新品なのに3万円でお釣りが返ってくる!?
税込み&送料込みなのに3万円以内で買える、激安なWindows 10搭載ノートパソコンを紹介します。取り上げるモデルは基本的にすべて新品で、1年間のメーカー保証付きです。
この記事の目次
3万円パソコンを使う上での注意点
3万円以内で買える激安ノートパソコンは安いだけあって、普通のパソコンよりも性能面で劣ります。具体的には以下の症状が見られますので、あらかじめ認識しておいてください。
激安ノートパソコンのデメリット
- ストレージ容量が少ない
- 処理が遅い
- Windows 10やアプリの更新に時間がかかる
- 光学ドライブがない
特に、メモリー容量が2GBのモデルについては注意が必要です。たとえばWindows 10の更新やセキュリティ対策ソフトのスキャンが始まると動作が非常に遅くなり、そのあいだはパソコンを利用できなくなるほどです。
またCドライブの空き容量が少なすぎると、Windows 10を最新の状態にアップデートできない場合があります。USBメモリーやメモリカードなどを使えば回避できる場合もありますが、スムーズにアップデートを行なえるように、常時8~10GB程度の空き容量を残しておくべきです。
激安ノートパソコンの賢い使い方
このように、3万円以内で買える激安ノートパソコンにはさまざまなデメリットがあります。しかし以下のようなちょっとしたコツを覚えれば、イライラする場面も少なくなるでしょう。
激安ノートパソコンのイライラを回避するコツ
- 不要なソフト/アプリは削除
- UWPアプリ(Windows 10版アプリ)を活用する
- こまめに電源を入れる
- 利用開始30分前に電源を入れる
- 処理の軽いセキュリティーソフトを選ぶ
- 時間が空いたらクイックスキャンを実行
- 電源プランを「高パフォーマンス」に設定
- 電源アダプターを接続して利用する
- USBメモリーやメモリーカードを活用する
「できればもっと簡単に使いたい」という方には、もうちょっと高性能なノートパソコンをおすすめします。5万円以内であればパフォーマンスは改善されますし、10万円以上のモデルならとても快適に利用可能です。
実機検証済みの激安ノートパソコン
Stl-14HP012-C-CDMM
画面が大きくて使いやすい
- CPU:Celeron N3450
- メモリー:4GB
- ストレージ:32GB eMMC
- 画面:14型、1366×768ドット
- 重量:約1.8g
- バッテリー:約4.3時間
ユニットコムの「Stl-14HP012-C-CDMM」は、14型の大きな液晶ディスプレイを搭載したモデルです。2万円台の格安モデルのなかではCPU性能が高く、メモリー容量も4GBなので比較的快適に作業をこなせます。ただしストレージ容量が少ない点に注意してください。
本体がやや大きめだけあって、キーボードの大きさも十分です。ただしタイプ音が若干大きく、強く入力するとたわむことがありました。もっとも2万円台のノートパソコンなので、この点については仕方がないかもしれません。
特徴的なのは、周辺機器などを接続するためのインターフェースとしてVGA(アナログRGB、D-sub15ピン)と有線LAN(1000BASE-T対応)が用意されている点です。このふたつはビジネスシーンで利用する機会があることから、仕事用のパソコンとしても向いています。
また底面部のカバーを取り外すと、メモリーやSSDなどを自分で交換できます。メーカー保証のサポート外となってしまいますが、安価にパワーアップさせたい人は、改造にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
チェックポイント
- 画面とキーボードが大きい
- 拡張性に優れている
- CPUとメモリーの性能が高い
- デザインがやや安っぽい
ASUS VivoBook E200HA-8350
軽くて薄くてバッテリー長持ち!
- CPU:Atom x5-Z8350
- メモリー:4GB
- ストレージ:32GB eMMC
- 画面:11.6型、1366×768ドット
- 重量:980g
- バッテリー:9.5時間
ASUSの「VivoBook E200HA-8350」は高さが17.5mmと薄い上に重量は980g、さらにバッテリー駆動時間は12時間と、携帯性に優れたモデルです。ただし性能は控えめで、ガッツリと作業するのには向いていません。特にストレージ容量が32GBしかないので、写真や動画は付属のmicroSDカードに保存するといいでしょう。ネット利用やちょっとしたメモなど、ライトな利用におすすめします。
チェックポイント
- とにかく薄くて小さい
- バッテリーが長持ち
- 1kgを切る軽さ
- CPU性能が低い
ASUS VivoBook E203NA
軽量スリムな最新モデル
- CPU:Celeron N3350
- メモリー:2GB
- ストレージ:32GB eMMC
- 画面:11.6型、1366×768ドット
- 重量:980g
- バッテリー:7.6時間
VivoBook E203NAは前述のE200HAよりもCPU性能が高く、さらに高さが16.7mmとよりスリムになっています。またUSB3.1 Type-C(Gen1)を搭載するなど、機能面も充実している点が魅力です。
ただしメモリー容量が2GBで、動きが遅く感じるかもしれません。値段はやや高くなりますが4GBメモリーと64GB eMMCを搭載した上位モデルをおすすめします。
チェックポイント
- 3色のカラバリ
- USB3.1 Type-C対応
- 1kgを切る軽さ
- メモリーが2GB
HP Stream 11-y000
ポップで高品質なデザイン
- CPU:Celeron N3050
- メモリー:2GB
- ストレージ:32GB eMMC
- 画面:11.6型、1366×768ドット
- 重量:約1.13kg
- バッテリー:約10時間45分
日本HPの「HP Stream 11-y000」は、アクアブルーの本体カラーが特徴のモデル。一見するとオモチャのようなイメージですが、細部までていねいに作り込まれており、激安モデルとは思えないほどの仕上がりです。女の子や男の子はもちろん、大人にもおすすめ。ただしお堅い雰囲気のビジネースシーンにはそぐわないかもしれません。
コンパクトな11.6型でありながら、キーボードのキーが比較的大きめです。配列も標準的ですので、違和感なく利用できるでしょう。
ただし、性能面ではかなり控えめです。特にメモリー容量が2GBしかありませんので、4GBメモリー搭載モデルよりも遅く感じることがあるかもしれません。Windows 10のアップデートやセキュリティソフトのスキャンなどに時間がかかるので、こまめに起動&更新することをおすすめします。
チェックポイント
- ポップなデザイン
- キーボードが使いやすい
- 激安モデルとは思えない仕上がり
- メモリー容量が2GB
そのほかの激安ノートパソコン
WN892-A
ほぼ2万円の激安タブレット
- CPU:Atom x5-Z8300
- メモリー:2GB
- ストレージ:32GB eMMC
- 画面:8.9型、1280×800ドット
- 重量:約765g
- バッテリー:5.75時間
マウスコンピューターの「WN892-A」は、8.9型の液晶ディスプレイを搭載したWindows 10タブレットです。CPUの性能は低くメモリー容量も少ないのですが、タブレットとして利用するには問題ありません。ネット利用や動画の視聴、メールなどには十分利用できます。ただしアップデートには時間がかかりますので、こまめにメンテナンスを行なうようにしましょう。
税込み2万円以内で買える超激安モデルでありながら、キーボード付きカバーが付属する点もポイントです。キーボードはやや小ぶりで使いやすいわけではありませんが、画面をタッチして入力するソフトウェアキーボードに比べると使いやすさで勝ります。
「Office付」とは言ってもタブレット向けのOffice Mobileでデスクトップ版に比べて機能が少ないのですが、Office 365サービス付きですので1年間の商用利用が可能です(通常は商用利用不可)。仕事用として、外出先でメールや資料を確認するのにも向いています。
チェックポイント
- 実売価格はほぼ2万円
- キーボードが付属
- オフィスの商用利用可
- バッテリー駆動時間が短い
TransBook T101HA
手ごろな2-in-1
税込2万5340円から
- CPU: Atom x5-Z8350
- メモリー:2GB
- ストレージ:64GB eMMC
- 画面:10.1型、1280×800ドット
- 重量:580g(タブレット時)/1080g(キーボード接続時)
ASUSの直販サイトで、10.1型の2-in-1タブレット「TransBook T101HA」がアウトレット販売されています。アウトレットと言っても箱が破損した程度ですので、中身は新品同様。アマゾンでは3万円台で販売されているモデルなので、かなりお買い得です。
CPU性能はそれほど高くなく、メモリー容量も2GBしかありません。ビジネス向けソフトを使ってバリバリ作業をするためではなく、ネットの調べ物やちょっとした文書作成、動画視聴などライトな用途向けです。ほかの2万円台のモデルに比べてストレージ容量が大きいので、写真や動画も多少は保存できます。ただし空き容量が少なくなりすぎるとWindows Updateを実行できないので、常時5~10GB程度は残しておくようにしましょう。
チェックポイント
- フルサイズのUSB端子を搭載
- ストレージ容量が64GB
- 13.6時間の長時間駆動
- メモリー容量が2GB
ノートパソコンのセール情報