裏ワザは無効化
この記事で紹介しているSSDをHDDのみにして価格を5万2800円に下げる裏ワザは、メーカー側の対応により使えなくなってしまいました。なお最新のお買い得情報は当サイトのツイッターアカウントでお知らせしています。
レノボ直販サイトで、Ryzen搭載のThinkBookシリーズが激安販売中です。期間は2/14(月)の6時まで。高性能なRyzen 5000シリーズ搭載ノートPCとしては、最安クラスと言っていいでしょう。ただしモデルによっては商品の到着に時間がかかる場合があるので注意してください。
ThinkBook 14 Gen 3(AMD)
14インチのThinkBook 14 Gen 3 (AMD)
おすすめモデル
スペック | 販売価格 |
---|---|
Ryzen 5 5500U / 8GB / 256GB SSD | 5万9950円 |
Ryzen 5 5600U / 8GB / 256GB SSD | 6万4900円 |
Ryzen 7 5700U / 16GB / 512GB SSD | 8万9980円 |
※2022年2月11日時点
スペック
OS | Windows 11 Home |
---|---|
CPU | Ryzen 5 5500U / Ryzen 5 5600U / Ryzen 7 5700U |
グラフィックス | Radeon Graphics(CPU内蔵) |
メモリー | 8 / 16GB DDR4-3200 ※オンボード + スロット×1 |
ストレージ | 256 / 512GB M.2 SSD ※2.5インチ対応 |
ディスプレイ | 14インチ 1920×1080 IPS 非光沢 タッチ非対応 300nit 45% NTSC |
通信 | Wi-Fi 6 + Bluetooth + 有線LAN |
生体認証 | 指紋センサー |
堅牢性 | MIL-STD-810H準拠 |
インターフェース | USB 3.2 Gen1×2、USB 3.2 Gen2 Type-C×2、HDMI、有線LAN、SDカードスロット、ヘッドホン端子 |
サイズ | 幅323×奥行き218×高さ17.9mm |
重量 | 約1.4kg |
バッテリー | 約10時間 |
オフィス | なし ※オプションで追加可能 |
画面サイズが14インチのスタンダードノートPC。米国防総省制定のMIL-STD-810H準拠で、頑丈かつ壊れにくく作られています。インターフェースも十分な上に、指紋センサーも搭載。機能面では十分な構成です。
本体の外観
Enterキー周辺の配列がやや窮屈 ※写真は旧モデル
インターフェース構成
このままでも十分安いのですが、6万4900円のRyzen 5 5600U搭載モデルなら256GB SSDを1TB HDDに変更することで、価格を5万2800円まで引き下げられます。あとから自分でSSDを増設できるなら、これが最安です。
パーツカスタマイズでHDDを追加したあと、SSDを省略します
メモリーは「オンボードメモリー」が「8GB」、スロット用の「メモリー」は「なし」でOK
上記のカスタマイズで、価格が5万2800円に下がります。あとは引き続き購入手続きを進めてください
8万9980円のRyzen 7モデルは、メモリーを16GB→8GBにダウングレードすることで値段を7万6780円に値下げ可能です。いまなら8GBメモリーは4000円程度なので、自分で購入したメモリーを増設したほうが安くすみます。
なおPCを改造するとメーカー保証のサポートを受けられなくなる場合があるので注意してください。自己責任の上でお願いします。
Zen3搭載で5万円台はあり得ないほどお得。Ryzen 7搭載で7万円台も激安です。週末だけの特別価格なので、この機会に検討してみてはいかがでしょうか。
あり得ないほどコスパの高い激安ノートPC
ThinkBook 15 Gen 3(AMD)
15.6インチのThinkBook 15 Gen 3 (AMD)
おすすめモデル
スペック | 販売価格 |
---|---|
Ryzen 5 5500U / 8GB / 256GB SSD | 5万9950円 |
Ryzen 5 5600U / 8GB / 256GB SSD | 6万4900円 |
Ryzen 7 5700U / 16GB / 512GB SSD | 8万9980円 |
※2022年2月日時点
スペック
OS | Windows 11 Home |
---|---|
CPU | Ryzen 5 5500U / Ryzen 5 5600U / Ryzen 7 5700U |
グラフィックス | Radeon Graphics(CPU内蔵) |
メモリー | 8 / 16GB DDR4-3200 ※オンボード + スロット×1 |
ストレージ | 256 / 512GB M.2 SSD ※2.5インチ対応 |
ディスプレイ | 15.6インチ 1920×1080 IPS 非光沢 タッチ非対応 300nit 45% NTSC |
通信 | Wi-Fi 6 + Bluetooth + 有線LAN |
生体認証 | 指紋センサー |
堅牢性 | MIL-STD-810H準拠 |
インターフェース | USB 3.2 Gen1×2、USB 3.2 Gen2 Type-C×2、HDMI、有線LAN、SDカードスロット、ヘッドホン端子 |
サイズ | 幅357×奥行き235×高さ18.9mm |
重量 | 約1.7kg |
バッテリー | 最大約10.7時間 |
オフィス | なし ※オプションで追加可能 |
15.6インチディスプレイを搭載するスタンダードノートPC。上記14インチよりも画面がひと回り大きくて見やすい点が特徴です。また数値入力に便利なテンキーも付いています。ただしEnterキー周辺がかなり窮屈なので注意してください。
Enterキー周辺がかなり窮屈です ※写真は旧モデル
インターフェース構成
15.6インチモデルでは、SSDをHDDに変更できません。Ryzen 7モデルの16GBメモリーを、8GBに変更できる程度です。とは言え、元々が十分安いのでこれでも問題ないでしょう。大きな画面とテンキーを使いたい人に向いています。
高コスパな15.6インチスタンダードタイプ
*
当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報やお買い得情報を当サイトのツイッターアカウントでお知らせしているので、ぜひフォローをお願いします。
ツイッターでこまめブログをフォローする
関連記事