ラジオ番組をスマホやPCで聴ける無料サービス「radiko(ラジコ)」の公式サイトにて、対象のEcho製品で使える4000円オフクーポンが公開されています。キャンペーン期間は10/24の午前11:59まで。以下のリンクからキャンペーンページを開き、コピーしたクーポンをコードをアマゾンの注文画面で使用してください。
リンク
対象製品は以下の2種類。カラバリの指定はなく、好きな色を選択できます。
対象のEcho製品
製品 | クーポン適用価格 |
---|---|
Echo Dot 時計付き(第4世代) | 2980円 |
Echo Show 5 (第2世代) | 4980円 |
※2022年10月24日 11:59まで
なかでも注目したいのは、時計付きのEcho Dot(第4世代)。通常価格は6980円で、定例のタイムセール祭りでも4980円で販売されている商品です。2980円は非常にお買い得!
なおカラバリはグレーシャーホワイトとトワイライトブルーの2色で、チャコールモデルは存在しません。
Echo Dot 時計付き(第4世代)のグレーシャーホワイトモデル。アレクサに聞く必要がなく、パッと見ただけで時間を確認できます
おすすめは、『ステレオペア』での利用です。Echo Dot(第4世代)を2台組み合わせて使うことで、サウンドの臨場感が大きくアップします。すでにEcho Dot(第4世代)を1台持っている人でも、買い足す価値はあるでしょう。
2台のEcho Dot(第4世代)を組み合わせることでステレオ再生が可能に
ただしステレオペアは、amazon musicやSpotify、Apple Musicなどの音楽配信サービスでのみ有効である点に注意してください。Bluetoothでペアリングした場合の音楽視聴は、モノラル再生です。
Echo Dot(第4世代)を経由した音楽配信サービスのみステレオで再生されます
また異なる世代のEcho Dotでステレオペアを構成することはできません。Echo Dot(第4世代)とEcho (第4世代)の組み合わせも非対応です。
Echo(左)とEcho Dot(右)の組み合わせではステレオペアは不可
Echo Dot(第4世代)は実際のところ、ピンポイントで調べ物をしたり再生する楽曲を指定するのにはあまり向いていません。音声の認識精度や検索精度には、まだ甘さを感じます。曲名を指定しても、違う楽曲が再生されるなんてことはしょっちゅう。聴きたい曲がハッキリと決まっているなら、スマホからのペアリング再生が確実です。
しかしそれでも天気予報やニュースを聞いたり、アラームを設定したり、指定したジャンルの楽曲をBGMとして流すにはとても便利です。まだ持っていない人もすでに持っている人も、この機会にぜひチェックしてみてください。
スマートスピーカーで2980円は超激安!
リンク
*
当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報やお買い得情報を当サイトのツイッターアカウントでお知らせしているので、ぜひフォローをお願いします。
ツイッターでこまめブログをフォローする
関連記事