新モデル発売中
このモデルはすでに販売が終了し、現在は新モデルが発売されています。最新モデルについては、以下のリンクから関連記事でご確認ください。
NECのパソコン(LAVIE)おすすめモデルのクーポン・セール価格情報
NECから、2016年の春モデルとして13.3型のモバイルノートパソコン「LAVIE Hybrid ZERO」が発表されました。店頭販売向けのカタログモデルの発売は2月中旬予定で、店頭予想価格は16万9800円から。直販サイト向けのカスタマイズモデルの価格は12万9800円からで1月21日より予約販売の受け付けを開始し、2月24日以降出荷される予定です。そこで今回は2016年春モデルと、2015年9月にリリースされた秋冬モデルとの違いについて解説します。
2016年春モデルのスペックをチェック!
今回発表されたのは、店頭販売向けのカタログモデル3機種と、直販サイト「NEC Direct」限定販売のカスタマイズモデル2機種です。カタログモデルの主な仕様については、以下の表のとおりです。
「LAVIE Hybrid ZERO」2016年春モデルの主なスペック | |||
モデル名 | HZ750/DAB | HZ650/DAシリーズ | HZ550/DAB |
---|---|---|---|
店頭予想価格(税別) | 20万9800円前後 | 18万4800円前後 | 16万9800円前後 |
OS | Windows 10 Home 64ビット | ||
CPU | Core i7-6500U(2.50GHz) | Core i5-6200U(2.30GHz) | |
メモリ | LPDDR3 8GB | LPDDR3 4GB | |
グラフィックス | Intel HD Graphics 520 | ||
ストレージ | 256GB SSD(SATA) | 128GB SSD(SATA) | |
光学ドライブ | なし | ||
ディスプレイ | 13.3型、2,560×1,440ドット | 13.3型、1.920×1,080ドット | 13.3型、2,560×1,440ドット |
タッチパネル | ○(マルチタッチ) | – | |
有線LAN | – | ||
無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac | ||
Bluetooth | Bluetooth 4.0 | ||
センサー | 加速度センサ、地磁気センサ、ジャイロセンサ、照度センサ | – | |
Webカメラ | フロント92万画素 | ||
主なインタフェース | USB3.0×2、HDMI、SD/SDHC/SDXC対応メモリカードスロット、ヘッドホン出力 | ||
バッテリ駆動時間 | 9時間(JEITA2.0) | 11.6時間(JEITA2.0) | 5.9時間(JEITA2.0) |
本体サイズ | 幅319×奥行き217×高さ16.9mm | 幅319×奥行き212×高さ16.9mm | |
重量 | 926g | 779g | |
オフィス | Office Home & Business Premium プラス Office 365 サービス |
カスタマイズモデルのスペックは、以下の表のとおり。本体サイズやインターフェースなどについては、カタログモデルと同じです。
「LAVIE Direct HZ」2016年春モデルの主なスペック | |||||
モデル名 | WQHD液晶モデル | 2in1タッチパネル液晶モデル | |||
---|---|---|---|---|---|
OS | Windows 10 Home/Pro (64ビット) | ||||
CPU | Core i7-5500U(2.40GHz) | Core i5-5200U(2.20GHz) | Celeron 3855U(1.60GHz) | Core i7-5500U(2.40GHz) | Core i5-5200U(2.20GHz) |
メモリー | LPDDR3 8GB | LPDDR3 4GB | LPDDR3 8GB | LPDDR3 4GB | |
ストレージ | 128/256GB SSD(SATA接続)または512GB SSD(PCIe接続) | 128/256GB SSD(SATA接続) | 128/256GB SSD(SATA接続)または512GB SSD(PCIe接続) | 128/256GB SSD(SATA接続) | |
ディスプレイ | 13.3型、2560×1440ドット、タッチ非対応 | 13.3型、2560×1440ドット、タッチ対応 | 13.3型、1920×1080ドット、タッチ対応 | ||
重量 | 779g(Core i5+標準バッテリ、Celeron選択時)/850g(Core i5+大容量バッテリ選択時) | 926g | |||
バッテリー駆動時間 | 5.9時間(Core i5+標準バッテリ、Celeron選択時)/9時間(Core i5+大容量バッテリ選択時) | 9時間 | 11.6時間 | ||
オフィス | なし/Office Personal Premium/Office Home & Business Premium |
前モデルとの違いは?
続いて、2015年秋冬モデル(HZ750/CAB、HZ650/CAシリーズ、HZ550/CAB)と2016年春モデル(HZ750/DAB、HZ650/DAシリーズ、HZ550/DAB)の違いについて見てみましょう。
カタログモデルについて
2015年秋冬モデル「LAVIE Hybrid ZERO(HZ650/CAS)」
店頭販売向けのカタログモデル「LAVIE Hybrid ZERO」については、以下の点が変わりました。
「LAVIE Hybrid ZERO」2016年春モデルの変更点
- CPUがBroadwell世代からSkylake世代に変わった
- スマートフォンで表示中のWebページや写真をパソコンに表示できるアプリ「LAVIEコネクト」が追加された
- 写真・動画閲覧アプリ「LAVIEフォト」が「LAVIEフォト SR」に変わった
- ハイレゾ音源の再生・管理アプリ「HiGrand Music Player」が追加された
- さまざまな情報を表示できるポータルアプリ「インフォボード」を追加
- 「筆ぐるめ22」が「筆ぐるめ23」にアップグレード
- 上位モデルが5000円値上げ
最大の変更点は、CPUにSkylake世代のCore i5-6200U/Core i7-6500Uが使われている点です。処理性能が向上している上に、内蔵グラフィックス機能もパワーアップしています。前モデルに比べて、より快適に利用できるでしょう。
Core i7-5500U搭載モデルのベンチマーク結果。新モデルでは、より優れた結果が出るものと思われます
LAVIE Hybrid ZEROおよびLAVIE Direct HZで使われているSkylake世代のCPUについては、以下の関連記事をご覧ください。
カスタマイズモデルについて
2015年秋冬モデルの「LAVIE Direct HZ」
直販向けのカスタマイズモデル「LAVIE Direct HZ」については、前モデルから以下の点が変わっています。基本的にはカタログモデルと変わりませんが、いくつかの点が異なります。
「LAVIE Direct HZ」2016年春モデルの変更点
- CPUがBroadwell世代からSkylake世代に変わった
- スマートフォンで表示中のWebページや写真をパソコンに表示できるアプリ「LAVIEコネクト」が追加された
- 写真・動画閲覧アプリ「LAVIEフォト」が「LAVIEフォト SR」に変わった
- ハイレゾ音源の再生・管理アプリ「HiGrand Music Player」が追加された
- さまざまな情報を表示できるポータルアプリ「インフォボード」を追加
- 「筆ぐるめ22」が「筆ぐるめ23」にアップグレード
- 「バッテリ診断ツール」を追加
- Windows 7 Professionalに非対応となった
- CPUのオプションにCeleron 3855U(1.60GHz)を選べるようになった
上記のなかで特に注目したいのは、CPUとしてCeleron 3855Uが用意されている点です。このCPUはCore i5-6200UやCore i7-6500Uに比べて処理性能は劣るものの、価格が安いというメリットがあります。記事執筆時(2016年1月13日時点)ではまだCeleron 3855Uを選択できませんが、ほかのモデルに比べて安い価格で購入できるかもしれません。
新モデルはパフォーマンス向上に期待
ということで、今回はNECの2016年春モデルのなかから、13.3型の「LAVIE Hybrid ZERO」および「LAVIE Direct HZ」について解説しました。CPUがSkylake世代に変わっていることから、パフォーマンス面の向上が期待できるモデルです。メモリー規格がDDR4ではなくLPDDR3のままというのは少々残念ですが、それでも前モデルよりもサクサク動作するでしょう。
また直販向けのカスタマイズモデルに、安価なCeleron 3855Uが用意された点も大きなポイントです。スペックは高くなくてもいいのでとにかく軽いノートパソコンが欲しい、という人に向いています。Core iシリーズに比べて、どこまで安くなるのか期待したいところです。
新モデル発売中
このモデルはすでに販売が終了し、現在は新モデルが発売されています。最新モデルについては、以下のリンクから関連記事でご確認ください。
NECのパソコン(LAVIE)おすすめモデルのクーポン・セール価格情報
当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報は当サイトのtwitterアカウントでお知らせするので、フォローしていただくことをおすすめします。
関連記事