楽天にて、JBLの『Cinema SB190』がポイント50%還元中です。販売価格は3万3000円ですが、無条件で1万5000円ぶんのポイントを獲得可能。実質1万8000円で入手できます。
JBL Cinema SB190
スペック
サウンドバー | 幅900×奥行き62×高さ67mm / 1.9kg |
---|---|
サブウーファー | 幅200×奥行き409×高さ280mm / 5.6kg |
総出力(最大) | 380W(サウンドバー90W×2+サブウーファー200W) |
接続端子 | HDMI入力、HDMI出力(eARC対応)、光デジタル入力 |
音声入力 | 光デジタル入力、Bluetooth |
2/4 20時からスタートする楽天お買い物マラソンのキャンペーンを利用すると、さらに多くのポイントをもらえます。各種条件をクリアーすると、実質価格は1万円台前半。SPUの高い人なら、実質価格で1万円前後までいけるかもしれません。
もらえるポイントの例
価格 | 3万3000円 |
---|---|
スーパーDEAL 50% | 15,000 |
5と0の付く日+2倍 | 600 |
楽天カードで+2倍 | 600 |
買いまわり(最大) | 2,700 |
ポイント合計 | 18,900 |
実質価格 | 1万4100円 |
※実際の獲得ポイントと異なる場合があります。もらえるポイントは製品ページでご確認ください
より多くのポイントをもらうには、キャンペーンへのエントリーが必要です。以下のリンクから手続きを行なってください。
リンク
有名メーカー製でサブウーファー付きの2.1チャンネルサウンドバーが実質1万8000円、うまくいけば実質1万円台半ば非常にお買い得です。サウンドバーにサブウーファーが内蔵されている安い製品もありますが、別ユニットのほうが低音に迫力が感じられるでしょう。
サブウーファーは最大200W。コネクターは電源用のみで、サウンドバーとは無線で接続します。設置の自由度は高め。ただしウーファーの出力設定には非対応です
サウンドバーは90W×2。幅は90cm
接続端子はUSB(メンテナンス用)、HDMI出力(eARC対応)、HDMI入力、光デジタル入力
電源とボリューム調整は本体上部をタッチして行ないます
モードの切り替えやプリセットの変更は付属のリモコンで行ないます。サブウーファーによる低音の調整は「BASS」モードによる強弱のみ
製品名に「Cinema」とあるように、Cinema SB190はテレビに接続するホームシアター用です。ARC / eARCに対応しているので、基本的にはテレビとケーブル1本で接続すればOK。ARC非対応のテレビやディスプレイでも、HDMIパススルーで音声を出力できます。
ARC非対応の4K 144Hzディスプレイとゲーム機を接続
ゲーム機からのケーブルをHDMI入力に、ディスプレイへのケーブルをHDMI出力に挿せば音声を出力できます
Xbox Series XではDolby Atomosに対応
PS5もDolbyの利用が可能ですが、標準の設定で出力先の種類を「サウンドバー」に設定したほうが音に迫力と広がりが感じられました
実際にサウンドを聴いてみたところ、やはり低音域がだいぶ強調されているように感じました。しかし体の芯に「ドゥーン」と響くほどではありません。とは言え、サウンドの迫力は十分に感じられます。特にテレビのスピーカーのみで聴いているなら、臨場感が比較にならないほど大きく向上するでしょう。
ただ音楽再生時は音の広がりと低音域が、ややボンヤリしているように感じられました。音源によるのかもしれませんが、音楽よりも映画やゲームに向いているように思います。
ゲームの臨場感は、かなりアップします。特にサウンド面にもこだわったタイトルなら、いままで聞こえなかった重低音が聞こえるでしょう。サブウーファーによる振動が、ゲームの雰囲気をグッと盛り上げます。
AAAクラスのタイトルや音楽系ゲームでは、低音域がズンズン響きます
Dolby Atomosの効果は、まずまずと言ったところです。確かに効果は感じられますが、期待しすぎると肩すかしを食らうかもしれません。耳元で聞こえるほどのサラウンド感は多少ありますが、左右にわかれたスピーカーやヘッドセットのほうがより効果が高いでしょう。
より低音が響くスピーカーやサラウンド感のあるスピーカーはほかにもありますが、実質1万8000円であれば十分納得できるレベルではないかと思います。個人的には、音の聞き分けが必要ないゲーム(FPSやTPS以外)におすすめ。低音を効かせることで、ゲームの雰囲気が向上するはずです。
ゲームの低音域を体で感じたい人におすすめします
重低音スピーカーの注意点
音量を上げるほど効果が高い
スピーカー全体のボリュームを上げるほど、低音の迫力が増します。逆に言えば、小さな音量では低音はあまり響きません。それなりの音量でも迷惑にならない環境が必要です。低音を強く響かせると部屋が振動することもあるので、特に集合住宅では注意してください。
FPS / TPSには向かない
基本的にスピーカーは、前後左右の音の聞き分けには向いていません。サラウンドスピーカー(サテライトスピーカー)なら左右は多少判断できるものの、近い / 遠いまではわかりづらいので注意してください。相手の位置を音で判断するようなゲームには、ゲーミングヘッドセットをおすすめします。
配線がそれなりに面倒
デジタル / アナログ接続のどちらについても複数のケーブルが必要で、配線が面倒な場合があります。場合によってはAC / DC電源が複数必要になることもあるでしょう。USB DACやオーディオアンプを利用するなら、配線はさらに複雑化します。
買いまわりのおすすめアイテム
手頃なところでポイントアップを狙うなら、楽天Koboの電子書籍がおすすめです。SPUも0.5倍アップ!
1000円前後の買いまわりおすすめ商品は、楽天ROOMにまとめて掲載しています。実際に買ったものについては簡単な感想も書いているので、ぜひ参考にしてください。
楽天でギフトコードを購入すれば、スマホ/タブレット用アプリの購入や課金に使えます。クレジットカードで支払うよりもお得な上に、ここでも買いまわりぶんを1店舗クリアーできます。
リンク
Apple Gift Card認定店
Google Play ギフトコード認定店
*
当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報やお買い得情報を当サイトのツイッターアカウントでお知らせしているので、ぜひフォローをお願いします。
ツイッターでこまめブログをフォローする
関連記事