ドスパラの公式サイトにて、Celeron N4100搭載14インチノートPC「Altair VH-AD3S」が税込+送料込で3万2159円で値引き販売されています。期間は9/5まで。
【主なスペック】CPU:Celeron N3450、メモリー:4GB、ストレージ:64GB eMMC、ディスプレイ:14.1インチフルHD(非光沢)
Altair VH-AD3Sは税込3万2159円と激安ながら本体デザインが高品質で、機能も充実している点が特徴です。本体の厚さは16.9mmで非常にスリム。しかもボディには質感と剛性に優れるアルミ素材が使われており、3万円ちょっとのノートPCとは思えないほど。
格安なのに超スリム!
シャープかつスタイリッシュなフォルムです
見た目はMacBook Air風なのに、税込で3万2159円!
セキュリティー機能として指紋センサーを搭載
液晶ディスプレイは14.1インチのフルHD! 映像はIPSパネル相当で、写真や動画が自然な色合いで映し出されます
重量は実測1.371kg。多少のズッシリ感はありますが、普通に持ち運べる範囲の重さ
ちょっと残念なのは、キーボードのクセが強い点です。英字配列のキーボードを無理やり日本語配列で使っているため、標準的なキーボードと使い勝手がかなり異なります。
Altair VH-AD3Sのキーボード
キーボードの右側が標準的な日本語配列とだいぶ違います。電源ボタンが右上にあるのも微妙
またストレージが64GB eMMCで、容量が少ない点が残念。しかし背面のカバーからSSD (M.2、SATA)を追加することで、手軽に容量を増やせます (SSDの取り付けや認識作業が必要)。
底面部のネジを外してカバーを開けます
M.2 SSDを写真の向きでセット。あらかじめ取り付けられているネジでSSDを固定します
CPUにはクアッドコアのCeleron N3450が使われています。ひと世代前のCeleronなので性能は高くはないのですが、3~4万円台のノートPCで使われているCeleron N4000よりは高性能。ネットやメール、YouTube視聴などのごく軽めの作業であれば問題なく利用可能です。
CPU性能の比較
CPU | PassMark CPU Markスコア |
---|---|
Core i5-8265U |
8891
|
Core i3-7020U |
3769
|
Celeron N3450 |
2073
|
Celeron N4000 |
1553
|
※スコアは当サイト計測値の平均
ちなみにメモリーはオンボードなので、増設には対応していません。
CPU性能が低くキーボードにクセがあるものの、これだけ薄いアルミ製ノートPCが税込3万2159円で買えるのは非常にお得です。2台目以降のサブPCとして、あるいはごく簡単な作業用として使うのはアリではないでしょうか。画面の大きさと美しさを活かして、動画視聴用PCとして利用するのもいいかもしれません。
なおAltair VH-AD3Sの詳細については、以下のリンクからレビュー記事をご覧ください。
Altair VH-AD3Sのスペック
OS | Windows 10 Home |
---|---|
CPU | Celeron N3450 |
メモリー | 4GB ※オンボードのため増設非対応 |
ストレージ | 64GB eMMC |
グラフィックス | Intel HD Graphics 500 |
ディスプレイ | 14.1インチ、 1920×1080ドット、 非光沢、タッチ非対応 / 対応 |
光学ドライブ | なし |
通信機能 | IEEE802.11a/b/g/n/ac、 Bluetooth 4.2 |
インターフェース | USB3.0 (フルサイズ) ×2、 microHDMI、 microSDカードスロット、 ヘッドホン出力 |
セキュリティー | TPM2.0、 指紋センサー、 マカフィー・リブセーフ12ヵ月版 |
カメラ | 92万画素 |
サイズ | 幅333×奥行き222×高さ16.9mm (ゴム足を含めると18.1mm) |
重量 | 約1.37kg |
バッテリー駆動時間 | 約8.8時間 |
オフィス | なし ※購入時に追加可能 |
サポート | メーカー保証1年間 |
※2019年2月19日時点。現在の価格は公式サイトでご確認ください
*
当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報は当サイトのtwitterアカウントでお知らせしているので、フォローしていただくことをおすすめします。
関連記事