Core i3+8GBメモリーで5万円切り&ゲーミングノートPCが8万円台から! アマゾン新生活セールの狙い目PC

アマゾン セール

セールは終了

この記事で紹介しているセールはすでに終了しました。最新のセール情報は当サイトのツイッターアカウントでお知らせしています。
ツイッターでこまめブログをフォローする

アマゾンの新生活セール(3/29まで)でお買い得なノートPCを紹介します。

なお購入前に、ポイントアップキャンペーンへのエントリーをおすすめします。また代金の支払いに使えるAmazonギフト券をチャージすれば、プライム会員なら最大2.5%(通常会員は最大2%)のポイントを獲得可能です。

関連リンク

ポイントアップキャンペーン
Amazonギフト券をチャージ
Amazonプライムに登録する

※セール価格が変わっている場合があります。実際の価格は、各商品の販売ページでご確認ください。

オフィスのサポート期間に注意!

オフィス付きモデルに付属するOffice Home & Business 2019のサポート期間は2025年10月14日まで。現時点で残り3年7ヵ月しかありません。最新版のOffice 2021は2026年10月13日でサポート終了です。サポート期間を過ぎてもオフィスは使えますが、不具合やセキュリティーに対する更新は行なわれないので注意してください

モバイルノートPC

HP Pavilion Aero 13

Zen3世代のRyzen 5 5600UおよびRyzen 7 5800Uを搭載するモバイルノートPC。CPU性能が非常に高い上に、重量は約957gと超軽量。それでいて価格は8万円台からと、非常にコスパの高いモバイルノートPCです。

HP ENVY x360 13-ay1000

上記モデルとパーツ構成は似ていますが、こちらは画面が回転する2-in-1タイプ。Ryzen 5モデルは値段は安いものの、メモリー容量は8GB&増設非対応なので注意。16GBメモリーを搭載したRyzen 7モデルをおすすめします。

dynabook VZ/L

画面が回転する12.5インチタイプの2-in-1ノートPC。国内大手ブランド「dynabook」の安心感が魅力です。Core i5のオフィス付きで9万9000円前後はdynabookとしては安いのですが、第8世代のCore i5-8250UとCPUが古い点に注意。性能的には問題ありませんが、軽めの作業向きです。

dynabook SZ/L

こちらはdynabook製の13.3インチクラムシェルノートPC。CPUは第11世代のCore i5-1135G7でオフィスは最新版。上記機種よりも8000円高いのですが、いまdynabookで選ぶならこちらのほうがオススメです。

LG 13U70Q-GA77J

Ryzen 7 5700U / 16GBメモリー / 1TB SSD搭載で、980gの13.3インチモバイルノートPC。価格は13万円台ですが、いまならキャッシュバックキャンペーン中で、実質12万円台で購入できます。キャッシュバックキャンペーンの詳細は、公式サイトでご確認ください。

リンク

LG PCの新生活応援キャッシュバックキャンペーン

スタンダードノートPC

FMV Lite WA1/F3

富士通製で5万円切りという点がポイント。Celeron 6305 / 4GBメモリー / 256GB SSD / DVDスーパーマルチ / 15.6インチ1366×768ドット(TN)とスペックはかなり低めです。国内大手ブランドじゃないと安心できない人向け。

VivoBook 15 X512JA-EJ115T

第10世代のCore i3-1005G1を搭載。CPU性能は控えめですが、8GBメモリーと256GB SSDを搭載しているので、同価格帯の機種のなかでは比較的普通に使えるでしょう。ディスプレイはフルHDですが、もしかするとTNパネルかもしれません(IPSパネルの可能性もあり)。

HP Pavilion 15-eh Ryzen 3モデル

CPUとして使われているRyzen 3 5300Uはなかなか高性能で、第11世代のCore i5 / i7程度のパフォーマンス。軽め~普通の作業であればこれで十分です。ディスプレイはタッチ対応の光沢タイプ。さらに性能を重視するなら、Ryzen 5 / Ryzen 7モデルをおすすめします。

HP Pavilion 15-eg Core i5モデル

上記機種と同型ですが、こちらはインテルの第11世代Core i5/i7が使われています。Ryzenモデルよりも値段がやや高めですが、ソフトがうまく動かないなどの理由でインテルCPUを選ぶならコチラがおすすめ。

IdeaPad Slim 560 Pro

Ryzen 5 5600H / 16GBメモリー / 512GB SSD / GTX 1650搭載の16インチノートPC。ゲームもそこそこ楽しめるものの、リフレッシュレートは60Hzどまり。2560×1600ドットの高精細ディスプレイはクリエイティブワークに向いています。

ゲーミングPC

Victus by HP 16-e0000

9万円切りのゲーミングノートPC。GPUは旧世代のエントリー向けであるGTX 1650で、人気のFPS / TPSなら画質を落とすことでそこそこ快適に楽しめるでしょう。メモリー容量が8GBなので、可能であるなら自分で16GBに増設するのがおすすめです(ただしメーカー保証のサポート外となるので注意)。

Dell G15 Ryzen Edition 5515

Ryzen 7 5800H / 16GBメモリー / RTX 3050 Ti搭載。エントリー向けですが基本性能が高く、重いゲームでも画質調整でそこそこ快適に楽しめます。リフレッシュレートは120Hzでキーボードもゲーマー向けではありませんが、これからPCゲームを始めるならこのあたりのスペックからがおすすめ。

OMEN 16

RTX 3060搭載。ミドルレンジ相当のゲーミング性能でコスパは優秀なのですが、リフレッシュレートが60Hzである可能性があります(公式サイトにも記載されていません)。動きの速いゲームをプレーしない、あるいは外付けのゲーミングディスプレイを利用するならアリ。

関連リンク

ポイントアップキャンペーン
Amazonギフト券をチャージ
Amazonプライムに登録する

当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報やお買い得情報を当サイトのツイッターアカウントでお知らせしているので、ぜひフォローをお願いします。
ツイッターでこまめブログをフォローする

関連記事

アマゾンのセール記事
パソコンお買い得情報

HP割引クーポンまとめ HPレビューまとめ