CHUWI(ツーウェイ)の14インチノートPC『CHUWI GemiBook XPro』が、5/1限定で楽天にてお買い得です。表示価格は3万5900円ですが、5/1限定の11%オフクーポンを使えば3万1951円で購入可能。さらに3770円ぶんのポイント(ポイント10倍+ワンダフルデー2倍+勝ったら1倍)をもらえるので、実質2万8181円で入手できます。

GemiBook XPro
スペック
発売日 | 2023年3月13日 |
---|---|
OS | Windows 11 Home |
ディスプレイ | 14インチ 1920×1080ドット IPS 非光沢 |
CPU | Intel N100(4コア/4スレッド) |
メモリー | 8GB ※LPDDR5-4800 |
ストレージ | 256GB SSD |
グラフィックス | UHD Graphics ※CPU内蔵 |
通信 | Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2 |
インターフェース | USB Type-C×1(データ通信のみ)、USB Type-A×1、HDMI1.4(4K出力対応)、ヘッドフォン出力 / マイク入力 |
生体認証 | なし |
サイズ / 重量 | 幅323.4mm、奥行き219.9mm、高さ19.9mm / 約1.46kg |
バッテリー | 動画再生時3.5時間 |
お得に購入するには、以下のリンクからキャンペーンのエントリー手続きを行なってください。お得に買える期間は、5/1限定です。
リンク
11%オフクーポンを入手
ワンダフルデーエントリー
勝ったら倍
CPUとして使われているIntel N100は、旧世代のCeleronシリーズ相当です。ノートPC向けCPU全体で見ると、性能はかなり低いので注意してください。
※ベンチマーク結果は最大パフォーマンス設定時
CPUの性能差 (総合性能)
CPU | PassMark CPU Mark Score |
---|---|
Ryzen 7 7735U | 21265 |
Core i7-1360P | 21213 |
Core i5-1340P | 20922 |
Ryzen 7 7730U | 19633 |
Core i5-1335U | 16573 |
Ryzen 5 7530U | 16444 |
Core i7-1355U | 16378 |
Core i3-1315U | 13893 |
Ryzen 3 7330U | 11856 |
Ryzen 5 7520U | 9771 |
Ryzen 3 7320U | 9289 |
GemiBook Xpro(Intel N100) | 6159 |
※そのほかのスコアはPassMark CPU Benchmarksによる集計値
しかしGemiBook XProのベンチマーク結果は同じCPUの平均値を大きく上回っており、格安ノートPCとしては非常に優秀です。過去のCPUと比較すると、第8~10世代のCore i5と同程度。現在の基準からすると性能は低いとは言え、ごく軽い作業には問題ありません。実質3万円切りのPCとしては、驚きの性能です。
過去のCPUとの性能差 (総合性能)
CPU | PassMark CPU Mark Score |
---|---|
Core i3-1115G4 | 6178 |
Core i5-10210U | 6315 |
GemiBook Xpro(Intel N100) | 6159 |
Core i5-8265U | 6043 |
Intel N100 | 5503 |
Intel N95 | 5502 |
※そのほかのスコアはPassMark CPU Benchmarksによる集計値
本体はややチープですが、値段を考えれば仕方がないでしょう。画面は比較的見やすく、この価格帯の機種としては十分な品質です。ただしキーボードは日本語配列ではなく、英字配列なので注意してください。

ディスプレイは14インチで解像度は1920×1080ドットのフルHD。映像が見やすいIPSパネルが使われています

キーボードは英字配列。日本語入力(Altキー+”‘(バッククォート、ESCキーの下)”)も可能ですが、日本語配列とは記号の位置が微妙に異なります

インターフェース構成。Type-Cはデータ通信のみ

ボディは樹脂(プラスチック)製
バッテリー駆動時間は公称値で3.5時間とされています。なにかの間違いかもしれませんが、CHUWI製のほかの製品で実際に3時間程度だったことがあるので、実際にそれくらいしかもたないのかもしれません。USB PDに対応していないため電源アダプターを持ち歩く必要があり、携帯性についてはイマイチです。
とは言え、ポイント還元を含めた実質価格で3万円切りは非常にお得です。実際に使ってみましたが、動画視聴やネットの調べものにはなんの問題もありませんでした。
性能や使い勝手の面でメインPCには向きませんが、軽作業用に使うサブPC用としてなら十分アリだと思います。なんと言っても非常に安い点が魅力。普通に使える(英字配列ですが)PCを安く入手したい人は、ぜひチェックしてみてください。

実質3万円切りで買えるなら十分アリ
*
当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報やお買い得情報を当サイトのツイッターアカウントでお知らせしているので、ぜひフォローをお願いします。
ツイッターでこまめブログをフォローする
関連記事