「 アプリ 」一覧
Fireタブレット(8GBモデル)でFF13を試す 仮想コントローラーの操作がムズい!!
4月28日に配信開始となったスクウェア・エニックスのゲーム「FINAL FANTASY XIII(以下、FF13)」のアマゾンAnd……
定額聞き放題のオーディオブックサービス「Audible(オーディブル)」で読書がはかどりまくり!
アマゾンの関連サービス「Audible(オーディブル)」は、書籍の内容を音声で聞くことができる「オーディオブック」のサービスです。月額料金は1500円と少々お高めですが、1ヵ月間無料体験できるということで試してみたところ……、これはかなり便利かも! ということで今回は、Audibleを実際に体験してみた感想を紹介します。
マインクラフトWindows 10エディションベータ版レビュー
Windows 10のリリースに合わせて、マインクラフトのストアアプリ版「マインクラフトWindows 10エディション ベータ(以下、Windows 10版)」が公開されました。さっそく試してみましたので、今回は入手方法や従来版との違い、Windows 10版ならでは特徴などについて紹介します。
28年ぶりにイースIをiOS版でプレーしたら懐かしすぎて泣きそうになった件
真夜中にレトロPCゲームの情報を見ていたら、突然日本ファルコムの「イース」がプレーしたくなりました。Project EGGで……
あのヤギがゾンビになって帰ってきた!ゾンビVSヤギゾンビな「GoatZ」をレビュー
広大なマップを舞台に、ヤギとなって人々を恐怖のどん底へおとしいれる「Goat Simulator」。そのiOS版アプリの第2……
PCで見ていたPDFをそのままスマホで閲覧できるAdobe Acorbat Reader DCのMobile Linkが便利!
「Adobe Reader」からバージョンアップした「Adobe Acrobat Reader DC」には、「Mobile Link(モバイルリンク)」と呼ばれる新機能が追加されました。この機能を利用すると、たとえばPCで見ていたPDFの続きを、スマホで見ることができます。しかも同期が自動的に行なわれるため、クラウドへ保存するなどの作業をユーザー側で行なう必要がありません。今回はこのMobile Linkについて、機能の概要と使い方を紹介します。
新しくなったAdobe Acrobat Reader DCの使い方やUI、旧バージョンとの違いをチェック
アドビの公式PDFリーダー「Adobe Reader」が「Adobe Acrobat Reader DC」へとバージョンアップしました。新バージョンの主な特徴は、タッチ操作でも扱いやすいユーザーインターフェースが採用された点と、スマホやタブレットとPDFを自動的に同期できるようになった点。そこで今回はユーザーインターフェースの変更点と基本的な使い方を中心に紹介します。
【OCR対応】ワードやパワポに出力できるMS製スキャナアプリ「Office Lens」が便利
マイクロソフトのiOS/Android向けアプリ「Office Lens(オフィスレンズ)」は、スマホやタブレットで撮影した書類を、さまざまな形式の文書に記録できるスキャナアプリです。取り込んだ文書からテキストデータを抽出する「OCR機能」に対応しているほか、ワードやパワーポイントの文書に変換することができます。今回は4月2日に公開されたiOS版のアプリを使って、特徴や使い方を紹介します。