レノボの「学生ストア」にて、マイクロソフト オフィス付きの2-in-1ノートPCがもらえるプレゼントキャンペーンが実施されています。期間は7/15~9/8まで。応募方法は期間内に「学生ストア」で新規会員登録を行なったあと、アンケートに回答するだけ。抽選で3名に当たります。
レノボの学生ストアでPCプレゼントキャンペーン実施中!
リンク
この記事の目次
プレゼントキャンペーン概要
キャンペーン内容
- 応募期間:2020年7月15日~9月8日
- 応募資格:キャンペーン期間に新規登録を行なった国内在住の学生ストア会員
- 応募方法:学生ストアにログイン後、アンケートに回答
- 当選発表:賞品の発送をもって通知
もらえるノートPCは、14インチ2-in-1の「Lenovo Ideapad C340 – プラチナ – マイクロソフトオフィス付き」です。Ryzen 3モデルかRyzen 5モデルかは不明ですが、どちらにしても価格は税込み7万円台。抽選で3名とは言え、アンケートに回答するだけでもらえるならチャレンジする価値はあります。
税込7万円相当のOffice Home & Business 2019付き2-in-1ノートPC
レノボの「学生ストア」は、パソコンをお得な学割価格で買える会員向けのコーナーです。小学生向けのコンパクトなノートPCから大学生の研究にも使える超高性能PCまで、さまざまな機種が特別価格で販売されています。
PCを学割価格で買える「学生ストア」
リンク
ただし、誰でも学割価格で買えるわけではありません。対象は小学生から大学生までの本人か保護者、または予備校生や学校の教職員に限定されています。
学生ストアを利用できる人
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- 大学生
- 大学院生
- 専門学校の学生
- 上記の保護者
- 予備校生
- 小・中・高・大学・専門学校の教職員
学生ストアでは、対象のノートPCやデスクトップPCを安く購入できます。通常価格との差額は機種によって異なりますが、機種によっては5000円近く変わることもあるのでお得です。学習用PCの購入を検討されている方は、チェックしてみてはいかがでしょうか。
学生ストアの登録方法
プレゼントキャンペーンに応募するには、まず学生ストアの無料会員登録を行なう必要があります。登録は名前や住所、学校名などを記述する程度。メーカーから学校側への所在確認はありません。
※以降はPCの画面を使って説明しますが、スマホでもあまり変わりません
名前や住所、学校名などを記述して会員登録を行ないます
登録が完了すると、ページに英数字の「パスコード」が表示されます。そのパスコードを使って学生ストアにログインすればOKです。パスコードは登録したアドレス宛てにメールで送られてきますが、忘れないようにメモしておくといいでしょう。
表示されたパスコード (英数字)を入力
学生ストアにログインすると、ページに「学生ストア」のバナー画像が表示されます。ただしスマホでは表示されないので注意してください。
PCで閲覧中の場合のみ、この画像が表示されます ※スマホでは表示されません
ログイン完了後は以下のリンクからキャンペーンページを開き、アンケートに回答してください。「応募フォームはこちら」のボタンを押すと、アンケートページが開きます。
リンク
おすすめの学割ノートPC
いま学習用のノートPCが必要なら、この機会に購入を検討してみてはいかがでしょうか。レノボのPCは品質が高い上に価格が他社よりも圧倒的に安い点が魅力です。
IdeaPad Slim 350 14
14インチディスプレイを搭載するスタンダードタイプのノートPC。第3世代Ryzenモバイル搭載で、パフォーマンスの高さは抜群です。TNパネルが使われているので映像品質はイマイチですが、性能と価格面でのコスパは最強クラスと言っていいでしょう。
■価格
CPU | メモリー | ストレージ | 税込価格 |
---|---|---|---|
A4-3020E ※1366×768 |
4GB | 128GB SSD | 3万6465円 |
Ryzen 3 4300U | 4GB | 128GB SSD | 3万9468円 |
Ryzen 5 4500U | 8GB | 256GB SSD | 4万9588円 |
Ryzen 5 4500U | 8GB | 512GB SSD | 5万4978円 |
Ryzen 7 4700U | 8GB | 256GB SSD | 6万1600円 |
Ryzen 7 4700U | 8GB | 512GB SSD | 7万1390円 |
※オフィス付きモデルあり
IdeaPad Slim 350i 14
■スペック
- CPU:Core i3 / i5 / i7
- メモリー:4 / 8GB
- ストレージ:SSD
- 解像度:1920×1080 (TN)
- 重量:1.5kg
- バッテリー:8.3時間
- 発売日:2020年6月9日
上記機種のインテル製CPU搭載バージョン。機能やスペックはあまり変わりませんが、CPUの値段ぶんこちらのほうが高い価格で販売されています。コスパ的には前述のRyzenモデルのほうがおすすめですが、インテル製CPUのほうが安心という人ならアリ。
■価格
CPU | メモリー | ストレージ | 税込価格 |
---|---|---|---|
Core i3-1005G1 | 4GB | 128GB SSD | 4万2328円 |
Core i5-1035G1 | 8GB | 256GB SSD | 5万9290円 |
Core i5-1035G1 | 8GB | 512GB SSD | 7万0092円 |
Core i7-1065G7 | 8GB | 256GB SSD | 7万1390円 |
Core i7-1065G7 | 8GB | 512GB SSD | 8万0256円 |
IdeaPad Flex 550 (14)
■スペック
- CPU:Ryzen 3 / 5 / 7
- メモリー:4 / 8 / 16GB
- ストレージ:SSD
- 解像度:1920×1080 (IPS)
- 重量:1.5kg
- バッテリー:12.2~13.6時間
- 発売日:2020年7月7日
14インチのタッチ対応ディスプレイを搭載した2-in-1ノートPC。ペン入力が可能なアクティブペンが付属します。インテルのCore iシリーズよりもはるかに高性能な第3世代Ryzenモバイル4000シリーズを搭載。Ryzen 7モデルは16GBメモリーで7万円台と高コスパです。
■価格
CPU | メモリー | ストレージ | 税込価格 |
---|---|---|---|
Ryzen 3 4300U | 4GB | 256GB SSD | 5万4340円 |
Ryzen 5 4500U | 8GB | 256GB SSD | 5万9455円 |
Ryzen 5 4500U | 8GB | 512GB SSD | 6万1875円 |
Ryzen 7 4700U | 16GB | 512GB SSD | 7万2380円 |
※オフィス付きモデルあり
IdeaPad Flex 550i (14)
■スペック
- CPU:Core 3 / 5 / 7
- メモリー:4 / 8 / 16GB
- ストレージ:SSD
- 解像度:1920×1080 (IPS)
- 重量:1.5kg
- バッテリー:10.6~11.6時間
- 発売日:2020年7月7日
上記機種のインテル製CPU搭載バージョン。サイズやスペックはほぼ同じながら、こちらのほうが価格が高く設定されています。そのぶん機能や性能が優れているというわけでもないので、購入するなら前述のRyzenモデルがおすすめです。使用ソフトがインテル製CPUと相性がいいなら購入するのはアリ。
■価格
CPU | メモリー | ストレージ | 税込価格 |
---|---|---|---|
Core i3-1005G1 | 4GB | 128GB SSD | 5万4340円 |
Core i5-1035G1 | 8GB | 256GB SSD | 6万3360円 |
Core i5-1035G1 | 8GB | 512GB SSD | 7万0070円 |
Core i7-1065G7 | 16GB | 512GB SSD | 9万5040円 |
※オフィス付きモデルあり
IdeaPad Slim 550 (14)
■スペック
- CPU:Ryzen 3 / 5 / 7
- メモリー:4 / 8 / 16GB
- ストレージ:SSD
- 画面:1920×1080 (IPS)
- 重量:1.45kg
- バッテリー:12時間
上記IdeaPad Slim 350 14よりも、ディスプレイやボディが高品質なモデル。本体がコンパクトで、上位のRyzen 7モデルは16GBメモリーを搭載している点が特徴です。価格が安いながらも、質感とパフォーマンスに優れるモデル。
■価格
CPU | メモリー | ストレージ | 税込価格 |
---|---|---|---|
Ryzen 3 4300U | 4GB | 128GB SSD | 4万5496円 |
Ryzen 5 4500U | 8GB | 256GB SSD | 5万2668円 |
Ryzen 5 4500U | 8GB | 512GB SSD | 6万4108円 |
Ryzen 7 4700U | 16GB | 512GB SSD | 8万5668円 |
※オフィス付きモデルあり
*
当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報は当サイトのtwitterアカウントでお知らせするので、ぜひフォローをお願いします。
関連記事