2022年10月上旬時点でおすすめのノートPCを紹介します。突発的なセール商品ではない通常販売の機種ですが、タイミングによっては値上がりしていたり売り切れたりしている場合があるので、あらかじめご了承ください。
2022年10月の情勢
値段は上昇中
現在、ノートPCは全体的にジワジワと値上がり中です。7~9月上旬あたりまでは安い商品が販売されていたものの、最近はセール商品が(筆者の体感的にですが)以前よりも減っています。またこれまで安かった製品も、9~10月にかけていろいろ値上がりしました。
ブラックフライデー / サイバーマンデーや年末商戦のある11~12月はお買い得商品が出てくるかもしれませんが、ここ1ヵ月程度でノートPCが大きく値下がりすることはないと思われます。むしろ、いまより値上がりしているかもしれません。いまノートPCが必要なら、そのとき買えるお得な商品をできるだけ早めに入手したほうがいいでしょう。
ノートPC向けCPUの性能
2022年10月上旬時点での、当サイトのベンチマークテスト計測結果は以下のグラフのとおりです。重い処理での快適さを求めるならRyzen 7、安定した速さを重視するなら第12世代CoreプロセッサのPシリーズ、コスパの高さならRyzen 5がおすすめです。
CPUの性能差 (マルチコア性能)
CPU | CINEBENCH R23 CPUスコア |
---|---|
Ryzen 7 6800U |
10183
|
Ryzen 7 5825U |
9728
|
Core i7-1260P |
8984
|
Core i5-1240P |
8928
|
Ryzen 5 5625U |
7580
|
Core i7-1250U |
7552
|
Core i5-1235U |
5989
|
Core i3-1215U |
5715
|
Ryzen 3 5400U |
5693
|
Core i5-1135G7 |
4932
|
Core i7-1165G7 |
4711
|
※スコアは当サイト計測値の平均
CPUの性能差 (シングルコア性能)
CPU | CINEBENCH R23 CPUスコア |
---|---|
Core i7-1250U |
1726
|
Core i3-1215U |
1661
|
Core i5-1235U |
1648
|
Core i7-1260P |
1636
|
Core i5-1240P |
1606
|
Ryzen 7 6800U |
1471
|
Ryzen 7 5825U |
1433
|
Core i7-1165G7 |
1423
|
Ryzen 5 5625U |
1404
|
Core i5-1135G7 |
1349
|
※当サイト計測値の平均
おすすめノートPC
ThinkBook 14 Gen3(AMD)
販売価格:5万8960円~
14インチのフルHDディスプレイを搭載。使われているのは旧世代のRyzen 5ですが、一般的な作業であれば性能面に問題はありません。なによりこのご時世において、最安5万円台の安さは大きな魅力です。
おすすめモデル
スペック | 価格 |
---|---|
Ryzen 5 5500U / 8GB / 256GB | 5万8960円 |
Ryzen 5 5600U / 8GB / 256GB | 6万9960円 |
Ryzen 5 5500U / 16GB / 512GB | 7万8870円 |
※2022年10月7日時点
※製品ページが開かない場合は、再度上記ボタンを押してページを開きなおしてください
スペック
OS | Windows 11 Home |
---|---|
ディスプレイ | 14インチ 1920×1080 IPS 60Hz 非光沢 タッチ非対応 |
CPU | Ryzen 5 5500U / Ryzen 5 5600U |
メモリー | 8 / 16GB DDR4-3200 ※オンボード、スロット1、最大24GB |
ストレージ | 256 / 512GB~ NVMe SSD ※2.5インチ HDD増設可能 |
グラフィックス | Radeon Graphics(CPU内蔵) |
通信 | Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2、有線LAN(1Gbps) |
インターフェース | USB3.2 Gen2 Type-C(充電 / 映像出力対応)×2、USB3.2 Gen1×2、HDMI、有線LAN、SDカードスロット、ヘッド本端子 |
生体認証 | 指紋センサー |
サイズ / 重量 | 幅323×奥行き218×高さ17.9mm / 約1.4kg |
バッテリー | 最大 約10.7時間 |
オフィス | なし |
安いモデルはメモリーやSSDの容量が少ないため、自分で増設するといいでしょう。
メモリースロットは1基。8GBメモリーはオンボードなので、自分で8GB追加すれば16GBで利用できます
2.5インチストレージを追加可能。M.2スロットは1基のみです
本体はそこそこの高級感があり、また頑丈に作られています(MIL-STD-810H準拠)。キーボードはタイプ感はあまりいいわけではありませんが、同価格帯の機種のなかでは高品質です。
本体の外観
キーボードはテンキーなし
インターフェース構成
ThinkBook 14 Gen3(AMD)は品質面と性能面、価格のバランスが優れたノートPCです。そのままでも十分活用できますが、メモリーやSSDを増設して使うことをおすすめします。
※製品ページが開かない場合は、再度上記ボタンを押してページを開きなおしてください
ThinkBook 15 Gen3(AMD)
販売価格:6万8970円~
上記ThinkBook 14 Gen3(AMD)と同じシリーズですが、こちらは15.6インチのフルHDディスプレイを搭載しています。画面が大きくて見やすく、数値入力に便利なテンキーに対応している点がポイント。値段は14インチモデルよりもやや高めです。
おすすめモデル
スペック | 価格 |
---|---|
Ryzen 5 5500U / 8GB / 256GB | 6万8970円 |
Ryzen 5 5600U / 8GB / 256GB | 7万4800円 |
Ryzen 5 5500U / 16GB / 512GB | 7万8870円 |
※2022年10月7日時点
※製品ページが開かない場合は、再度上記ボタンを押してページを開きなおしてください
スペック
OS | Windows 11 Home |
---|---|
ディスプレイ | 15.6インチ 1920×1080 非光沢 IPS タッチ非対応 |
CPU | Ryzen 5 5500U / Ryzen 5 5600U |
メモリー | 8 / 16GB ※オンボード8GB、スロット1 DDR4-3200 |
SSD | 256/512GB ※2.5インチストレージ利用可能 |
通信 | Wi-Fi 6 + Bluetooth 5.2 + 有線LAN |
インターフェース | USB3.2 Gen2 Type-C×2(映像出力対応)、USB3.2 Gen1×2、HDMI、有線LAN、SDカードスロット、ヘッドホン端子 |
生体認証 | 指紋センサー |
サイズ / 重さ | 幅357×奥行き235×高さ18.9mm / 約1.7kg |
バッテリー | 約10.7時間 |
オフィス | なし |
本体はMIL-STD-810H準拠の頑丈仕様
ディスプレイは15.6インチの1920×1080ドット(フルHD)。映像品質はあまりよくありませんが、普通に使えるレベルです
インターフェースは十分な構成
キーボードはテンキー付きの日本語配列
Enterキー周辺が窮屈です。ペチペチとしたタイプ感で、キーボードの使い勝手はいまひとつ
ThinkBook 15 Gen 3の詳細については、レビュー記事でご確認ください。
テンキーと大きな画面で作業したい人におすすめです。
※製品ページが開かない場合は、再度上記ボタンを押してページを開きなおしてください
IdeaPad Flex 550 Ryzen 7モデル
販売価格:8万5910円
画面が回転するタイプの14インチ2-in-1。Ryzen 7 5700U / 16GBメモリー / 512GB SSDのしっかり使える構成で、価格は8万5910円。手書き用のペンが付く2-in-1ノートPCとしては激安です。
スペック
OS | Windows 11 Home |
---|---|
ディスプレイ | 14インチ 1920×1080 IPS 光沢 タッチ対応 |
CPU | Ryzen 7 5700U |
メモリー | 16GB |
SSD | 512GB SSD |
グラフィックス | Radeon |
通信 | 11a/b/g/n/ac + Bluetooth 5.0 |
インターフェース | USB3.0×2、USB3.0 Type-C(USB PD / 映像出力対応)、 HDMI、SDカードスロット、ヘッドホン端子 |
生体認証 | 指紋センサー |
サイズ / 重さ | 幅321.5×奥行き217.5×高さ17.9mm / 約1.5kg |
バッテリー | 約18.5時間 |
ただし本体の外観やディスプレイの画質はあまり高くはありません。こだわらなければ十分なクオリティーですが、高級機にはかなわない点に注意してください。
手書き用のペンが付属します
樹脂製でシルバーのボディ
パームレスト (キーボード面)はプラスチック感のあるグレー
ディスプレイは14インチフルHDのIPSパネル。光沢ありなので、映り込みが生じます。映像品質は格安ノートPC相当
インターフェース構成
IdeaPad Flex 550の詳細については、以下のリンクからレビュー記事をご確認ください。
納期も早く、注文から1~2営業日で国内倉庫から出荷とのこと。短納期かつ最安クラスで高性能なノートPCとしておすすめします。
Yoga 770(14型 AMD)
販売価格:17万0280円~
最高性能&最高品質にこだわるなら、この機種。CPU性能は非常に高く、またOLEDを採用した液晶ディスプレイの映像は非常に鮮やか。値段は高いものの、その価値はあるプレミアムノートPCとしておすすめします。
おすすめモデル
スペック | 価格 |
---|---|
Ryzen 7 6800U / 16GB / 1TB | 17万0280円 |
Ryzen 7 6800U / 32GB / 1TB | 19万4370円 |
※2022年10月7日時点
※製品ページが開かない場合は、再度上記ボタンを押してページを開きなおしてください
スペック
OS | Windows 11 Home |
---|---|
ディスプレイ | 14インチ 光沢 タッチ対応 |
パネル | 2880×1800 OLED 90Hz 400nit DisplayHDR 500対応 DCI-P3 100% |
CPU | Ryzen 7 6800U |
メモリー | 16/32GB LPDDR5-6400 ※オンボード |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
グラフィックス | Radeon 680M(CPU内蔵) |
通信 | Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.2 |
インターフェース | USB4×1(USB PD / 映像出力対応)、USB3.2 Gen2 Type-C×1(USB PD / 映像出力対応)、USB3.2 Gen1×1、HDMI、microSDカードスロット、ヘッドセット端子 |
生体認証 | 顔認証用IRカメラ、指紋センサー(オプション) |
サイズ / 重量 | 幅316.66mm、奥行き220.25mm、高さ17.35mm / 約1.42kg |
バッテリー | 4セル 71Wh 最大約17時間駆動 |
画面が回転するタイプの2-in-1ノートPC
2.8KのOLEDディスプレイは映像が非常に高精細かつ鮮やか
キーボードはテンキーなしの日本語配列
インターフェース構成
Yoga 770の詳細については、レビュー記事でご確認ください。
とにかく映像が美しく高性能なプレミアムクラスの2-in-1ノートPCです。ハイエンドなノートPCを探している人におすすめします。
※製品ページが開かない場合は、再度上記ボタンを押してページを開きなおしてください
*
当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報やお買い得情報を当サイトのツイッターアカウントでお知らせしているので、ぜひフォローをお願いします。
ツイッターでこまめブログをフォローする
関連記事