1/18に5万9950円で発売された「HP Chromebook 14a(AMD)」が、早くも4万2000円に値下がりしています。割引期間は1/27までとのことですが、今後も同程度の価格で販売されるかもしれません。
HP Chromebook 14a(AMD)
スペック
本体カラー | セラミックホワイト |
---|---|
OS | Chrome OS |
CPU | AMD 3015e |
グラフィックス | Radeon Graphics(CPU内蔵) |
メモリー | 4GB ※オンボード |
ストレージ | 64GB eMMC |
ディスプレイ | 14インチ 1920×1080 タッチ対応 |
インターフェース | USB×1、USB Type-C×2(USB PD、映像出力対応)、ヘッドホン端子 |
通信 | 11a/b/g/n/ac + Bluetooth 5.0 |
サイズ / 重量 | 幅325.7×奥行き218.5×高さ17.9mm / 約1.34kg |
バッテリー | 最大10時間 |
オフィス | なし |
自動更新ポリシー | 不明(2029年6月?) |
モノとしては、2020年に発売されたHP Chromebook 14a-naの後継モデルです。大きな違いはCPUが異なる点。サイズや重量、バッテリー駆動時間は微妙も違いますが、デザインや使い勝手についてはかなり似ていると考えていいでしょう。
2020年発売のHP Chromebook 14a-na
新モデルと前モデルの違い
新モデル | 前モデル | |
---|---|---|
CPU | AMD 3015e | Pentium Silver N5030 |
メモリー | 4GB ※オンボード | |
ストレージ | 64GB eMMC | |
ディスプレイ | 14インチ 1920×1080 タッチ対応 | |
サイズ / 重量 | 幅325.7×奥行き218.5×高さ17.9mm / 約1.34kg | 幅326×奥行き220×高さ19.5mm / 約1.33kg |
バッテリー | 最大10時間 | 最大11時間 |
自動更新ポリシー | 不明(2029年6月?) | 2026年6月 |
またアマゾンでは、Celeron N4500搭載モデルが販売されています。こちらは天板のカラーがグリーンで、販売価格は3万9800円(2022年1月24日時点)。サイズや大きさは旧モデルのHP Chromebook 14a-naとほぼ同じです。
HP Chromebook 14aのアマゾン限定モデル
ChromebookにおけるAMD 3020eの性能については未検証ですが、Chromebook向けの「AMD 3020Ce」については当サイトで検証済みです。ベンチマークテストでは、おそらく近いスコアが出るでしょう。前モデル / 現行モデルで使われているCPUはエントリー(入門)クラスで、高性能というわけではありません。ただエントリー向けのなかでは、比較的高いスコアが出ています。
ベンチマークスコアの比較
CPU | CrXPRT 2 Performanceスコア |
---|---|
FMV Chromebook 14F (Core i3-1115G4) |
141
|
Acer 712 C871T-A38N (Core i3-10110U) |
110
|
HP x360 14b(Pentium N6000) |
96
|
HP 14a(Celeron N4500) |
75
|
HP 14a(Pentium N5030) |
70
|
Lenovo 14e Gen2(3015Ce) |
70
|
FMV Chromebook WM1/F3(Celeron 6305) |
69
|
HP x360 14b (Pentium N5000) |
66
|
IdeaPad Flex550i (Celeron 5205U) |
55
|
ASUS CM3 (MediaTek MT8183) |
39
|
ASUS C223NA (Celeron N3350) |
37
|
インターフェースが少ない点が気になるかもしれませんが、4万円前後の格安機種としてはこんなものです。2~3万円台であればmicroSDカードスロットすら付いていないので、そのぶん充実していると言っていいでしょう。Type-Cによる映像出力も可能ですし、HDMIが付いていないのもエントリーユーザーであればそれほど問題ではないと思います。
HP Chromebook 14a(AMD)のインターフェース構成
性能については、ネットの調べ物や動画視聴、メールなどの軽めの作業であれば問題ありません。Googleドキュメント等を使った、ちょっとした文書作成にも利用できます。
ただしブラウザーのタブをいくつも開いてガッツリ作業するような使い方には向いていないので注意してください。またオフィスなどのWindows用ソフトも利用できないので、Windows PC的に使いたい人はWindows PCを選んでください。
HPのChromebookは全体的に品質が高く、個人的にはアリだと思います。ただ4万2000円で買うくらいなら、アマゾン限定モデルでもいいのでは? というのが正直な感想です。筆者としてはいずれ入手するつもりで検証が終わりしだいレビューを公開する予定ですが、いま買うならアマゾン限定モデルをおすすめします。どうしてもホワイトのカラーがいいなら、公式サイトの新モデルもアリです。
セラミックホワイトの本体カラーが好きな人向け
*
当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報やお買い得情報を当サイトのツイッターアカウントでお知らせしているので、ぜひフォローをお願いします。
ツイッターでこまめブログをフォローする
関連記事