アマゾンのプライムデーで、DDR4 3200のSO-DIMMメモリーがセール販売されています。価格は以下の表のとおり。最近はメモリーが値上がり気味で、8GBで6000円前後が相場であることを考えるとかなり安く入手できます。
セール対象メモリーの値段
容量 | 価格 |
---|---|
8GB×1 | 5080円 |
8GB×2(合計16GB) | 9680円 |
16GB×2(合計32GB) | 1万6980円 |
32GB×2(合計64GB) | 3万2980円 |
メモリーを増設すると、Windows 10のパフォーマンスが大きく改善されます。最近は8GB搭載の機種が主流ですが、大きなデータや容量の大きい写真 / 動画を扱うには容量が足りません。いまや作業をサクサクこなすには、最低でも16GBは必要です。
特にRyzen搭載PCでは、メモリーをデュアルチャネル化するとグラフィックス性能が大きく向上します。機種によっては8GB×1のシングルチャネルで動作している場合があるので、そのような場合は8GB追加してデュアルチャネルで利用しましょう。
8GB×2のデュアルチャネルと8GB×1のシングルチャネルでは、特にグラフィックス性能が大きく変わります
メモリースロットが2基あるのに1枚しかささっていなければ、シングルチャネルで動作しています
オンボードメモリーでスロットがない場合は増設できません
メモリースロットが1基の場合、オンボードにメモリーがあればデュアルチャネル化は可能です
ThinkCentre M75q Gen2やHP ProDesk G405 G6 DMなどの小型PCでもSO-DIMMが使われています
なお自分でメモリーを交換すると、メーカー保証のサポート外となる場合があるので注意してください。増設したメモリーを外せばサポートを受けられるメーカーもありますが、心配な方は事前の確認をおすすめします。
今回のセール対象はTeamのメモリーです。使っている機種によって対応するメモリー規格が異なるので、事前の確認をお願いします。
※PC4-25600(DDR4 3200)
そのほかの規格(SO-DIMM)
DDR4 2133(PC4-17000)
DDR4 2400(PC4-19200)
DDR4 2666(PC4-21300)
関連リンク
👉プライムデーポイントアップキャンペーンエントリー
👉Amazonプライムに登録する
*
当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報は当サイトのtwitterアカウントでお知らせしているので、ぜひフォローをお願いいたします。
関連記事