デスクトップパソコンGTX980搭載PCを使ってGTA5をデュアルディスプレイでプレーしてみました 複数の液晶ディスプレイを使った「マルチディスプレイ」環境ではゲームの画面が大きく表示され、臨場感や没入感が増すと言われています。そこでGeForce GTX 980を搭載したパソコンと2台の液晶ディスプレイを使った「デュアルディスプレイ」環境で、「GTA5」こと「Grand Theft Auto V(グランド・セフト・オート5)」を試してみました。2015.06.30デスクトップパソコンレビュー日本HP
デスクトップパソコンPC版GTA5のベンチマークをGTX980搭載のHP ENVY Phoenix 810-480jp/CTで試してみました! PC版の「GTA5」こと「Grand Theft Auto V(グランド・セフト・オート5)」を快適にプレーするには、高性能なGPUとCPUが必要だと言われています。そこでCore i7-4790KとGeForce GTX 980を搭載した日本HPのゲーミングデスクトップパソコン「HP ENVY Phoenix 810-480jp/CT」を使って、GTA5がどれだけ快適に動作するのかを検証しました。2015.06.30デスクトップパソコンレビュー日本HP
デスクトップパソコン日本HP最強の水冷ゲーミングデスクトップPC「HP ENVY Phoenix 810-480jp/CT」を徹底レビュー! 日本HPの「HP ENVY Phoenix 810-480jp/CT」は、パワフルなCPUとGPUを搭載したゲーム向けのデスクトップパソコンです。CPUとしてはCore i7-4790またはCore i7-4790Kが用意されており、GPUにはGeForce GTX 770またはGeForce GTX 980を選択可能。海外製の最新ゲームでも最高画質で快適にプレーできます。今回はメーカーからお借りした「HP ENVY Phoenix 810-480jp/CT」を使って、拡張性や構成パーツ、パソコンとしての基本性能を詳しくレビューします。2015.06.30デスクトップパソコンレビュー日本HP
レビュー腱鞘炎の痛み対策に手首を固定する「山田式手首らくらくサポーター」を購入しました 腱鞘炎対策に「山田式手首らくらくサポーター」を購入しました。以前にも購入して使ったことがあるので、実際に長期間利用した際の使い心地や、この製品を選ぶメリットなどを紹介します。2015.06.29レビュー
ハウツーはがきデザインキット2015は暑中見舞いや残暑見舞いなどあいさつ状にも利用できる! 「はがきデザインキット2015」は、日本郵便が公開している無料のはがき作成ソフトです。年賀状の作成が主な利用目的ですが、年賀状シーズンが終わったいま、暑中見舞いや残暑見舞い向けの素材が利用できるようになっています。そこで今回はソフトの更新方法と、夏向けのはがき用素材について紹介します。2015.06.25ハウツー
デスクトップパソコンHP Stream Mini徹底レビュー!低価格PCとしてもベアボーンとしても使える!! 「HP Stream Mini」は、手のひらサイズの小型デスクトップパソコンです。コンパクトなボディでありながら、パソコンとしての機能はしっかり備えている点が特徴。また直販価格で2万9592円と、非常にリーズナブルな点も魅力です。今回はメーカーからお借りした「HP Stream Mini 200-020jp」を使って、実際の使い勝手や性能を検証します。2015.06.25デスクトップパソコンレビュー日本HP
ノートパソコンドラクエ10やFF14におすすめ!日本HPの15.6型ノート「HP ENVY 15レビュー」 日本HPの「HP ENVY 15」は、高いスペックと上質なデザインが魅力の15.6型ノートパソコンです。グラフィックス機能として外付けGPUを搭載しているので、ゲームも快適にプレー可能。値段も手頃で、ゲームを楽しめるノートパソコンが欲しい人におすすめです。そこで今回は、CPUにCore i7-5500U(2.4GHz)と外付けGPUにGeForce GTX 850Mを搭載した「HP ENVY 15-k200」についてレビューします。2015.06.24ノートパソコンレビュー日本HP
アプリ28年ぶりにイースIをiOS版でプレーしたら懐かしすぎて泣きそうになった件 真夜中にレトロPCゲームの情報を見ていたら、突然日本ファルコムの「イース」がプレーしたくなりました。Project EGGでの購入も考えたのですが、どうせなら持ち運べるほうがいいかなということで、4月に配信が開始されたiOS版を選択。さっそ...2015.06.20アプリレビュー
格安スマホ・格安SIMの選び方iPhoneやiPadでSIMカードを取り出し&交換する方法 MVNOの格安SIMサービスを利用するには、送られてきたSIMカードの交換作業が必要です。そこでここでは、iPhoneでSIMカードを交換する方法について紹介します。2015.06.18格安スマホ・格安SIMの選び方
ノートパソコン17.3型と15.6型の大きさの違いは?HP ENVY 15とHP ENVY 17で比較してみました ノートパソコンでは、15.6型サイズの液晶ディスプレイが標準的な大きさです。しかしより大きな画面で文章を読みたい、あるいは迫力のある映像で写真や動画を楽しみたいという人のために、15.6型よりも大きい17.3型サイズのノートパソコンが用意されています。15.6型と17.3型では、大きさがどれだけ違うのか。日本HPからお借りした「HP ENVY 15」と「HP ENVY 17」を使って、サイズを比較してみました。2015.06.16ノートパソコンパソコン本体日本HP解説
ノートパソコンドラクエ10やFF14はとても快適!GTX 850M搭載HP ENVY 17の性能をベンチマークでチェック! 日本HPの17.3型ノートパソコン「HP ENVY 17 k-200」は、グラフィックス機能として外付けGPU(dGPU)の「GeForce 840M」または「GeForce GTX 850M」を搭載しています。さらにCPUはCore i7-5500U(2.40GHz)でメモリー容量は8GB(最大16GB)と、かなりパワフルな構成です。普段の作業はもちろんのこと、ゲームや動画編集など負荷の高い作業でも快適にこなせる性能を持っています。そこで今回はメーカーからお借りした「HP ENVY 17 フルHDモデル(HP ENVY 17-k220TX)」(メモリーを16GBに増設済み)を使って、各種ベンチマークの結果や実際の使用感を紹介します。2015.06.15ノートパソコンレビュー日本HP
CPUAtom x7-Z8700の性能をチェック!Atom Z3795やZ3735Fとの違いは? 2015年の夏以降に発売されるタブレットには、CPU(SoC)としてAtom x7/x5が搭載されるものと思われます。最近ではマイクロソフトのSurface 3で採用されたことでも話題を呼びました。実際のところ、この新しいCPUがどれくらいの性能を持っているのか気になるところ。そこで今回はAtom x7-Z8700について、これまで使われてきたAtom Z3700シリーズとの違いやベンチマーク結果などを紹介します。2015.06.11CPU解説
ノートパソコンHP ENVY 17外観レビュー!迫力の大画面&高級感満点のボディが魅力 日本HPの「HP ENVY 17」は、17.3型の液晶ディスプレイを搭載したちょっと大きめのノートパソコンです。手頃な価格でありながらゲームも快適に楽しめる高いパフォーマンスが魅力で、メーカー直販サイトのランキングでも上位にランクインするほど高い人気を集めています。今回はこの「HP ENVY 17」の本体デザインや各部の使い勝手を紹介します。2015.06.11ノートパソコンレビュー日本HP
CPUCeleron 3215UとCeleron 3765Uが登場!動作周波数は200MHz向上した! 出典元:Intel インテルの製品情報サイト「ARK」を見ていたところ、新たにCeleron 3765UとCeleron 3215UのふたつのCPUが追加されていました。従来のCeleron 3205U/Celeron 3755Uと比較して...2015.06.09CPU解説
デル13.3型モバイルノートPCの大本命!デルNew XPS 13 Graphic Pro展示機レビュー 2015年5月30日に開催された「リンクシェア・ジャパン フェア 2015」で、以前から気になっていた「New XPS 13 Graphic Pro」をデルのブースでたっぷり触ってきました。今回は展示機によるレビューということで、「New XPS 13 Graphic Pro」のデザインや持ち運びやすさを中心に紹介します。2015.06.07デルノートパソコンレビュー
ノートパソコンHP Stream 11でマインクラフトを試す!Celeron N2840でどこまで動くのか!? 日本HPの「HP Stream 11」は、税込価格2万7864円で購入できる格安なノートパソコンです。価格が安いぶんパソコンとしての基本性能はそれほど高くはないため、メールのやり取りやネットでの調べ物、文書の作成などが主な使い道となるでしょう。しかしたまには息抜きでゲームを遊びたいもの。特に最近人気の「マインクラフト」を試してみたいと思っている人は多いのではないでしょうか。そこで今回はメーカーからお借りした「HP Stream 11-d012TU ブルーモデル」を使って、実際にマインクラフトがどれだけ快適にプレーできるのかを検証しました。2015.06.04ノートパソコンレビュー日本HP
ノートパソコン意外にサクサク!Celeron N2840を搭載したHP Stream 11の性能をチェック! 直販価格2万7864円のノートパソコン「HP Stream 11」は、CPUとしてCeleron N2840を搭載しています。このCPUは格安パソコン向けに価格を抑えたもので、性能はそれほど高くありません。とは言うものの、実際にどれだけの性能を持っているのか気になる人も多いでしょう。そこでHP Stream 11レビュー第2回目となる今回は、メーカーからお借りした「HP Stream 11-d012TU ブルーモデル」を使って、構成パーツやベンチマーク結果、さらにどんな用途に向いているのかなどを解説します。2015.06.03ノートパソコンレビュー日本HP
ノートパソコンHP Stream 11とMacBook Air 11インチモデルを比較!【レビュー番外編】 税込み2万7864円の超激安ノートパソコン「HP Stream 11」は、11.6型の液晶ディスプレイを搭載しています。同じサイズのモデルとしてはAppleのMacBook Air 11インチモデルがあり、こちらも人気を集めています。このふたつのモデルはスペックもOSも異なるので単純に比較できないのですが、同じ11.6型サイズということで、持ち運びやすさや拡張性などについて検証しました。2015.06.03ノートパソコンレビュー日本HP
ノートパソコン2万円台でも全然OK!価格破壊的な激安ノートパソコンHP Stream 11を徹底レビュー 税込み2万7864円で購入できる激安ノートパソコン「HP Stream 11」。購入を検討している人のために、実際の使い勝手や性能について詳しくレビューします。2015.06.03ノートパソコンレビュー日本HP