ドスパラのデスクトップPCまとめ&各モデルの比較

ドスパラのデスクトップPCまとめ

ドスパラのDiginnos(デジノス)シリーズは、仕事やプライベートなど日常的な作業に適したPCのブランドです。デスクトップPCとノートPCを含めて多数のモデルが用意されていますが、今回はデスクトップPCにスポット当て、特徴やおすすめモデルを紹介します。

ドスパラ製デスクトップPCの特徴

特徴1:豊富なカスタマイズオプション

柔軟なカスタマイズ

ドスパラのデスクトップPCは、購入時にメモリー容量やストレージの種類などパーツ構成を細かく選べる点が魅力です。電源ユニットや空冷ファンの種類も豊富で、通好みのパーツも数多く用意されています。

特徴2:納期が早い

納期が早い

メーカーによっては注文したPCの到着に1~2週間かかることもありますが、ドスパラなら最短で当日に出荷されるのでスグに手元に届きます。パーツカスタマイズで組立工程が必要になっても、出荷は2日程度です。

特徴3:キャンペーンがお得

パーツアップグレードキャンペーン

タイミングによっては、期間限定のキャンペーンが実施されています。メモリーやストレージの容量などを無料でアップグレードできるので非常にお得!

特徴4:国内生産&国内サポート

サポートページ

ドスパラのPCはすべて国内生産。厳しい審査をクリアーした高い品質を実現しています。サポートセンターは組み立て工場に隣接しており、電話やFAX、メールなどでの問い合わせに対応しています。

各モデルの見分け方

ドスパラのデスクトップPCは、PCケース(本体の形状)によって複数のシリーズに分類されます。

 

主なシリーズの特徴

Monarch
(モナーク)
Magnate
(マグネイト)
Slim Magnate
(スリムマグネイト)
mini Magnate
(ミニマグネイト)
デスクトップのサイズ比較
ミドルタワー型ミニタワー型スリム型コンパクト型
拡張性:◎
省スペース性:×
冷却性能:◎
拡張性:○
省スペース性:△
冷却性能:○
拡張性:△
省スペース性:○
冷却性能:△
拡張性:×
省スペース性:◎
冷却性能:△

 

さらに各シリーズには、CPUやグラフィックス機能の異なるモデルが用意されています。専用グラフィックス(dGPU)なしモデルの主な分類は以下のとおり。たとえばMagnate GEであればCPUはCore i7で、Slim Magnate IMであればCore i5です。

 

主なモデルの性能比較(dGPUなし)

モデル名CPUCINEBENCH R15のCPUスコア
GECore i7-7700
920
IMCore i5-7400
550
IM、LECore i3-7100
420
ASCeleron G3930
※未計測

※当サイト計測の平均値

ドスパラ製デスクトップPCのラインナップ

Magnateシリーズ

イチオシの定番モデル

Magnateシリーズ
ミニタワー型
Magnateの評価
性能の高さ 4
デザイン 3
拡張性 4
省スペース性 3
省電力性 3
コストパフォーマンス 4

 

高い拡張性と豊富な端子類

拡張スロットやドライブベイは十分な数が用意されており、インターフェース類も豊富。将来的にこのモデルをベースにPC自作に挑戦することもできます。

本体の外観

余裕のあるレイアウト

本体内部は広々としており、メンテナンスが楽に行なえます。大型のグラフィックボードも利用可能です。

本体内部

Magnateシリーズの主なラインナップ

モデル名主要パーツ税込価格詳細情報レビュー
Magnate IECore i35万円台半ばからリンクリンク
Magnate IM オススメCore i56万円台半ばからリンクリンク
Magnate GECore i79万円台後半からリンク
Magnate MSCore i5+GTX1050Ti9万円台後半からリンク

※2018年3月26日時点

Magnateシリーズ

Magnateシリーズ

税込5万円台から

Slim Magnateシリーズ

スリムでも高性能

Slim Magnateシリーズ
スリム型
Slim Magnateの評価
性能の高さ 3
デザイン 4
拡張性 3
省スペース性 4
省電力性 3
コストパフォーマンス 3

 

狭いスペースにも置ける

本体の幅は9.6cmで、5インチスマホよりもちょっと大きい程度。タワー型に比べて設置スペースが小さくてすむのがメリットです。

スリム型の外観

意外に拡張性が高い

本体はスリムですが、M.2スロットや3つのドライブベイを用意するなど拡張性は高め。ただし大型グラフィックボードには対応していません。

スリム型の本体内部

Slim Magnateシリーズの主なラインナップ

モデル名主要パーツ税込価格詳細情報レビュー
Slim Magnate IE オススメCore i35万円台半ばからリンクリンク
Slim Magnate IMCore i57万円台からリンク
Slim Magnate GECore i79万円台前半からリンクリンク

※2018年3月26日時点

Slim Magnateシリーズ

Slim Magnateシリーズ

税込5万円台から

https://little-beans.net/desktop-slim/

mini Magnateシリーズ

極小サイズのデスクトップPC

mini Magnateシリーズ
コンパクト型
mini Magnateの評価
性能の高さ 3
デザイン 4
拡張性 3
省スペース性 5
省電力性 4
コストパフォーマンス 3

 

本体は手のひらサイズ

本体は非常にコンパクト。駆動音も静かなので、デスク上に置いてもジャマになりません。使わないときは箱や引き出しにも収納できます。

コンパクト型の外観

メモリーやストレージの拡張も可能

マザーボードの上面にはM.2スロットや2ポートのメモリースロット、底面には2.5インチドライブベイがふたつ用意されています。

コンパクト型の本体内部

mini Magnateシリーズの主なラインナップ

モデル名主要パーツ税込価格詳細情報レビュー
mini Magnate KCCeleron4万円台後半からリンク
mini Magnate IECore i36万円台からリンク
mini Magnate IMCore i57万円台半ばからリンク
mini Magnate GE オススメCore i79万円台後半からリンクリンク

※2018年3月26日時点

mini Magnateシリーズ

mini Magnateシリーズ

税込4万円台後半から

期間限定のキャンペーン実施中

ドスパラのサイトでは、パーツアップグレードが無料になったり送料が無料になるなどのお得なキャンペーンが実施されています。キャンペーン内容はタイミングによって異なるので、公式サイトでご確認ください。

 

タイトルとURLをコピーしました