楽天の買いまわりノルマの消化に使える、1000円ちょっとおすすめ商品を紹介します。紹介しているものは、実際に筆者が購入したものです。
前回はデジタル / 日用品中心でしたが、今回は食品編です。前回については以下のリンクから関連記事をご覧ください。
1000円あたりで買える食品
炭酸水500ml 24本
フレーバーを選べる強炭酸水24本入り。イベント期間中に1300円前後で販売されているときが狙い目です。値引き時は1本あたり54円でスーパーより若干高い場合もありますが、ポイントが付けば同等レベルかもしれません。あと持ち帰る必要がないのも楽チン。
|
しそわかめふりかけ 3袋
我が家の子供たちがお気に入りのふりかけ。よく使うスーパーでは、ひと袋あたりほぼ同額で販売されています。特におにぎりで使うとおいしい。1040円。
|
食用色素 5色セット
お菓子などに使える食用の色素。いちおう食品の扱いですが、我が家では自家製バスボム(重曹とクエン酸で作る、お風呂に入れてシュワシュワするヤツ)の色づけに使います。アマゾンでは850円前後で販売されているんですが、買いまわり1店舗ぶんクリアーできるからいいかなと。ただしリピートするものではありませんね。
|
ちなみにアマゾンで重曹を25kg買っちゃって、それはもう大量に余りまくっています。バスボム作りまくりです。
コーヒー
1000円ピッタリで3種類のコーヒーを選べるセット。最大300gまで購入可能です。豆にはこだわらないので正直善し悪しは微妙にわからないのですが、酸化したときの酸味はまったく感じられません。ときどきセットがなくなることがあるので、そんなときは検索画面で金額を指定してみてください。お試しセットなのに、何度も買ってます。
|
フリーズドライお味噌汁12パック
これはちょっと微妙なところがあるのですが、子供が好きなのでたまに買っています。1000円ピッタリで買いまわり達成すると実質900円ですから、ひと袋あたり75円。具はネギ中心で少なめ。生タイプだったらもっと安いのはありますけど、フリーズドライのほうが手間がないんですよね。
|
こんにゃくスティックゼリー880g
これも1000円ピッタリ。グレープ味またはピーチ味のどちらか(あるいは両方)を選べます。実質900円で55本程度なら1本あたり16.4円で、まあそんなもんかなという感じです。夏なら冷凍すれば、ちょっとしたオヤツにピッタリ。小腹が空いたときにもいいのですが、食物繊維は少ないのであまりダイエット向きではないかも。
|
ビタミンBサプリ 90日ぶん
サプリでも飲んで健康に気をつけなきゃいけないんじゃないかということで購入。ファンケル公式ショップなので、値段的にも安心です。健康になれたかどうかはわかりません(薬機法対策)。
|
鶏のたたき
1000円ピッタリの鶏たたき。胸肉だと210g、もも肉だと120g入っています。胸肉だと100gあたり476円なので安くはないのですが、居酒屋で同じものを食べるよりは安上がりです。胸肉だと、1~2人で食べるならけっこう食べ応えあり。バーナーで焦げ目を付ければ、より風味がよくなるかもしれません。
|
たくあん3パックセット
220g入りのぶつ切りたくあん3パック。3種類の味のなかから、好きな組み合わせを選べます。味は普通で、スーパーならひと袋298円くらいじゃないでしょうか。買いまわりが達成できるならアリかなという感じです。ただ若干柔らか気味で、歯ごたえはよくありません。
|
半生厚切りかつお節 60g×2パック
これはおいしい。生ハムよりもちょっと乾燥気味で、口に入れるとお出汁の香りと味が広がります。おつまみには最適かも。ただ量が少なくて、割高な感じがするんですよね。たまに食べるプレミアムなおつまみとしてならアリ。
|
1000円を超えるけどよく買う食品
ガーリックバターソース
かけるだけでなんでもガリバタ風味になる調味料。トーストに塗ればガーリックトーストに、チキンでかければガーリックチキンにといろいろ便利に使えます。肉を焼いて最後に醤油を少したらしてもおいしい。1本540円ですが、8本買って送料無料にするのがおすすめです。
|
丸島醤油 ゆずぽん酢
ゆずポン酢と言えば馬路村が有名ですが、我が家では昔からこれを愛用しています。雑味がなくスッキリとした味わいながらも、出汁の旨みも十分。なんにでも合うので、とりあえずかけておけば間違いはない的な万能調味料です。
|
ねこぶだし 500ml×6本
手っ取り早く昆布の出汁を効かせられる調味料。若干カツオの風味も入っています。これと白醤油であっさりとしたうどん / おでんのつゆを作ったり、鍋や汁物のグルタミン酸追加に使ったりしています。白だしほどカツオの風味はキツくないので、やさしい味わいにしたいときとか魚介の風味を活かしたいときに。
|
ぶっちゃけ1000円程度の食品は外れが多くて、選ぶのはかなり難しいでしょう。ここには書いていませんが、筆者はこれまでにハズレを大量に引いてしまいました。運よくあたりの商品だったとしても、いつの間にか値上げしていたり販売が終了したりなんてこともよくあります。
ここに挙げた商品は、個人的には「大きなハズレではなかったモノ」。人によって好みがわかれるとは思いますが、なにかの参考になれば幸いです。
*
当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報やお買い得情報を当サイトのツイッターアカウントでお知らせしているので、ぜひフォローをお願いします。
ツイッターでこまめブログをフォローする
関連記事