セールは終了
この記事で紹介しているセールはすでに終了しました。最新のセール情報は当サイトのツイッターアカウントでお知らせしています。
ツイッターでこまめブログをフォローする
12/2(木)まで行なわれているアマゾンのブラックフライデーセールにて、2021年5月発売の10.1インチタブレット「Fire HD 10(第11世代)」シリーズが5700円オフで販売されています。
※2021年11月29日 訂正とお詫び
当初「Fire HD 10は最安値更新、Fire HD 10 Plusは初のセール対象」と記述しておりましたが、誤りでした。Fire HD 10は過去に9980円、Fire HD Plusは1万2980円で販売されたことがあります。訂正してお詫び申し上げます。
Fire HD 10 2021年モデル 第11世代
Fire HD 10シリーズのラインナップは、全部で4種類。メモリー容量が3GBのFire HD 10は2モデル、メモリー容量が4GBでワイヤレス充電対応のFire HD 10 Plusも2モデル用意されています。
Fire HD 10の価格
ストレージ容量 | 通常価格 | セール価格 |
---|---|---|
32GB | 1万5980円 | 1万0280円 |
64GB | 1万9980円 | 1万4280円 |
※価格は2021年12月2日まで
Fire HD 10 Plusの価格
ストレージ容量 | 通常価格 | セール価格 |
---|---|---|
32GB | 1万8980円 | 1万3280円 |
64GB | 2万2980円 | 1万7280円 |
※価格は2021年12月2日まで
🔽クリックで販売ページへ
※最新の価格が反映されていない場合があります
Fire HD 10とFire HD 10 Plusの主な違いは、メモリー容量とワイヤレス充電対応の有無についてです。筆者は実際にそれぞれ使ってみましたが、体感的にはあまり変わりませんでした。またワイヤレス充電を行なえる専用のスタンドは、2021年6月から不具合で販売が停止されています。特に理由がない限り、Fire HD 10を選んだほうがいいでしょう。
Fire HD 10とFire HD 10 Plusの違い
Fire HD 10 | Fire HD 10 Plus | |
---|---|---|
本体カラー | ブラック デニム オリーブ |
スレート |
画面サイズ | 10.1インチ 1920×1200 | |
CPU | MediaTek MT8183 (8コア、2.0GHz) | |
メモリー | 3GB | 4GB |
ワイヤレス | 11a/b/g/n/ac + Bluetooth 5.0LE | |
カメラ | 前面200万画素 / 背面500万画素 | |
USB | USB2.0 Type-C | |
microSD | 1TBまで | |
バッテリー | 最大12時間 | |
ワイヤレス充電 | × | ○ |
幅×奥行き×高さ | 247×166×9.2 | |
重量 | 465g | 468g |
左がFire HD 10 Plusで、右がFire HD 10
Fire HD 10 Plus(左)の背面カラーはスレート。Fire HD 10(右)は3色のカラーを選べますが、ブラックはやや安っぽい印象です
実際のところFire HD 10は、汎用的なタブレットとしては使い勝手が悪くイマイチです。しかしアマゾンのプライムビデオやKindleの電子書籍を楽しむのにはピッタリ。購入も閲覧もスムーズで、他OS機器で感じるわずらわしさがありません。
パッケージ
箱の中身
プライム会員ならプライムビデオの作品を見放題
10.1インチの画面は映像に迫力があり、小型のFire 7やFire HD 8よりも動画を堪能できます。また小型のタブレットでは読みづらい雑誌 / 大型の電子書籍も楽に閲覧可能です。
固定レイアウトの雑誌や書籍が読みやすい!
別売りのキーボードを購入すれば、ノートPCスタイルで利用できます。ただし本格的な作業向けではなく、どちらかと言えばちょっとしたメモ向きと考えたほうがいいでしょう。
別売りのキーボードを装着した状態
使い道は限定的ですが、値段が1万円ちょっとなら十分元を取れます。そもそも10.1インチのタブレットが1万円程度で買えるのがスゴイ。アマゾンのサービスをよく利用する人におすすめします。
🔽クリックで販売ページへ
※最新の価格が反映されていない場合があります
8インチのFire HD 8とは楽しみ方が異なるので、2台持ちもアリ。
関連リンク
ブラックフライデー ポイントアップキャンペーン
Amazonプライムに登録する
*
当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報は当サイトのtwitterアカウントでお知らせしているので、ぜひフォローをお願いいたします。
関連記事