セールは終了
この記事で紹介しているセールはすでに終了しました。最新のセール情報は当サイトのツイッターアカウントでお知らせしています。
ツイッターでこまめブログをフォローする
12/17に発売されるレノボの最新型13.3インチタブレット「IdeaPad Duet 560 Chromebook」が、楽天でお買い得です。販売価格は大手量販店と変わりませんが、ブラックフライデーのキャンペーン中をうまく活用すれば大量のポイントを獲得可能です。
IdeaPad Duet 560 Chromebook
基本のポイント還元は+4倍(4%)が最大です。通常のポイント還元と合わせると合計5倍。まずは+4倍のポイント還元のあるショップで購入しましょう。現在は楽天ビックとJoshin webが該当します。
楽天ビックとJoshin webで+4倍還元中です
さらに各種キャンペーンを利用すると、より多くのポイントをもらえます。
たとえば11/20に代金を楽天カードで支払い、さらに1000円以上×9店舗でお買い物をすると実質価格は6万3000円前後。SPUが高い人なら、実質価格で6万円を切るかもしれません。
もらえるポイントの例
販売価格 | 7万5900円 |
---|---|
通常ポイント | 759 |
ポイント+4倍 | 3,036 |
買いまわり達成 +9倍 | 6,199 |
楽天カードで+2倍 | 1,518 |
0の付く日で+2倍 | 1,518 |
合計 | 13,030 |
実質価格 | 6万2870円 |
※実際の獲得ポイントと異なる場合があります。もらえるポイントは製品ページでご確認ください
IdeaPad Duet 560 Chromebookは大人気だった10.1インチの「IdeaPad Duet Chromebook」の後継モデルと思われがちですが、機能と値段が大きく異なります。新モデルは本体品質が高く、どちらかと言えばプレミアムクラス。10.1インチの旧モデルは、価格を抑えたエントリークラスです。
IdeaPad Duet 560 Chromebookは機能もスペックも高いプレミアムクラス
10.1インチの前モデルは価格を抑えたエントリークラス
IdeaPad Duet 560 Chromebookのスペック
上位モデル82QS001QJP | 下位モデル82QS001SJP | |
---|---|---|
OS | Chrome OS | |
ディスプレイ | 13.3インチ、OLED、1920×1080、光沢、タッチ対応 | |
CPU | Snapdragon 7c Gen2 | |
メモリー | 4GB | |
ストレージ | 128GB SSD | 64GB SSD |
通信 | 11a/b/g/n/ac + Bluetooth 5.1 | |
キーボード | 日本語配列 | |
インターフェース | USB 3.0 Type-C×2 | |
サイズ / 重量 ※タブレット | 幅305.86×奥行き186.74×高さ7.23mm / 約700g | |
バッテリー | 約15.5時間 | |
自動更新ポリシー | ※不明(2029年6月?) | |
楽天での相場 | 8万6900円 | 7万5900円 |
※2021年11月20日時点
ただしパフォーマンスは、それほど高くはないと思われます。エントリークラスの中では高性能ですが、ミドルレンジほどではありません。メモリーも4GBと、エントリークラスとしては標準的です。性能よりも使い勝手を重視した「プレミアムエントリー」あるいは「高級エントリー」と言ったところでしょう。
本体は大型化されたものの、基本的な構造は前モデルに似ています
13.3インチはタブレットとしてはかなり大きいのですが、PC的に使いたい人には便利です。ただしパフォーマンス的には作業をガッツリこなすというよりも、情報収集やちょっとしたメモなどライトな作業向き。ペンが付属するので、手書きの作業を行ないたい人にも向いています。
上位モデルと下位モデルでは値段が1万1000円程度違いますが、スペック的にはストレージ容量しか変わりません。クラウド保存中心であれば、下位モデルでも問題ないでしょう。興味のある方は、ポイントをどのくらいもらえるのかチェックしてみてはいかがでしょうか。
IdeaPad Duet 560 Chromebook
買いまわりのおすすめアイテム
買いまわりで買うものがない場合、128GBのmicroSDカードを購入してみてはいかがでしょうか。写真や動画の保存用に使える上、買いまわりのノルマも達成できます。
PCとのファイルのやり取りには、USBメモリーも使えます。
楽天でGoogle Playギフトコードを購入すれば、アプリの購入や課金に利用できます。クレジットカードで支払うよりもお得な上に、購入価格が1000円以上なら買いまわりぶんを1店舗クリアー可能。また広告なしのYouTubeプレミアム(月額1180円)の支払いにも利用可能です。
リンク
新刊の書籍だとどのショップも値段が同じなので、相場より高く買ってしまうことがありません。
楽天ROOMには、1000円前後で買える商品をまとめています。ぜひ参考にしてください。
リンク
*
当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報は当サイトのtwitterアカウントでお知らせしているので、ぜひフォローをお願いいたします。
関連記事