クーポンは終了
1万円オフはすでに配布が終了しました。最新のセール情報は当サイトのツイッターアカウントでお知らせしています。
ツイッターでこまめブログをフォローする
アマゾンにて、Ryzen 5 5600U / 16GBメモリー / 512GB SSD搭載のミニPCが超激安です。表示価格は3万7583円(9/18 8時半時点)ですが、1万円オフクーポンを使えば2万7583円で購入可能。クーポンの有効期間は9/20とされていますが、割引額が変わったり配布が終了したりする可能性が高いので、早めのチェックをおすすめします。
GMKtec NucBox9。利用には別途キーボードとマウス、ディスプレイが必要
スペック
OS | Windows 11 Pro |
---|---|
CPU | Ryzen 5 5600U(6コア12スレッド) |
メモリー | 16GB ※スロット2基、DDR4-3200、最大64GB |
ストレージ | 512GB SSD ※Type-2280 PCIe Gen3 x4 |
グラフィックス | Radeon(CPU内蔵) |
M.2スロット | 2 (ストレージ用×1、Wi-Fiカード用×1、空きなし) |
光学ドライブ | なし |
通信 | Wi-Fi 6 + BT 5.2 + 有線LAN(2.5Gbps)×1 |
インターフェース | USB3.1×2(前面)、USB2.0×2(背面)、USB Type-C×1(前面、映像出力に対応)、HDMI2.0(4Kp60Hz)×2、3.5mmステレオジャック、microSDカードスロット、有線LAN |
電源 | 65W アダプター |
サイズ / 重量 | 幅124mm、奥行き112mm、高さ37mm / 379g |
付属品 | 電源ケーブル、VESAマウンタなど |
オフィス | なし |
まず最初に言っておくと、排気音がそれなりに聞こえます。筐体が小さい上に高性能なCPUを使っているので、このあたりは仕方がないでしょう。音の大きさはゲーミングノートPCや、USB扇風機の「強」程度。アイドル時(待機中)は音が少し聞こえるものの、気になるほどではありません。音が気になる場合は、ノイズキャンセリング機能付きヘッドホン / イヤホンの利用をおすすめします。
非常に小さな筐体。底面部のみで吸排気を行なう設計で、排気がやや弱い印象です
それでも、これだけ安くて小さいのは魅力です。設置にも場所を取らずにすみます。
天面と側面はおそらくアルミ製
吸排気を行なう底面部は樹脂製
前面。Type-CはUSB PDに対応しています(45Wと65Wで起動を確認)
背面
側面
付属の電源アダプター
Ryzen 7 5800U搭載のNucBox10(左)と同じ大きさ&インターフェース構成
外観や音 / 熱などについては、同型の上位モデル『NucBox10』のレビューを参考にしてください。
CPU性能については、熱対策のためにややパフォーマンスを抑えているように見受けられました。とは言え、3万円未満のミニPCとしては十分すぎるほどの性能です。大作ゲームや高度な動画編集には向きませんが、それなりの処理でも問題なくこなせるでしょう。
CPUの性能差 (総合性能)
CPU | PassMark CPU Mark Score |
---|---|
Ryzen 7 7735U |
21043
|
Core i5-1340P |
20760
|
Core i7-1360P |
19623
|
Ryzen 7 7730U |
18979
|
Core i5-1335U |
18240
|
Ryzen 5 7535U |
17163
|
NucBox9(Ryzen 5 5600U) |
16796
|
Ryzen 5 7530U |
16196
|
Core i7-1355U |
15636
|
Core i3-1315U |
13033
|
Ryzen 3 7330U |
10909
|
Core i3-N305 |
10265
|
Ryzen 5 7520U |
9759
|
Core i3-1305U |
9724
|
Ryzen 3 7320U |
9249
|
Intel N100 |
5638
|
※そのほかのスコアはPassMark CPU Benchmarksによる集計値
懸念事項があるとすれば、大手ではなくインディーズメーカーである点です。さしあたって大きな問題は見受けられませんでしたが、長期間使った際の耐久性についてはまだわかりません。製品の品質もパッと見は悪くはありませんが、使っているうちになにかわかる可能性があります。総合的な品質については、大手メーカーのほうが安定しているでしょう。
その点を踏まえた上で、コスパを取るのかどうかを判断してください。個人的には駆動音が多少気になるものの、しっかり使えるスペックで3万円切りならアリだと思います。
とは言え、PCにトラブルは絶対について回るものなので、そのあたりはあらかじめご了承願います。大切なデータについては、バックアップを取るよう心がけてください。
コスパの高さは抜群ですが、インディーズメーカー製PCを割り切って使える中上級者向け
*
当サイトでは、パソコン・ガジェット関係のお買い得情報やレビューを公開しています。最新のお買い得情報は当サイトのツイッターアカウントでお知らせしているので、ぜひフォローをお願いします。
ツイッターでこまめブログをフォローする
関連記事