液晶ディスプレイの着脱が可能

Surface Book 2の13.5インチモデルの評価

Surface Book 2 13インチモデル 評価

総合評価: 4.3/5.0

(評者:こまめブログ)

デザイン ムダのないスタイリッシュなフォルム。質感も高く、デザイン品質は最高クラス
性能 第8世代Core i7+GTX1050の組み合わせは強力。Core i5はやや非力
使いやすさ 端子類は十分な構成。キーボードは使いやすく、タブレットとしても使えるのも便利
軽さ 13インチクラスとしては重いが、性能とギミックを考えると仕方がないところ
画面 3000×2000ドットの画面は非常に高精細。映像は明るくて美しい

今回はメーカーからお借りしたSurface Book 2の13.5インチモデルを使って、本体デザインや性能などをレビューします。

 

 

Surface Book 2

Surface Book 2

税込15万円台から

 

公式サイトを見る
icon
Surface2 Proを触ってきました! エクスペリエンスインデックスも調査!!
本日10月24日に行なわれた、マイクロソフトのSurface2の発表会に行ってきました。そこで実際にSurface Pro 2に触れてきましたので、ハンズオンレポートをお届けします。 外観的な変更はほとんど感じられない 前モデルの「Surf

13.5インチモデルと15インチモデルの違い

Surface Book 2には液晶ディスプレイの大きさが13.5インチのモデルと15インチのモデルの2種類が用意されています。それぞれの主な違いは以下のとおり。13.5インチモデルのほうが3D性能と解像度が低い代わりに、本体がコンパクトで軽く作られています。

 

Surface Book 2 15インチモデルと13.5インチモデルの比較

15インチモデルSurface Book 2 15インチモデル 13.5インチモデルSurface Book 2 13.5インチモデル
税込価格 30~40万円 15~40万円
CPU Core i7-8650U Core i5-7300U
Core i7-8650U
グラフィックス GTX 1060(6GB) HD Graphics 620(Core i5)
GTX 1050(2GB)(Core i7)
ディスプレイ 15インチ
3240×2160ドット
13.5インチ
3000×2000ドット
大きさ 幅343mm
奥行き251mm
高さ15~23mm
幅312mm
奥行き232mm
高さ13~23mm
重さ 1905g 1534g(Core i5)
1642g(Core i7)

 

大きさの違い

13.5インチモデルと15インチモデルの大きさの違い

 

本体デザインやインターフェース構成、バッテリー駆動時間などは(公称値上は)変わりません。15インチモデルの詳細については、下記のリンクからレビュー記事をご覧ください。

Surface Book 2 15インチモデル レビュー
Surface Book 2 15インチモデル 詳細レビュー:すべてが最高品質の超ハイエンド2-in-1ノートPC
Surface Book 2でキャッシュバック! 3/11~4/14のキャンペーン期間内にSurface Book 2を購入すると、1万8000円から3万7000円のキャッシュバックをもらえます。キャンペーン情報については以下のリンクから、...

スペックとラインナップ

Surface Book 2のスペック

OS Windows 10 Pro
CPU Core i5-7300U / Core i7-8650U
メモリー 8 / 16GB
ストレージ 128GB~1TB  SSD
グラフィックス Intel UHD Graphics 620(Core i5モデル) / GeForce GTX 1050(2GB)(Core i7モデル)
光学ドライブ なし
ディスプレイ 13.5インチ、3000×2000ドット、光沢、タッチ対応
通信機能 IEEE802.11a/b/g/n/ac対応無線LAN、Bluetooth 4.1
インターフェース USB3.1 Gen1(フルサイズ)×2、USB3.1 Gen1 (Type-C)✕1、Surface Connect✕2、SD/SDHC/SDXC対応メモリーカードスロット、ヘッドホン出力
セキュリティ機能 TPM 2.0
カメラ フロント:500万画素、リア:800万画素、赤外線カメラ(Windows Hello対応)
サイズ/重量 幅312×奥行き232×高さ13~23mm/約1.534kg(Core i5)、幅312×奥行き232×高さ15~23mm/約1.642kg(Core i7)
バッテリー駆動時間 最大17時間

※2018年12月20日時点。構成や価格は変更される場合があります

Surface Book 2のラインナップ

Surface Book 2 13.5インチモデルには、パーツ構成の異なる4機種が用意されています。日常的な作業であればCPUはCore i5でも十分ですが、CGや動画、プログラミングなどの高度な作業を行なうならCore i7モデルがおすすめです。

 

ラインナップ

Core i5+128GB SSDモデル ※数量限定
Core i5 8GBメモリー 128GB SSD 税込15万4224円
Core i5+256GB SSDモデル
Core i5 8GBメモリー 256GB SSD 税込20万0664円
Core i7+256GB SSDモデル
Core i7 8GBメモリー 256GB SSD GeForce GTX 1050 税込26万2224円
Core i7+512GB SSDモデル
Core i7 16GBメモリー 512GB SSD GeForce GTX 1050 税込33万6744円
Core i7+1TB SSDモデル
Core i7 16GBメモリー 1TB SSD GeForce GTX 1050 税込39万7224円

※2018年12月20日時点。構成や価格は変更される場合があります

高品質すぎるデザイン

Surface Book 2 13.5インチモデルのデザイン

これこそが最上のデザイン!

Surface Book 2のデザインについては、「とにかくスゴイ」という感想しか出てきません。具体的にどこがスゴイのか、細かい部分も含めて紹介します。

 

本体カラー

本体カラーはライトグレー。天板中央のマークはシルバーの鏡面仕上げです

 

天板のデザイン

天板はややしっとりとした手触り

 

底面部のデザイン

底面部はゴム足だけ。とてもシンプルです

 

Surfaceシリーズが素晴らしいのは、見る角度や光の強弱に影響されることなく、常に均一なライトグレーのカラーが維持されている点です。ボディには金属素材(マグネシウム合金)を使いながらも光の反射が抑えられており、強い光が当たってもテカリはまったく見られません。

 

Surfaceシリーズの本体カラー

Surface ProとSurface Laptop、Surface Book 2の天板デザイン。強い光があたってもムラがなく、ボディカラーはほぼ均一です

 

MacBook Proとの比較

MacBook Proとの比較。通常は光の当たり方によって明暗が生じます

 

パームレスト(キーボード面)は天板や底面と見た目は同じですが、表面処理が微妙に異なります。サラサラとしながらもドライな手触りで、非常に高い質感です。またエッジ部分には丸みがなく、まるで1枚の板のような印象を受けました。

 

キーボード面の質感

パームレストはサラサラとしたドライな手触り。金属素材特有のヒンヤリ感があります

 

パームレストのデザイン

パームレストはエッジの立ったソリッドなデザイン

 

注目したいのは、底面部と接地面のすき間がほとんどない点です。パームレストとデスクの段差がほとんどなく、タッチパッドを操作する際に手を自然な角度にキープできました。

 

パームレストの高さ

MacBook Pro(左)との違い。Surface Book 2ではパームレストの高さが低いことがわかります

 

キーボードの側面は高さが均一に見えますが、中央部分がゆるやかに盛り上がっています。パッと見た感じでは、ほとんど気が付きません。

 

キーボード部分の盛り上がり

側面の高さは均一ですが、キーボードの奥が少し盛り上がっています

 

キーボードの盛り上がり

キーボードを奥側から見た様子

 

キーボードの高さ

けっこう高さが変わりますが、実際に使っているとまったく気になりません

 

キーボードの傾斜

キーボードが傾斜することで手首を自然な角度にキープできます

 

Surface Book 2で特徴的なのは、蛇腹型のヒンジを採用している点です。ギミック的にも造形的にも素晴らしいのですが、個人的には少しすき間が空いてしまう点が気になります。

 

ヒンジのデザイン

蛇腹型のヒンジ

 

ヒンジのすき間

個人的には天板を閉じたときのすき間が気になります

 

造形がいちいちシャープかつエレガントなので、いつまでも眺めていたくなるほどの出来栄えです。

 

タッチパッドの下

液晶ディスプレイを開きやすくするために、タッチパッド下が面取りされています。曲面が自然に処理されているのがスゴイ

 

前面部のデザイン

前面部は板をピッタリと積み上げたようなデザイン

 

通気口

通気口は液晶ディスプレイ側面の溝のなかで、まったく目立ちません

 

Surface ProやSurface Laptopとの比較

Surface ProやSurface Laptopよりも存在感があります

 

MacBook Proとの比較

筆者としては造形的にMacBook ProよりもSurface Book 2のほうが好み

さまざまなスタイルで利用可能

Surface Book 2は液晶ディスプレイを取り外すことでタブレットとしても利用できるほか、キーボードとの接続方法によりさまざまなスタイルで活用できます。

 

タブレットスタイル

キーボードから取り外した状態

 

チルト台

液晶ディスプレイを反転させてキーボードに接続した状態。イラストを描くのに便利

 

スタンドスタイル

反転させた状態で液晶ディスプレイを開くと、動画視聴向けのスタイルに

 

タブレットのサイズ感

液晶ディスプレイが13.5インチなので、タブレットとしては少し大きめ

A4サイズよりちょっと大きい

Surface Book 2の13.5インチモデルはモバイルノートPCでは標準的な13.3インチよりも少しだけ大きな画面を採用しています。また独特の蛇腹型ヒンジを採用していることもあり、一般的な13インチノートPCよりも本体サイズがわずかに大きめです。

 

サイズ比較

A4用紙とB5ノートとの大きさ比較

 

MacBook Proとのサイズ比較

MacBook Pro 13インチモデルよりもわずかに大きい

 

高さ

ゴム足を含めた茶傘の実測値は最厚部で23.5mmとやや厚め

モバイル用としては重い

本体の重量はCore i5モデルで1.543kg、Core i7モデルで1.642kgです。モバイル用には1.5kg未満が理想的なのですが、サイズが少し大きくスペックが高いことを考えれば仕方がないでしょう。

 

重量の実測値

Core i7モデルの実際の重さは1.624kgでした

 

タブレット時の重量

タブレット時の重さは実測714g

 

アクセサリー類の重さ(実測値)

電源アダプター 382g
Surfaceペン 21g
Surfaceダイヤル 140g

高精細で色鮮やかな画面

Surface Book 2の液晶ディスプレイ

13.5インチの高精細ディスプレイ

液晶ディスプレイの大きさは13.5インチで、解像度は3000×2000ドット。モバイルノートPCの標準スペックは13.3インチの1920×1080ドット(フルHD)ですから、わずかに画面が大きく高精細です。

 

特徴的なのは、アスペクト比(横と縦の比率)が3:2である点です。一般的な16:9よりも縦方向に長いのですが、A4用紙の縦横比率に近いのでビジネス資料の表示に向いています。

 

液晶ディスプレイのスペック

液晶ディスプレイのサイズは13.5型で解像度は3000×2000ドット

 

ベゼル幅

ベゼル幅は左右13mmで、上下15mm

映像が鮮明で色鮮やか

液晶ディスプレイの色合いを確認したところ、コントラストが高く自然な色合いでした。解像度が高いので、写真を拡大することなく細部まで確認できます。

 

写真の色合い

実際に写真を表示した様子。自然な発色です

 

高精細な写真表示

解像度が高いので、写真の細部まではっきりと映し出されます

 

ガンマカーブ

i1 Display Proで計測した液晶ディスプレイのガンマカーブ

 

グレアパネル

表面が光沢ありのグレア仕上げなので、映り込みはそれなりに生じます

 

Surafeシリーズ比較

使いやすいキーボード

Surface Book 2のキーボード

キーが大きくて使いやすい

キーピッチ(キーとキーの間隔)は、理想とされる19mmです。Enterキー周辺がわずかに小さくなっていますが、特に違和感は感じませんでした。キー自体も15.5mmと大きめで、使いやすく感じます。

 

Surface Book 2のキーボード

Surface Book 2のキーボード

 

イジェクトキー

キーボード右上のキーで液晶ディスプレイを取り外せます

 

キーボードバックライト

キーボードバックライトに対応

タイプ音は静か

キーストローク(キーを押し込む深さ)は1.6mmです。キーを押した瞬間にカクッとした軽めのクリック感がありました。個人的はややタイプ感が軽いような気がしますが、支障なく使えます。

 

キーストローク

キーストロークは1.6mm。タイプ感は若干軽めですが、普通に使えます

 

タイプ音は静かです。指を横に滑らせるようにして打ったときは「トストストス」という音で、特に気になりません。指を打ち下ろすようにするとそれなりに響きますが、キーの軸にブレがないのでカチャカチャとはしませんでした。ただしEnterキーとスペースキーを押すと「チャクッ」という音が響きます。

 

タイプ音

タイプ音は全体的に控えめ

クリック感が気持ちいいタッチパッド

タッチパッドはボタン一体型で十分なサイズです。よく見ると表面が半透明なガラス素材のようなもので覆われていました。

 

一般的なタッチパッドはクリック時に「カチッ」という音がするのですが、Surface Book 2では「コツッ」という音がします。クリック時の沈み込みは浅いものの、手応えは確実に感じられました。そのぶんクリック音はやや大きめですが、使っていて気持ちのいいタッチパッドです。

 

タッチパッド

「コツッ」としたクリック感のタッチパッド

インターフェースと拡張性

Surface Book 2のインターフェース

映像出力はUSB Type-Cのみ

インターフェース(端子類)としては、USB3.1 Gen1(フルサイズ)×2、USB3.1 Gen1 (Type-C)✕1、Surface Connect✕2、SD/SDHC/SDXC対応メモリーカードスロット、ヘッドホン出力が用意されています。映像出力専用の端子はなく、USB3.1 Type-CをDisplayportとして利用する点に注意してください。別売りのSurface ドックを使えば、有線LANやMini Displayport、フルサイズのUSB端子を追加できます。

 

左側面

左側面にはUSB3.1 Gen1(フルサイズ)×2、メモリーカードスロット

 

右側面

右側面にはUSB3.1 Gen1(Type-C)とSurface Connectが用意されています

 

Surface Connect

液晶ディスプレイ下部にもSurface Connectがあり、タブレット利用時でも充電可能です

 

Surface Book 2のCore i7モデルであればWindows Mixed Reality Ultraの必要スペックを満たしているのですが、Windows MRヘッドセット接続用のHDMI端子がないので、USB Type-CをHDMI入力に変換するアダプターが必要です。

 

Windows MRヘッドセットの利用

HDMI端子がないので、Windows MRヘッドセットの利用にはアダプターが必要です

Surface ダイヤルが便利

Surfaceシリーズにはさまざまなアクセサリーが用意されていますが、なかでも便利なのがSurfaceペンとSurfaceダイヤルです。

 

Surfaceペン

Surfaceペン

 

Surfaceダイヤル

Surfaceダイヤル

 

Surfaceペンについては、パッと見れば手書き入力用のデバイスであることがわかります。しかしSurfaceダイヤルはいまひとつ使いみちがわかりませんね。でも実際にSurfaceダイヤルを使ってみると、とても便利なものだということがわかりました。

 

Surfaceダイヤル

Surfaceダイヤルを操作しているところ

 

Surfaceダイヤルはマウス代わりに使えるデバイスで、スクロールバーやメニューなどを操作できます。挙動はソフトによって異なりますが、たとえばWebページをスクロールしたり、イラスト作成ソフトで画像の向きやペン先の太さを変えたりできます。

 

Surfaceダイヤルの使い方

イラスト作成ソフトでSurfaceダイヤルを使っているときの画面

 

Surfaceダイヤルにはダイヤルのほかにボタンも用意されており、ソフトによって動作を変更できます。機能を利用するためにマウスに持ち替える必要がないので非常に便利です。特にSurfaceシリーズでイラストを制作する人は、ぜひ試してみてください。

 

Surafeシリーズ比較

最強クラスの性能

Surface Book 2ののベンチマーク結果

Surface Book 2のベンチマーク結果

今回のテストで利用したモデルのスペックは以下のとおりです。ベンチマーク結果はパーツ構成やタイミング、環境などによって大きく変わることがあります。

 

テスト機の主なスペック

CPU Core i7-8650U
メモリー 16GB
グラフィックス Intel UHD Graphics 620(CPU内蔵)+ GeForce GTX 1050(2GB)
ストレージ 1TB SSD

 

Core i7-8650UのCPU性能を計測したところ、ノートPCでよく使われているCore i7-8550Uを10%程度上回る結果が出ました。一般的なモバイルノートPCよりも、高いパフォーマンスを期待できます。

 

ただしCore i5モデルで使われているCore i5-7300Uは第7世代で、CPU性能はやや低めです。オフィスを使った作業や事務作業、ちょっとした画像加工には十分ですが、重い処理にはCore i7モデルをおすすめします。

 

CPU性能比較(CPU Mark)

CPU PassMark CPU Markスコア
Surface Book 2(Core i7-8650U)
10084
Core i7-8550U
9119
Core i5-8250U
8489
Core i7-7500U
5564
Core i5-7300U
5312

※そのほかのスコアは当サイト計測の平均値

 

専用グラフィックス機能としてGeForce GTX 1050を搭載しているだけあって、3D性能も高めです。ただし中規模クラスのゲームなら問題なくプレーできますが、重量級のゲームはちょっと厳しいでしょう。

 

3DMark

3D性能を計測する「3DMark」

 

 

作業の快適さを計測する「PCMark 10」でも、優秀な結果となりました。タブレット利用時の性能も計測してみましたが、GeForce GTX 1050が利用されるキーボード接続時のほうが高度な作業には有利です。

 

PCMark 10

作業の快適さを計測する「PCMark 10」

駆動時間は超長い

当サイトの計測方法によるバッテリーの駆動時間は以下のとおり。ほかのモバイルノートPCでは長くても10~12時間程度で、ノートPCとしては異様なスタミナです。

 

バッテリー駆動時間のテスト結果

BBenchによる計測 19時間11分
PCMark 8による計測 ※未計測

※テストの条件や計測方法についてはコチラ

内部は高温でも排熱性能が高い

検証/ベンチマーク中のCPUの温度を確認したところ、CPUの限界温度である100度に達していました。

 

CPUの最大温度

CPUの最大温度

 

ただし本体はそれほど熱くはありません。多少温かく感じるものの、特に問題のない範囲です。排熱性能は高いと思われます。

 

キーボード面の温度

キーボード面の温度

 

タブレット利用時の背面温度

タブレット利用時の背面温度

※本体温度の計測方法はコチラ

ゲーム中は爆音

通常利用時の駆動音(ファンの回転音や排気音など)は静かですが、CPUやGPUに高い負荷がかかると爆音レベルにまで達します。一応Surface Book 2はゲームをそれなりに楽しめる性能ですが、実際のプレーではヘッドセットの着用をおすすめします。

 

駆動音の計測結果(室温20度前後)

電源オフ時 36.8dBA
待機中 36.8dBA 音はまったく聞こえない
動画視聴 37.0BA ほぼ無音。耳を近づけると「ジジジ」という音が僅かに聞こえる
動画変換 ※未計測
3Dゲーム 59.3dBA 排気音が非常に大きい

※駆動音の計測方法はコチラ

起動時間は11秒程度

起動(電源ボタンを押してからデスクトップが表示されるまで)までの平均時間は11.86秒という結果でした。かなり高速です。

 

起動時間の計測結果(手動による計測)

1回目 2回目 3回目 4回目 5回目 平均
12.8秒 11.6秒 11.5秒 11.7秒 11.7秒 11.86秒

最高のWindows ノートPC

ということで、今回はSurface Book 2  13.5インチモデルのレビューをお届けしました。

 

予算や用途が合うならSurface Book 2は絶対に買うべきでしょう。なぜならSurface Book 2は最高のWindows ノートPCだからです。デザインや機能、ギミック、パフォーマンスのどの面から見ても仕上がりは最高クラス。トータルでここまでの完成度を誇るモバイルノートPCはほかにありません。

 

Surface Book 2のまとめ

完成度の高さは抜群!

 

ただし「予算が合うなら」という条件があるように、値段が相当高い点が唯一にして最大の弱点です。今回試用したモデルは税込で39万7224円、より高性能な15インチモデルであれば最上位機種は税込で40万円をオーバーします。

 

この値段をどう捉えるかは人それぞれでしょう。しかし予算がハードルではないなら、Surface Book 2に決めてください。きっと高い満足感を得られるはずです。

 

Surface Book 2 のまとめ

  • 高品質すぎるデザイン
  • 高いパフォーマンス
  • 秀逸なギミックとアクセサリー
  • 値段が高い

 

Surface Book 2

Surface Book 2

税込15万円前後から

 

公式サイトを見る
icon

タイトルとURLをコピーしました