LINEのAIアシスタントのCLOVAを搭載したスマートディスプレイ「CLOVA Desk」が楽天ブックスにて75%オフの税込7000円で販売されています。さらに2台以上購入するなら30%オフクーポン適用で1台あたり税込4900円。スマートディスプレイとしては激安です。
AIアシスタント&7インチディスプレイ搭載のスマートディスプレイが1台7000円
2台以上購入で30%オフクーポンは、以下のリンクから入手できます。注文時に忘れずに使ってください。
リンク
また注文前には、各種キャンペーンへのエントリーをお忘れなく。
リンク
ショップ買いまわりエントリー
ママ割
マイカー割
イーグルス買ったら2倍
39キャンペーン エントリー
5と0の付く日ポイントアップ エントリー
CLOVA Deskは、AIアシスタント機能を搭載したスマートディスプレイです。「ねえ、クローバ」のあとにコマンド (やって欲しいこと)を話しかけることで、さまざまな機能を利用できます。
「ねえクローバ、今日の天気」と話しかけると、天気予報が音声付きで表示されます
その日のニュースも確認可能
クックパッドのレシピで材料や手順を調べられます
そのほかいろいろな機能を利用可能です
一番の特徴は、LINEのアカウントを使ったメッセージのやり取りや無料通話に対応している点です。「ねえクローバ、○○○に電話して」と話しかければ、友だち登録しているアカウントと無料の音声通話/ビデオ通話ができます。
ハンズフリーで話しかけるだけで通話できるのはとても便利
CLOVE Deskが可能な通話
- 👉 CLOVA Desk同士の無料音声通話
- 👉 CLOVA Desk同士の無料ビデオ通話
- 👉 CLOVA Desk↔スマホの無料音声通話
- 👉 CLOVA Desk↔スマホの無料ビデオ通話
スマホでもビデオ通話は可能ですが、CLOVA Deskなら7インチのやや大きめの画面で手に持たなくても使えます。知り合いとの会話のほか、離れた場所に住む家族の見守りにもおすすめです。
2台あればCLOVA Desk同士での通話が可能。同時購入で1台あたり4900円!
スマートディスプレイと言えばアマゾンの「Echo Show」シリーズが有名ですが、8インチのEcho Show 8だと税込1万4980円もします。2台だと2万9960円ですね。
5インチのEcho Showなら9980円で、たまに2台セットで1万7980円のキャンペーンが開催されることもあります。ですがそれでもまだCLOVA Deskのほうが安く買えます。
CLOVA Desk (左)とEcho Show 8(右)
個人的にはEcho Showのほうが、全体的な完成度は上だと思います。LINEやAbemaTVなどを頻繁に使う人であれば、CLOVE Deskのほうが便利ではないでしょうか。プライム会員であれば動画や音楽を無料で楽しめるEcho Showのほうがおすすめです。
CLOVE DeskとEcho Show 8の違い
動作の反応 | どちらもモッサリとした反応だが、Echo Show 8のほうがわずかに速い印象 |
---|---|
音声認識の精度 | Echo Show 8のほうが認識されやすい |
スピーカーの音質 | Echo Show 8のほうがわずかに低音域が厚く、音に広がりを感じる |
会話のバリエーション | 実用的 / 非実用的を含めて、Echo Show 8のほうがバラエティー豊か |
動画の視聴 | どちらもYouTubeを視聴可能。Echo Show 8はプライム・ビデオ(プライム会員向け)、CLOVA DeskではAbemaTVを観られる |
音楽の視聴 | Echo Show 8はプライム会員ならPrime Musicの視聴が可能。有料サービスはAmazon Music。CLOVA DeskはLINE Musicに加入すれば視聴が可能 |
知人との通話、連絡 | どちらもメッセージのやりとや通話は可能。しかしユーザーの多さで言えばLINEのほうが使いやすい |
そのほかの機能 | Echo Showのほうが利用できる機能 (スキル)が多い |
※筆者の個人的な感想です
いまならお買い物マラソンなどのキャンペーン中で、いつもより多くのポイントがもらえるのでお得です。この機会にスマートディスプレイを試してみてはいかがでしょうか?
リンク
CLOVA Desk ホワイト
CLOVA Desk ホワイト
ポイント還元率アップの各種キャンペーンへのエントリーもお忘れなく。
リンク
ショップ買いまわりエントリー
ママ割
マイカー割
イーグルス買ったら2倍
39キャンペーン エントリー
5と0の付く日ポイントアップ エントリー
*
当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報は当サイトのtwitterアカウントでお知らせしているので、ぜひフォローをお願いいたします。
関連記事