アフィリエイト広告

Celeron N3050とN2840の違いは?Braswell世代のCeleronの性能をチェック!

Braswell

 

2015年4月に、Atom系列のモバイル/小型パソコン向けCPU(SoC)として、Braswellシリーズがリリースされました。ラインナップはPentium N3700、Celeron N3150、Celeron N3050、Celeron N3000の4種類。2015年夏モデルとして発売されている低価格ノートパソコンでは、Braswellを採用するモデルも出てきています。今回はこのBraswellのCeleronシリーズについて、旧CPUとの違いやベンチマーク結果などを交えながら解説します。

 

関連記事

Atomシリーズと同じ「Airmont」アーキテクチャを採用

今回取り上げる「Celeron(セレロン)」は、インテル製CPUのなかでも省電力性能を重視した格安パソコン向けのシリーズです。価格が安い代わりに、基本性能は控えめという位置付けとなっています。

 

インテル製CPUの違い(性能の高い順)
シリーズ名 読み方 特徴 主な用途 搭載パソコンの価格帯
Xeon ジーオン 先端技術をふんだんに使った超高性能CPU 企業向けサーバー、CG制作 15万円~
Core i7 コアアイセブン かなり高性能な上級CPUで、処理速度が速い。2~8コア 個人向け高性能(ハイエンド)パソコン、業務用パソコン 8~50万円
Core i5 コアアイファイブ 中程度の性能と言われるが、処理速度は速い。2~4コア 個人向けパソコンの標準モデル 6~30万円
Core i3 コアアイスリー Core i5よりは劣るものの、十分実用的な性能。2コア 廉価版モデル 5~20万円
Core M コアエム 性能はCore i3よりやや低いものの、省電力性能が高い。2コア 2-in-1パソコン、タブレット 10~20万円
Pentium ペンティアム 性能をさらに落とした廉価版CPU。2コア 低価格パソコン 7~10万円
Celeron セレロン 計算性能よりも省電力性能を重視した格安なCPU。2~4コア 格安パソコン、一体型PC 3~15万円
Atom アトム 省電力性能に特化したCPU。2~4コア タブレット、小型パソコン、スマートフォン、サーバー機器 1.5~10万円

 

上記の表を見ると、Celeronは「Atom」シリーズより格上のような印象を受けるでしょう。しかし今回取り上げるCeleron Nシリーズのアーキテクチャ(CPUの基本構造、「マイクロアーキテクチャ」とも呼ぶ)は「Airmont」で、マイクロソフト製タブレット「Surface 3」で採用されている「Atom x7-Z8700」と同じ。つまりCPUの構造的にはAtomシリーズと同等ということです。そのため、同じCeleronでもUシリーズやMシリーズなどと比べると、計算性能は低くなります。

 

ちなみに旧世代のCeleron Nシリーズ(Celeron N2940やCeleron N2840など)でもAtomシリーズと同じアーキテクチャでしたが、こちらでは「Silvermont」と呼ばれるアーキテクチャを採用していました。また同じアーキテクチャのCPUでも、シリーズによって異なる開発コードが付けられています。

 

最近の開発コードの種類
アーキテクチャ 開発コード 用途
Silvermont Bay Trail-D/Bay Trail-M パソコン
Bay Trail-T タブレット
SoFIA スマートフォン
Airmont Braswell パソコン
Cherry Trail タブレット
Morganfield スマートフォン

 

BraswellはBay Trailとグラフィックス性能が大きく異なる

次に、Braswell世代のCeleronシリーズ3種類のスペックを確認してみましょう。比較用に旧世代のCeleron N2940とCeleron N2840のスペックも含めています。

 

Braswell世代とBay Trail世代のCeleronシリーズの違い
CPU名 Celeron N3150 Celeron N3050 Celeron N3000 Celeron N2940 Celeron N2840
開発コード Braswell Bay Trail-M
アーキテクチャ Airmont Silvermont
プロセスルール 14nm 22nm
コア数/スレッド数 4/4 2/2 2/2 4/4 2/2
動作周波数 1.6GHz 1.6GHz 1.04GHz 1.83GHz 2.16GHz
バースト周波数 2.08GHz 2.16GHz 2.08GHz 2.25GHz 2.58GHz
キャッシュメモリー 2MB 2MB 1MB
TDP 6W 6W 4W 7.5W 7.5W
グラフィックス Intel HD Graphics(第8世代) Intel HD Graphics(第7世代)
グラフィックス動作周波数 320MHz 320MHz 320MHz 313MHz 311MHz
グラフィックス最大動作周波数 640MHz 600MHz 600MHz 854MHz 792MHz
実行ユニット数 12 4
DirectX 11.1 11.0
OpenGL 4.2 4.0
OpneCL 1.2 1.2

 

上位CPUで4コア、中~下位CPUは2コアの構成は、BraswellでもBay Trailでも同じ。動作周波数は全体的にBraswellのほうが低めですが、そのぶんTDP(消費電力量の目安)が低く省電力性能に優れています。Braswellではキャッシュメモリーが2MBに統一された点も、大きな違いと言えるでしょう。

 

注目したいのは、グラフィックス性能に影響する「実行ユニット数」がBraswellではBay Trailの3倍にあたる「12」となっている点です。これにより、3D描画性能のパフォーマンスアップを期待できます。Bay Trail世代のCeleron N2840では3Dゲームを楽しめるほどの性能はありませんでしたが、Celeron N3050あたりならひょっとするとある程度遊べるようになるかもしれません。

 

Celeron N2840では性能的に厳しかったマインクラフトでも、Celeron N3050では……

Celeron N2840では性能的に厳しかったマインクラフトでも、Celeron N3050では……

 

ちなみに、BraswellのCPUコアは14nmのプロセスルールで製造されています。Bay Trailの22nmに比べて回路の線幅が狭くなり、そのぶんCPU内部の基本回路が縮小されました。その空いたスペースに実行ユニットを詰め込むことで、グラフィックス性能を向上させているのです。

Celeron N3050のベンチマーク結果は?

続いて、Braswell世代Celeronシリーズのベンチマーク結果をご覧いただきましょう。今回は、さまざまなCPUのベンチマーク結果を掲載している「PassMark CPU Benchmarks」のデータを参照しました。ただしCeleron N3050よりもCeleron N3000のほうが高いスコアが出ていましたので、筆者が実機で計測した結果もまとめています。PassMarkのスコアは複数のPCで計測した結果から導き出しているため、異常に低いまたは異常に高い結果が紛れていると、少しおかしな結果となる場合があります。

 

Celeron NシリーズのCPU Markスコア ※出典元:PassMark CPU Benchmakrs

Celeron NシリーズのCPU Markスコア ※出典元:PassMark CPU Benchmakrs

 

Celeron N3050のスコアは、1000をちょっと超える程度と考えられます。下位のCeleron N3000よりはやや上ですが、旧世代のCeleron N2840よりは低いといったところです。

 

Celeron N3150についてはクアッドコアだけあって、ほかのCPUよりも高めの結果が出ています。とは言え、やはりBay Trail世代のCeleron N2940よりは低めの結果となりました。

 

続いてCeleron N3050とCeleron N2840の「CINEBENCH」ベンチマーク結果を見てみましょう。このベンチマーク結果は筆者が検証したもので、すべての機種に当てはまるわけではない点をご了承ください。

 

Celeron N3050搭載HP 14-ac100のベンチマーク結果

 

Celeron N3050搭載HP 14-ac000のベンチマーク結果

 

Celeron N2840搭載HP Stream 11のベンチマーク結果

 

「CINEBENCH」でも、CPUの処理性能はCeleron N2840のほうが高いという結果が出ています。ただしOpenGLのスコアはCeleron N3050のほうが高く、グラフィックス性能については向上していることがわかります。ただし、だからと言って3Dゲームがサクサク動くほどのパワーはありません。

 

現在の格安ノートパソコンでは、Celeron N2840とCeleron N3050がよく使われています。6~10万円以上のノートパソコンで使われているCPUと比べると、性能的にはかなり低めです。とは言っても、メールやネットの調べ物、ネット動画の視聴程度なら問題なく利用できるでしょう。
 

当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報は当サイトのtwitterアカウントでお知らせするので、フォローしていただくことをおすすめします。
 

関連記事

記事を書いた人
こまめブログ

元雑誌・書籍編集者からPC系フリーライターを経て、レビューブロガーとして活動しているオジサンです。文章に関わる仕事を始めてから25年以上。最高195万PV/月。安いガジェットやPCをよく買いあさっています

こまめブログをフォローする
CPU
こまめブログをフォローする
こまめブログ
タイトルとURLをコピーしました