「 日本HP 」一覧
17.3型と15.6型の大きさの違いは?HP ENVY 15とHP ENVY 17で比較してみました
ノートパソコンでは、15.6型サイズの液晶ディスプレイが標準的な大きさです。しかしより大きな画面で文章を読みたい、あるいは迫力のある映像で写真や動画を楽しみたいという人のために、15.6型よりも大きい17.3型サイズのノートパソコンが用意されています。15.6型と17.3型では、大きさがどれだけ違うのか。日本HPからお借りした「HP ENVY 15」と「HP ENVY 17」を使って、サイズを比較してみました。
ドラクエ10やFF14はとても快適!GTX 850M搭載HP ENVY 17の性能をベンチマークでチェック!
日本HPの17.3型ノートパソコン「HP ENVY 17 k-200」は、グラフィックス機能として外付けGPU(dGPU)の「GeForce 840M」または「GeForce GTX 850M」を搭載しています。さらにCPUはCore i7-5500U(2.40GHz)でメモリー容量は8GB(最大16GB)と、かなりパワフルな構成です。普段の作業はもちろんのこと、ゲームや動画編集など負荷の高い作業でも快適にこなせる性能を持っています。そこで今回はメーカーからお借りした「HP ENVY 17 フルHDモデル(HP ENVY 17-k220TX)」(メモリーを16GBに増設済み)を使って、各種ベンチマークの結果や実際の使用感を紹介します。
HP ENVY 17外観レビュー!迫力の大画面&高級感満点のボディが魅力
日本HPの「HP ENVY 17」は、17.3型の液晶ディスプレイを搭載したちょっと大きめのノートパソコンです。手頃な価格でありながらゲームも快適に楽しめる高いパフォーマンスが魅力で、メーカー直販サイトのランキングでも上位にランクインするほど高い人気を集めています。今回はこの「HP ENVY 17」の本体デザインや各部の使い勝手を紹介します。
HP Stream 11でマインクラフトを試す!Celeron N2840でどこまで動くのか!?
日本HPの「HP Stream 11」は、税込価格2万7864円で購入できる格安なノートパソコンです。価格が安いぶんパソコンとしての基本性能はそれほど高くはないため、メールのやり取りやネットでの調べ物、文書の作成などが主な使い道となるでしょう。しかしたまには息抜きでゲームを遊びたいもの。特に最近人気の「マインクラフト」を試してみたいと思っている人は多いのではないでしょうか。そこで今回はメーカーからお借りした「HP Stream 11-d012TU ブルーモデル」を使って、実際にマインクラフトがどれだけ快適にプレーできるのかを検証しました。
意外にサクサク!Celeron N2840を搭載したHP Stream 11の性能をチェック!
直販価格2万7864円のノートパソコン「HP Stream 11」は、CPUとしてCeleron N2840を搭載しています。このCPUは格安パソコン向けに価格を抑えたもので、性能はそれほど高くありません。とは言うものの、実際にどれだけの性能を持っているのか気になる人も多いでしょう。そこでHP Stream 11レビュー第2回目となる今回は、メーカーからお借りした「HP Stream 11-d012TU ブルーモデル」を使って、構成パーツやベンチマーク結果、さらにどんな用途に向いているのかなどを解説します。
HP Stream 11とMacBook Air 11インチモデルを比較!【レビュー番外編】
税込み2万7864円の超激安ノートパソコン「HP Stream 11」は、11.6型の液晶ディスプレイを搭載しています。同じサイズのモデルとしてはAppleのMacBook Air 11インチモデルがあり、こちらも人気を集めています。このふたつのモデルはスペックもOSも異なるので単純に比較できないのですが、同じ11.6型サイズということで、持ち運びやすさや拡張性などについて検証しました。
2万円台でも全然OK!価格破壊的な激安ノートパソコンHP Stream 11を徹底レビュー
税込み2万7864円で購入できる激安ノートパソコン「HP Stream 11」。購入を検討している人のために、実際の使い勝手や性能について詳しくレビューします。
HP 14-r200でマインクラフトをプレー!Core i3-4005Uでどこまで快適に動くのか?
マインクラフトを遊ぶために、できるだけ安いパソコンが欲しいという人は多いのではないでしょうか。そこで今回は日本HPの低価格な14型ノートパソコン「HP 14-r200」を使って、マインクラフトがどこまでスムーズに動くのか検証しました。なお機材については、メーカーからお借りしたCore i3-4005U搭載モデル「HP14-r229TU」(税別価格4万5800円、2015年5月末時点)を使用しています。
HP 14-r200の性能をレビュー!Core i3搭載モデル「HP14-r229TU」は予想以上にサクサクだった!
日本HPの「HP 14-r200」は、最安価格が3万6800円(税別、2015年5月末現在)からの格安な14型ノートパソコンです。安いからと言って性能が劣ることはなく、CPUの処理能力は十分な上に、メモリーやストレージ(HDD)も十分な容量を持っています。そこで今回はメーカーからお借りしたCore i3-4005U搭載モデル「HP14-r229TU」を使って、パーツ構成やベンチマーク結果などを紹介します。
最安3万6800円の激安ノートPC「HP 14-r200」の本体デザインをチェック!
日本HPの「HP 14-r200」シリーズは、14型で解像度1366×768ドットの液晶ディスプレイを搭載したノートパソコンです。パソコンとしての基本性能をしっかり備えつつも、最安モデルで3万6800円(税別、2015年5月末時点)と、非常にリーズナブルな値段で購入できるのが魅力。今回はメーカーからお借りしたCore i3搭載モデル「HP 14-r229TU スタンダードモデル」を使って、本体の外観や各部の使い勝手をレビューします。
日本HPのノートPCでF1~12キーをファンクションキーとして使う方法
HP 14やHP Stream 11など日本HP製の一部のノートパソコンでは、キーボード上段にあるF1~12キーがメディアキ……