インテルプロセッサーN95 / 8GBメモリー / 512GB SSD搭載のミニPC『NucBox G1』が、アマゾンにて2万0800円(8000円オフクーポン利用時)で販売中です。クーポンの有効期間は5/28まで。普通に使える性能のPCとしては、非常にお買い得!
NucBox G1 ※利用には別途キーボードとマウス、外付けディスプレイが必要です
スペック
発売 | 2023年4月 |
---|---|
OS | Windows 11 Pro |
CPU | IntelプロセッサーN95(4コア/4スレッド) |
チップセット | ※CPUに内蔵 |
グラフィックス | UHD Graphics (CPU内蔵) |
メモリー | 8GB(8GB×1) / 16GB×1 DDR4-3200 ※スロット×1、最大16GB |
ストレージ | 512GB / 1TB PCIe Gen3 SSD |
インターフェース | USB3.2 ×4、3.5mmヘッドホン端子×1、HDMI(4K@60Hz)×2、有線LAN |
拡張スロット | M.2×3(ストレージ用×2、Wi-Fiカード用×1) |
ドライブベイ | なし |
通信 | Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2、有線LAN(2.5Gbps) |
サイズ / 重量 | 幅114×奥行き106×高さ42.5mm / 約361g |
電源 | 48W アダプター |
Windows 11 Proのライセンスはメーカー向けのOEM版 ※※他メーカーでは一般利用できないボリュームライセンスが一時的に使われている場合があります
同シリーズの16GBメモリー&1TB SSD搭載モデルは、2万6552円で販売されています。パフォーマンスが大きく変わるわけではありませんが、スペックに余裕があるほうがいいならアリです。
コンパクトなサイズのミニPC
本体前面にはUSB3.2 Type-A×2と電源ボタン
背面には電源コネクター、HDMI×2、有線LAN、USB3.2 Type-A×2
パッケージ内容
底面カバーを外した状態。メモリースロットは1基。SSDはType-2280で、空きのM.2スロットにはType-2242のSATA SSDを増設できます
Intel N95は本来格安ノートPC向けで、性能は高くはありません。同CPUの平均値は上回っているものの、現行世代のCPUのなかでは下位クラス。重い処理をバリバリ使いこなすための機種ではない点に注意してください。
CPUの性能差 (総合性能)
CPU | PassMark CPU Mark Score |
---|---|
Ryzen 7 7735U |
21486
|
Core i7-1360P |
21213
|
Core i5-1340P |
20922
|
Ryzen 7 7730U |
19633
|
Core i5-1335U |
16573
|
Ryzen 5 7530U |
16444
|
Core i7-1355U |
16378
|
Core i3-1315U |
13893
|
Ryzen 3 7330U |
11856
|
Intel N305 |
10396
|
Ryzen 5 7520U |
9771
|
Ryzen 3 7320U |
9289
|
NucBox G1(Intel N95) |
5773
|
Intel N95 |
5515
|
Intel N100 |
5512
|
※そのほかのスコアはPassMark CPU Benchmarksによる集計値
現行世代のCPUのなかでは下位クラスですが、旧世代のCPUと比較するとあなどれない性能です。たとえば軽作業での快適さに強く影響するシングルスレッド(シングルコア)の結果で比較すると、2017年ごろに使われていた第8世代Core i7-8550U相当。つまり6年前に10~15万円あたりだったハイエンドモデルと、2023年の格安モデルが同じレベルということです。
CPUの性能差 (シングルスレッド)
CPU | PassMark CPU Mark Score |
---|---|
Core i7-10510U |
2326
|
Core i5-1035G1 |
2263
|
Core i5-10210U |
2198
|
Core i7-8565U |
2194
|
Core i5-8265U |
2097
|
NucBox G1(Intel N95) |
2081
|
Core i7-8550U |
2057
|
Core i7-7500U |
1928
|
Core i5-8250U |
1915
|
Core i7-6500U |
1700
|
※スコアはPassMark CPU Benchmarksによる集計値
NucBox G1の詳細については、レビュー記事でご確認ください。
その意味で、なにかあっても自力で対応できる中上級者向けです。コスパはバツグンなので、ぜひ検討してみてください。
体感的には普通に使える性能で、ほぼ2万円は激安です
*
当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報やお買い得情報を当サイトのツイッターアカウントでお知らせしているので、ぜひフォローをお願いします。
ツイッターでこまめブログをフォローする
関連記事