HP公式サイトのアウトレットコーナーにて、機種名のわからないPCが「シークレットギフト」として販売されています。なかでも特に注目したいのが、「15.6インチノートブックパソコン」として販売されている機種。スペックを見る限りでは、非常にお買い得です。
機種名のわからない「15.6インチノートブックパソコン」がお買い得
ラインナップ(オフィスなし)
スペック | 価格 |
---|---|
Celeron / 4GB / 128GB ※白、Sモード | 2万8800円 |
Celeron / 4GB / 128GB ※シルバー、Sモード | 2万9800円 |
Core i3-1215U / 8GB / 256GB | 5万4800円 |
Core i5-1235U / 8GB / 256GB ※白 | 6万2800円 |
Core i5-1235U / 16GB / 512GB ※白 | 6万7800円🌟 |
Core i5-1235U / 16GB / 512GB ※シルバー | 6万9880円 |
Core i7-1255U / 16GB / 512GB ※白 | 7万9800円🌟 |
Core i7-1255U / 16GB / 512GB ※シルバー | 8万1800円 |
※9/9時点
ラインナップ(Office H&B 2021付き)
スペック | 価格 |
---|---|
Core i5-1235U / 8GB / 256GB ※白 | 8万4800円 |
Core i5-1235U / 16GB / 512GB ※白 | 8万9800円 |
Core i7-1255U / 16GB / 512GB ※白 | 10万1800円 |
Core i7-1255U / 16GB / 512GB ※シルバー | 10万3800円 |
※9/9時点
機種名は伏せられていますが、HP製PCのうちインテル第12世代Coreプロセッサ搭載の15.6インチタイプで、ディスプレイが非光沢 / タッチ操作非対応のものは『HP 15s-fq』シリーズです(予想は外れる場合があります)。
HP 15s-fqシリーズ
主なスペック
OS | Windows 11 Home ※CleronモデルはSモード |
---|---|
CPU | Celeron N4500 / Core i3-1215U / Core i5-1235U / Core i7-1255U |
グラフィックス | UHD(Celeron / i3) / Iris Xe(i5 / i7) |
メモリー | 4GB(4GB×1) / 8GB(4GB×2) / 16GB(8GB×2) ※DDR4-3200 |
ストレージ | 128 / 256 / 512GB M.2 SSD |
ディスプレイ | 15.6インチ 1920×1080 IPS 非光沢 タッチ非対応 |
インターフェース | USB Type-A×2、USB Type-C×1(データ通信のみ)、SDカードスロット、HDMI(最大1920×1080ドットまで)、ヘッドホン端子 |
サイズ | 幅358×奥行き242×高さ17.9~21.5mm |
重量 | 約1.6kg |
バッテリー | 最大7時間30分 |
お買い得なのは、16GBメモリーモデルです。Core i5のほうが安いのですが、性能的にはCore i7のほうが上。と言ってもそれほど大きな差があるわけではないので、コスパを重視するならCore i5モデル+16GBメモリーモデルを選ぶといいでしょう。
CPUの性能差 (総合性能)
CPU | PassMark CPU Mark Score |
---|---|
Ryzen 7 7735U |
21043
|
Core i5-1340P |
20760
|
Core i7-1360P |
19623
|
Ryzen 7 7730U |
18979
|
Core i5-1335U |
18240
|
Ryzen 5 7535U |
17163
|
Ryzen 5 7530U |
16196
|
Core i7-1355U |
15636
|
Core i7-1255U |
13926
|
Core i5-1235U |
13654
|
Core i3-1315U |
13033
|
Core i3-1215U |
11182
|
Ryzen 3 7330U |
10909
|
Core i3-N305 |
10265
|
Ryzen 5 7520U |
9759
|
Ryzen 3 7320U |
9249
|
Intel N100 |
5638
|
Celeron N4500 |
2018
|
※スコアはPassMark CPU Benchmarksによる集計値で、実機の結果ではありません
性能面でのコスパは非常に高いのですが、筐体がややチープです。と言っても、品質にこだわらないなら普通に使えるでしょう。
清潔感のあるホワイトのカラー。見た目はけっこうスリム。ボディには樹脂(プラスチック)素材が使われています
インターフェースはやや少なめ
ただキーボードは好みがわかれるかもしれません。配列は標準的で普通に使えることには使えるものの、キーを押したときにたわみが感じられました。
配列に違和感はありませんが、キーを強めに押すとたわみが生じました
多少安っぽい部分はあるものの、スペックを考えれば非常にお買い得です。コスパの高いノートPCとして、検討してみてはいかがでしょうか。各機種台数限定なので、早めのチェックをおすすめします。
16GBメモリー搭載モデルがおすすめ
*
当サイトでは、パソコン・ガジェット関係のお買い得情報やレビューを公開しています。最新のお買い得情報は当サイトのツイッターアカウントでお知らせしているので、ぜひフォローをお願いします。
ツイッターでこまめブログをフォローする
関連記事