GWセール開催中のアマゾンにて、『HP Pavilion Aero 13-be』の新モデルが特選タイムセール中です。2023年4月4日発売のモデルで、CPU(APU)にZen3+世代のモバイルRyzen 7035シリーズが使われている点が特徴。前モデルよりも、性能が大きく向上すると思われます。
HP Pavilion Aero 13-be
見た目では、天板のロゴが高級機で使われる「プレミアムロゴ」(写真左)に変わりました ※写真右は旧モデル
ラインナップ
スペック | 価格 |
---|---|
Ryzen 5 7535U / 8GB / 256GB | 9万4810円 |
Ryzen 5 7535U / 16GB / 512GB | 10万4310円 |
Ryzen 7 7735U / 16GB / 512GB | 11万3810円 |
※4/25(火)まで
モデルによっては某限定モデルのほうが販売価格が安い場合があるのですが、セール期間中のポイントアップキャンペーンを利用すれば、ポイント還元を含めた実質価格でアマゾンのほうが安い場合があります。
CPU性能がどれほど向上しているかについては、記事執筆時点でベンチマーク結果のデータが存在しないため不明です。しかし同じZen3+世代のRyzen 7 6800Uと同等以上と考えることはできるでしょう。ただし実際には熱対策などで、性能が多少抑えられている場合があります。
CPU性能
CPU | PassMark CPU Mark Score |
---|---|
Ryzen 7 6800U |
20595
|
Ryzen 7 7730U |
18944
|
Ryzen 7 5825U |
18247
|
Core i5-1240P |
17642
|
Ryzen 5 6600U |
17473
|
Core i7-1260P |
17010
|
Ryzen 5 7530U |
16574
|
Core i3-1220P |
15310
|
Ryzen 5 5625U |
14645
|
Core i7-1255U |
13720
|
Core i5-1235U |
13550
|
Ryzen 3 5425U |
11544
|
Core i3-1215U |
11523
|
Ryzen 5 7520U |
9601
|
※スコアはPassMark CPU Benchmarksによる集計値で、実機の結果ではありません
グラフィックス関連のスペックについても、同程度と考えていいかもしれません。RDNA2ベースのRadeon 680Mと前モデルで使われていたVegaベースのRadeonではけっこうな性能差があるので、新モデルでもグラフィックス性能が大きく引き上げられると思われます。
GPUの性能差(DirectX 12)
GPU | 3DMark Time Spy Graphicsスコア |
---|---|
GTX 1650 |
3241
|
Radeon 680M(Ryzen 7 6800U) |
2211
|
Iris Xe |
1528
|
Radeon (Ryzen 7 5825U) |
1204
|
※そのほかのスコアは当サイト計測値の平均
2022年4月発売の旧モデル『HP Pavilion Aero 13-be1000』 との主な違いは以下のとおり。CPU / OSの種類とメモリーの速度、バッテリー駆動時間が異なります。
新旧モデル比較
新モデル | 旧モデル |
---|---|
2023年4月発売 | 2022年4月発売 |
Windows 11 Home | Windows 11 Home(Ryzen 5) Windows 11 Pro(Ryzen 7) |
13.3インチ 1920×1200 IPS 非光沢 | |
Ryzen 7 7735U Ryzen 5 7535U |
Ryzen 7 5825U Ryzen 5 5625U |
8 / 16GB LPDDR5-6400 ※オンボード | 8 / 16GB DDR4-3200 ※オンボード |
256 / 512GB NVMe SSD | |
HDMI2.1、USB Type-A×2、USB Type-C(USB PD/映像出力対応)×1、ヘッドホン入力 | |
指紋センサー搭載 | |
幅298mm、奥行き209mm、高さ16.9~18.9mm / 約957g | |
最大12時間駆動 | 最大11時間駆動 |
このシリーズはキーボード右端に特殊キーが縦に並んでいます
HP Pavilion Aero 13-be2000は超軽量&高性能モバイルとしては価格が安く、いまなら納期も短くてすみます。発売されたばかりですが、いまが買いどきかもしれません。
関連リンク
ポイントアップキャンペーン
Amazonギフト券をチャージ
Amazonプライムに登録する
*
当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報やお買い得情報を当サイトのツイッターアカウントでお知らせしているので、ぜひフォローをお願いします。
ツイッターでこまめブログをフォローする
関連記事