【プリンター2015】MG7730は前モデルMG7530からなにが変わったのか?両モデルを比較

MG7730

キヤノンから、個人向けインクジェット複合機のフラグシップモデル「PIXUS MG7730(以下、MG7730)」が発表されました。参考価格は2万9800円(税別)で、発売日は9月3日となっています。最新モデルということで、2014年9月に発売された「PIXUS MG7530(以下、MG7530)」との違いが気になるところ。そこで今回は、MG7730とMG7530の違いについて解説します。

MG7730とMG7530のスペックを比較

まずは新旧モデルのスペックを比べてみましょう。主な仕様については、以下の表のとおりです。

MG7730とMG7530の主なスペック
 MG7730  MG7530
商品名 MG7730 MG7530
発売日 2015年9月3日 2014年9月4日
価格(税別) 2万9800円 2万8800円
液晶サイズ 3.5型
印刷解像度 9600×2400dpi
ノズル 合計6656
インクシステム 6色独立(染料ブラック、シアン、マゼンダ、イエロー、グレー、顔料ブラック)
インク滴 1pl
両面印刷 対応
給紙容量(A4用紙) 下段最大125枚
最小用紙サイズ L判
最大用紙サイズ A4
レーベルプリント 対応
USB端子 1
有線LAN 10BASE-T/100BASE-TX
無線LAN IEEE802.11b/g/n
赤外線通信
Wi-Fi Direct 対応
消費電力 15W 17W
幅(mm) 435
奥行き(mm) 370
高さ(mm) 148
重量 7.9kg
カラーバリエーション ノーブルレッド、プレミアムゴールド、ホワイト、ブラック オレンジ、ブラウン、ホワイト、ブラック
印刷速度(A4写真印刷) 44秒
印刷速度(L判写真印刷) 18秒
印刷速度(A4モノクロ文書) 15.0ipm(1枚あたり4秒)
印刷速度(A4フチなしカラー写真) 約44秒
印刷速度(L判フチなしカラー写真) 約18秒
印刷コスト(L判カラー) 約15.8円(大容量インク)/約22.6円(標準) 約15.5円(大容量インク)/約20.9円(標準)
印刷コスト(A4カラー文書) 約8.9円(大容量インク)/約13.2円(標準) 約8.6円(大容量インク)/約12円(標準)
スキャナー解像度 2400×4800dpi
ADF 非搭載
対応インク BCI-371(染料インク)/BCI-370(顔料インク)、BCI-371XL(染料インク)/BCI-370XL(顔料インク) BCI-351(染料インク)/BCI-350(顔料インク)、BCI-351XL(染料インク)/BCI-350XL(顔料インク)
インク価格(税別) 6980円(大容量)/4980円(標準) 6648円(大容量)/4458円(標準)

表をご覧いただくとおわかりのように、インクジェット複合機としての基本性能はまったく変わっていません。ただし、いくつかの部分で微妙な違いがあります。

MG7730とMG7530の違い

  • 消費電力が17Wから15Wへ低下した
  • カラーバリエーションのラインナップが変わった
  • インクの型番が変わり、価格も変わった
  • 印刷コストがわずかに上昇した

このなかで大きなポイントは、カラーバリエーションとインクの変更です。旧モデルのMG7530では本体カラーとしてオレンジとブラウン、ホワイト、ブラックの4種類が用意されていましたが、MG7730ではノーブルレッドとプレミアムゴールド、ホワイト、ブラックのラインナップとなりました。よりインテリア感を強調する狙いが感じられます。

MG7730のカラーバリエーション

MG7730のカラーバリエーション

MG7530のカラーバリエーション

MG7530のカラーバリエーション

インクカートリッジについては、従来のBCI-351/BCI-350からBCI-371/BCI-370に変わりました。インクの価格がわずかに値上がりしているため、そのぶん印刷コストも高くなっています。

MG7730で採用された新インクカートリッジ(大容量タイプ)

MG7730で採用された新インクカートリッジ(大容量タイプ)

値上がりしてはいるものの、インクの品質については向上しているそうです。新インクでは黒がより濃くなったことで、コントラストが高く引き締まった写真プリントが可能になったとのこと。さらにマゼンダの色域が広がり、赤系統の色合いがより印象的になりました。

スマートフォン向けアプリが強化

ソフトウェア面の強化点としては、従来のiOS/Android向けアプリ「PIXUS/MAXIFY Print」が新アプリ「Canon PRINT Inkjet」へとアップグレードした点が挙げられます。新アプリでは写真や文書、Webページなどをスマートフォンやタブレットから手軽にプリントできるほか、NFC対応端末であれば本体にかざすだけで印刷できる「PIXUSタッチ」にも対応しています。このあたりは新アプリがまだ公開されていないので詳細は不明ですが、特にMG7730向けの機能はなさそうです。

新アプリやスペシャルサイトは近日公開予定とのこと 出典:キヤノン

新アプリやスペシャルサイトは近日公開予定とのこと 出典元:キヤノン

またクラウドストレージに保存した写真や文書を印刷できる「PIXUSクラウドリンク」がInstagramに対応。さらにこれらの素材をキヤノンが提供する「CREATIVE PARK PREMIUM」の素材と組み合わせることで、さまざまなコラージュ写真を作れるようになっています。なお「CREATIVE PARK PREMIUM」のコンテンツは、キヤノン純正インクを全種類使用しているユーザーのみ利用可能です。

マイナーチェンジでも今年のイチオシ

MG7730は印刷コストがわずかに上昇し、本体価格も1000円値上がりしています。為替市場が円安だと製造コストが上昇する傾向にあるので、ある程度の値上がりは仕方がないことかもしれません。

しかしながら、2015年に発表された個人向けインクジェット複合機のなかではL判写真印刷のコストがもっとも安く、機能面も強化されました。新モデルのなかでどれを選ぶかと聞かれたら、筆者ならこのMG7730を挙げると思います。

MG7730最安情報(随時更新中)

MG7730はまだ発売から間もないのですが、すでに各ショップ間の割り引き合戦が始まっています。2015年9月12日時点での最安値は、アマゾンの2万7170円(税込み&送料込み)です。現在は短期間で数百円ずつ変わっていくような値動きですので、各ショップで販売価格を確認してください。


HP割引クーポンまとめ HPレビューまとめ

記事が役に立ったと感じたらシェアをお願いします!

フォローもよろしくお願いします!