プライム感謝祭開催中のアマゾンにて、スマートスピーカーのコンパクトモデル『Echo Dot第5世代』がお買い得です。セール期間は10/15(日)まで。音楽を聴いたり音声であれこれ指示できるスマートスピーカーをお得に入手できます。

Echo Dot with clock(第5世代)
今回特に値段が安いのが、時計なしモデル。53%オフと、通常価格の半額以下で販売されています。
価格
製品 | 通常価格 | セール価格 |
---|---|---|
Echo Dot | 7480円 | 3480円 |
Echo Dot with clock | 8480円 | 5980円 |
※10/15(日)まで
特別価格で購入できるのは、アマゾンのプライム会員のみ。10/14~10/15のあいだはプライム会員限定のセールが非常に多く行なわれているので、この機会にお試しで入会してみてはいかがでしょうか。
関連リンク
Echo Dotは、音声で指示できるスマートスピーカーです。スマホ用のペアリングスピーカーとして使えるほか、単体で音楽配信サービスやニュースの再生が可能。さらにタイマーやアラームも設定できるので便利です。
Echo Dotの本体カラーには「グレーシャーホワイト」と「チャコール」、「ディープシーブルー」の3色が用意されています。ただし時計付きモデルは「グレーシャーホワイト」と「ディープシーブルー」の2色のみ。ステレオペアをペアで色を統一する場合は、この2色のうちどちらかを選んだほうがいいでしょう。

「グレーシャーホワイト」の本体カラー

3色のカラーの違い ※写真は第4世代

大きさはグレープフルーツ程度
音質は悪くはありません。さすがに高級オーディオほどではありませんが、サラウンド感はよく出ていると思います。ただ基本的には安いスピーカーなので、期待しすぎないほうがいいでしょう。あくまでも、普段の生活に音楽を取り入れるためのスピーカーです。

アレクサアプリでサウンドの調整が可能
前モデル『Echo Dot 第4世代』との違いは、スピーカーが大きくなって高音質化した点と、モーションセンサー / 温度センサーが追加された点、そして天面をタップすることで音楽やタイマーを操作できるようになった点です。

左が第4世代で右が第5世代

第5世代ではライン入力がなくなりました

時計付きモデルのLEDがドットマトリックス方式に変わっています

曲名やアーティスト名がカタカナ / アルファベットで表示されるようになりました
第5世代と第4世代で音楽を聴き比べると、確かに第5世代のほうが高音質に聞こえます。まず全体的にサウンドの厚みというか迫力が増しており、さらに低音域も第5世代のほうがより豊かに聞こえました。
温度センサーやモーションセンサーはEcho Dot単体で使うものではなく、対応するスマート家電と組み合わせて使うものです。たとえば一定の温度に達したらエアコンの電源を入れたり、朝に人の動きを感じたら音楽を再生するなど。このあたりは聴きとの組み合わせによって便利に使えそうですが、パズルのような難解さも感じます。

モーションセンサーや温度センサーをトリガーにして、対応するスマート家電を操作できます
またEcho Dotを「ステレオペア」で2台組み合わせると、サウンドの臨場感が大きくアップするのでおすすめです。ただしステレオ再生できるのは、Echo Dotから再生できる音楽配信サービスの音源のみ。Bluetoothスピーカーとしてはモノラル再生しか対応していないので注意してください。
ちなみにステレオペアは同じ2台の製品でのみ構成できますが、Echo Dotの第4世代と第5世代でも設定できました。

第5世代と第4世代でステレオペアに設定できるのを確認済み
前モデルからいろいろパワーアップして3480円はかなりお買い得です。まだ試したことがない人はもちろん、前モデルを持っている人でも買い換え / 買い増しをおすすめします。

大きくパワーアップしたスマートスピーカー
ちなみによりコンパクトなスマートスピーカー『Echo Pop』は1980円で販売中です。こちらは音質がイマイチですが、だいぶ安く購入できます。
https://little-beans.net/bargain/pks20231014-echo-pop/
https://little-beans.net/bargain/amzn20230924-kindle/
関連リンク
*
当サイトでは、パソコン・ガジェット関係のお買い得情報やレビューを公開しています。最新のお買い得情報は当サイトのツイッターアカウントでお知らせしているので、ぜひフォローをお願いします。
ツイッターでこまめブログをフォローする
関連記事