HPの15.6インチノートPC「HP 15s-eq(HP 15s-eq1000)」が、激安価格で販売中です。発売は2020年5月で新しい機種ではないものの、性能的にはまだまだ現役レベル。値段は最安モデルで3万円台からと安いにも関わらず、フルHDのIPSパネルによる見やすいディスプレイが使われています。
HP 15s-eq
HP 15s-eqの特徴
- ✅普段使いには十分な性能
- ✅フルHDのIPSパネル搭載
- ✅値段のわりに上質な外観
- ✅数値入力用テンキー付き
- 😫機器用の端子類が少ない
販売中のモデル
CPU | メモリー | ストレージ | 税込価格 |
---|---|---|---|
Athlon 3050U | 4GB | 128GB SSD | 3万9600円 |
Athlon 3050U | 8GB | 256GB SSD | 4万4000円 |
Ryzen 5 4500U | 8GB | 256GB SSD | 6万0500円 |
※2021年4月9日時点、Ryzen 5モデルは納期1ヵ月以上
なかでも注目したいのが、4万4000円で販売されているAthlonモデルです。CPU性能は高くはないものの、3~4万円台の格安ノートPCでよく使われるCeleronよりも高いパフォーマンスを発揮できます。8GBのメモリーと256GB SSDも使われているので、同価格帯のほかのモデルよりも快適に使えるでしょう。Ryzen 5 4500Uであればさらに快適ですが、納品に時間がかかるので注意してください。
CPUの性能差 ※スコアは当サイト計測の平均値
ディスプレイにフルHDのIPSパネルが使われている点もポイント。3~4万円台の格安モデルでは1366×768ドットのTNパネルが使われていることが多いのですが、そのような機種に比べて映像がキレイです。また文字もハッキリと映し出される上に画面の情報量が多いので、作業がはかどります。
15.6インチのフルHDディスプレイを搭載
IPSパネルによる自然な色合い。やや暗めで色域は広くはないのですが、一般用途なら十分です
TNパネルとIPSパネルの色合いの違い ※写真は別の機種
本体は樹脂(プラスチック)製ですが、安っぽさは感じられません。値段のわりにスリム&コンパクトで軽量です。指紋のあとはまったく目立ちませんが、キズには弱いので注意してください。
本体カラーはピュアホワイト。清潔感のある透きとおるような白です
高さは実測で17.8mm。最安3万円台の機種としてはありえないほどスリム
キーボードは数値入力に便利なテンキー付き。キー配列は標準的で、違和感がありません。入力時にたわみやグラつきがあるのでタイプ感はイマイチですが、値段が安いことを考えれば仕方がないでしょう。
HP15s-eqのキーボード
残念なのは、15.6インチタイプとしては周辺機器接続用のインターフェースが少ない点です。DVDやブルーレイ用の光学ドライブはなく、有線LANにも非対応(無線LANはWi-Fi 5対応)。USB Type-Cはデータ通信のみで、USB PDによる充電や映像出力には対応していません。必要最低限の機器で、ライトに使う人に向いています。
左右側面のインターフェース類
HP 15s-eqの詳細については、以下のリンクからレビュー記事をご確認ください。
購入ページでは、一部のモデルが画面外に隠れています。購入したいモデルを選ぶときは、左右の矢印を操作し、お目当てのモデルで「ご購入はコチラ」ボタンを押してください。
左右の矢印でモデルを表示したら、購入ボタンを押します
Ryzen 5モデルは商品の到着までに1ヵ月以上かかるとのことですが、Athlonモデルについては明記されていません。しかし注文画面のSSDのところで背景がグレーになっている項目があるため、このパーツの入荷待ちです。到着まで、少し時間がかかるかもしれません。
背景がグレーのパーツがあるとその部分が入荷待ちで、商品の到着に時間がかかります
とは言えここまでお得な機種はなかなかないので、時間に余裕があるなら待つのもアリです。軽めの作業用ノートPCとして、検討してみてはいかがでしょうか。
到着まで時間がかかりますが、待つ価値のある高コスパな機種
*
当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報やお買い得情報を当サイトのツイッターアカウントでお知らせしているので、ぜひフォローをお願いします。
▶ ツイッターでこまめブログをフォローする
関連記事