アフィリエイト広告

Atom x7-Z8700の性能をチェック!Atom Z3795やZ3735Fとの違いは?

Atom x7/x5

 

2015年の夏以降に発売されるタブレットには、CPU(SoC)としてAtom x7/x5が搭載されるものと思われます。最近ではマイクロソフトのSurface 3で採用されたことでも話題を呼びました。実際のところ、この新しいCPUがどれくらいの性能を持っているのか気になるところ。そこで今回はAtom x7-Z8700について、これまで使われてきたAtom Z3700シリーズとの違いやベンチマーク結果などを交えながら紹介します。
 

関連記事

「Atom」は低消費電力CPUのブランド

Atom x7-Z8700について解説する前に、まずはAtomシリーズ全般についておさらいしておきましょう。

 

「Atom」というとタブレット向けのCPUというイメージがありますが、正確には消費電力を抑えた低価格なCPUのブランドです。名前は異なりますがパソコン向けのAtomシリーズ(Celeron、Pentium)もあるほか、サーバー用のAtomもリリースされています。インテル製CPUのなかでは、もっとも安くて省電力性能が高い代わりに性能面では控えめという位置付けです。

 

インテル製CPUの違い(性能の高い順)
シリーズ名 読み方 特徴 主な用途 搭載パソコンの価格帯
Xeon ジーオン 先端技術をふんだんに使った超高性能CPU 企業向けサーバー、CG制作 15万円~
Core i7 コアアイセブン かなり高性能な上級CPUで、処理速度が速い。2~8コア 個人向け高性能(ハイエンド)パソコン、業務用パソコン 8~50万円
Core i5 コアアイファイブ 中程度の性能と言われるが、処理速度は速い。2~4コア 個人向けパソコンの標準モデル 6~30万円
Core i3 コアアイスリー Core i5よりは劣るものの、十分実用的な性能。2コア 廉価版モデル 5~20万円
Core M コアエム 性能はCore i3よりやや低いものの、省電力性能が高い。2コア 2-in-1パソコン、タブレット 10~20万円
Pentium ペンティアム 性能をさらに落とした廉価版CPU。2コア 低価格パソコン 7~10万円
Celeron セレロン 計算性能よりも省電力性能を重視した格安なCPU。2~4コア 格安パソコン、一体型PC 3~13万円
Atom アトム 省電力性能に特化したCPU。2~4コア タブレット、小型パソコン、スマートフォン、サーバー機器 1.5~10万円

 

CPUの基本構造は「アーキテクチャ(マイクロアーキテクチャ)」と呼ばれ、リリース時期によって種類が異なります。2013年秋から最近までにリリースされたAtomでは「Silvermont(シルバーモント)」と呼ばれるアーキテクチャが使われてきました。しかし、2015年春からリリースされたAtomでは「Airmont(エアモント)」と呼ばれるアーキテクチャに入れ替わっています。

 

Atomで使われているアーキテクチャの移り変わり
世代 名称 読み方 プロセスルール 発表年
第4世代 Airmont エアモント 14nm 2015年3月
第3世代 Silvermont シルバーモント 22nm 2013年9月
第2世代 Saltwell ソルトウェル 32nm 2011年9月
第1世代 Bonnell ボンネル 45nm 2008年3月

 

さらに各世代のAtomは、用途に応じて異なる開発コードが付けられています。最近使われている主な開発コードとその使われ方は、以下の表のとおりです。

 

最近の開発コードの種類
アーキテクチャ 開発コード 用途
Silvermont Bay Trail-D/Bay Trail-M パソコン
Bay Trail-T タブレット
SoFIA スマートフォン
Airmont Braswell パソコン
Cherry Trail タブレット
Morganfield スマートフォン

 

今回取り上げるAtom x7-Z8700は、Airmont世代のCherry Trailに属するタブレット向けのCPUです。ちょっとややこしいですが、以上のことを覚えておくと各CPUの世代や位置付けがイメージできるようなり、さまざまなレビュー記事を理解できるようになるはずです。

Cherry TrailとBay Trailの違いはグラフィックス性能にあり!

では新しいCherry TrailのAtomは、これまで使われてきたBay TrailのAtomと比べてどこが変わっているのでしょうか。インテルによると、グラフィックス性能が大きく向上しているのが最大の改善点ということです。

 

Bay TrailのCPUコアは22nmのプロセスルール(回路の配線幅、製造プロセスとも呼ばれる)で製造されていましたが、Cherry Trailでは14nmで製造されています。回路の線幅が狭くなったぶんCPU全体の空きスペースが増えたわけですが、そこに「実行ユニット(EU)」と呼ばれるグラフィックス処理のための部品が追加されています。Cherry TrailのAtom x7-Z8700とBay Trailの最上位CPUであるAtom Z3795、8型タブレットでよく使われるAtom Z3735Fのスペックを比べてみると、動作周波数やSDP(消費電力量の目安)などはそれほど変わっていませんが、実行ユニットの数がCherry Trailでは4倍の16になっていることがわかります。

 

Cherry TrailとBay Trailの違い
Atom x7-Z8700 Atom Z3795 Atom Z3735F
開発コード Cherry Trail Bay Trail
アーキテクチャ Airmont Silvermont
コア数/スレッド数 4/4
動作周波数 1.6GHz 1.59GHz 1.33GHz
バースト周波数 2.4GHz 2.39GHz 1.83GHz
SDP 2W 2W 2.2W
グラフィックス Intel HD Graphics(CPU内蔵、第8世代) Intel HD Graphics(CPU内蔵、第7世代)
グラフィックス動作周波数 200MHz 311MHz
グラフィックス最大動作周波数 600MHz 778MHz 646MHz
実行ユニット数 16 4
DirectX 11.1 11.0
OpenGL 4.3 3.0

 

インテルが公開した資料によると、Atom x7-Z8700はAtom Z3795に比べて「GFXBench」のスコアが2倍以上、「3DMark」の「Ice Storm Unlimited」のスコアが50%以上向上しているとのこと

インテルが公開した資料によると、Atom x7-Z8700はAtom Z3795に比べて「GFXBench」のスコアが2倍以上、「3DMark」の「Ice Storm Unlimited」のスコアが50%以上向上しているとのこと

 

ちなみにインテルはモバイル向けCPUの製品展開として、Core MシリーズとAtom x7/x5/x3シリーズを軸としていくことを公表しています。Atom x3はスマートフォン向けのCPUで、Silvermont世代の開発コード「SoFIA」の製品です。いまはまだ数は多くありませんが、今後これらを搭載するモデルが増えてくるでしょう。

 

インテルのモバイル向けCPUのセグメント

インテルのモバイル向けCPUのセグメント

Atom x7-Z8700のベンチマーク結果は?

続いて、Atom x7-Z8700のベンチマーク結果を見てみましょう。さまざまなCPUのベンチマーク結果を掲載している「PassMark CPU Benchmarks」によると、Atom x7-Z8700のスコアは「1725」とのことでした。現段階でAtom x7-Z8700を搭載しているのはSurface 3だけですので、機種そのもののベンチマーク結果だと見ていいでしょう。Bay TrailのAtomシリーズよりも高いスコアが出ています。

 

Celeron 1005MとCeleron N2840のベンチマーク結果 ※データ参照元:PassMark CPU Benchmarks

Atom x7-Z8700とBay Trail世代Atomシリーズのベンチマーク結果 ※参照元:PassMark CPU Benchmarks

 

パソコンで使われているCPUと比べると、格安パソコン向けのCeleronよりは高い結果となりました。ただしSurface Pro 3で使われているCore i3-4020Y、Core i5-4300U、Core i7-4650Uと比べると格段に落ちます。Core iシリーズより性能が低いのは仕方がないでしょう。むしろ、Celeron Uシリーズを上回っているのは驚きです。

 

パソコン向けCPUとの性能差 ※参照元:PassMark CPU Benchmarks

パソコン向けCPUとの性能差 ※参照元:PassMark CPU Benchmarks

 

CPU性能の面では、Bay TrailのAtom Z3795とあまり変わらない結果となりました。しかし内蔵グラフィックスの3D性能は、旧世代のAtomに比べて大きな差が付いています。「3DMark 11」のスコアでは、Core i3-4020Yに近い結果です。

 

「3DMark 11」ベンチマーク結果 ※参照元:Notebookcheck

「3DMark 11」ベンチマーク結果 ※参照元:Notebookcheck

 

ただしグラフィックス性能が向上したと言っても、 3Dゲームを快適に遊べるようになったわけではありません。あくまでも、Windows 8.1の描画処理をサポートする程度です。動画再生機能も強化されているので、旧世代のAtomよりは軽くなるでしょう。しかしながら、CPUの総合性能的には「劇的にパワーアップした!」とは言えない範囲だと思います。

コストパフォーマンスではまだBay Trailのほうが有利?

筆者の個人的な感想では、新しいAtom x7-Z8700に「これはスゴイ!」と思うほどの魅力を感じませんでした。特に処理能力面ではBay Trail世代のAtom Z3795とそれほど変わりませんので、あえてCPUで選ぶこともないかなと思っています。いまはBay Trail世代のAtomを採用したタブレットのほうが安く販売されていますので、そちらのほうがお得かもしれません。もしくは、次のラインナップが追加されるまで様子見といったところでしょうか。

 

実のところ筆者はSurface 3のベンチマークをガッツリと行なっているのですが、他の媒体向けの記事として執筆したため、ここでは詳細を公開できません。ちょっとだけバラしてしまうと、今回紹介したベンチマークよりも少し良かったかもねー、とだけ言っておきます。

 

当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報は当サイトのtwitterアカウントでお知らせするので、フォローしていただくことをおすすめします。
 

関連記事

記事を書いた人
こまめブログ

元雑誌・書籍編集者からPC系フリーライターを経て、レビューブロガーとして活動しているオジサンです。文章に関わる仕事を始めてから25年以上。最高195万PV/月。安いガジェットやPCをよく買いあさっています

こまめブログをフォローする
CPU
こまめブログをフォローする
こまめブログ
タイトルとURLをコピーしました