2023年4月21日に、IdeaPad Slim 5i Gen 8 14型の新モデルが追加されました。これまでは第13世代Coreプロセッサで薄型ノートPC向けのPシリーズのみでしたが、新しいモデルではゲーミングノートPC向けのHシリーズが搭載されています。
IdeaPad Slim 5i Gen 8 14型
ラインナップ
スペック | 価格 |
---|---|
Core i5-13500H / 16GB / 14インチ OLED | 9万9880円 |
Core i7-13620H / 16GB / 14インチ OLED | 15万9500円 |
※4/21時点
新モデルで使われているCore i5-13500H(Pコア4+Eコア8、16スレッド)とCore i7-13620H(Pコア6+Eコア4、16スレッド)は、ゲーミングノートPCでも使われる高性能なCPUです。従来モデルで使われていたCore i5-1340PやCore i7-1360Pよりも、高い性能を期待できます。
CPU性能
CPU | PassMark CPU Mark Score |
---|---|
Core i7-13700H |
30496
|
Ryzen 7 7840HS |
28429
|
Core i7-13620H |
27796
|
Core i7-12700H |
26661
|
Core i5-13500H |
25096
|
Ryzen 7 7735HS |
24865
|
Ryzen 7 6800H |
23774
|
Core i5-12500H |
21514
|
Core i7-1360P |
21021
|
Core i5-1340P |
20769
|
Ryzen 7 6800U |
20631
|
Ryzen 7 7730U |
19370
|
Ryzen 5 6600H |
19125
|
Ryzen 5 6600U |
17274
|
Ryzen 5 7530U |
16314
|
※スコアはPassMark CPU Benchmarksによる集計値で、実機の結果ではありません
ただUシリーズのTDPが28W(最小20W)であるのに対し、Hシリーズは45W(最小35W)です。おそらく高負荷時には、Uシリーズよりも高い熱が生じるでしょう。熱設計 / 熱対策が万全であれば上記ベンチマークスコアに近い結果が出るかもしれませんが、筐体サイズは変わらないので、パフォーマンスが抑えられている可能性があります。
高TDPのHシリーズ搭載としては、薄すぎる気も。キーボードは従来のIdeaPadシリーズと同様、ストロークの浅いペチペチタイプのようです
また新モデルでは、OLEDディスプレイが使われている点も特徴です。従来モデルではIPSパネル / 45% NTSC / 300nit / 非光沢と格安ノートPCレベルでしたが、新モデルではOLEDパネル / 100% DCI-P3 / 400nit / HDR 500 /光沢と、クリエイティブワーク向けPCレベルにパワーアップしています。
100% DCI-P3のOLEDパネル採用で、映像品質が飛躍的に向上。ただし映り込みのある光沢仕上げなので注意
そのほかの仕様はバッテリー駆動時間が15時間から14時間に減っている程度で、残りは従来モデルとほぼ同じです。
インターフェース構成
新モデルのスペック
発売日 | 2023年4月21日 |
---|---|
OS | Windows 11 Home |
ディスプレイ | 14インチ、1920×1200、OLED、400nit、100% DCI-P3、HDR 500、光沢 |
CPU | Core i5-13500H / Core i7-13620H |
メモリー | LPDDR5-5200 16GB ※オンボード |
SSD | 512GB / 1TB ※PCIe Gen4 |
グラフィックス | Iris Xe Graphics(CPU内蔵) |
通信 | Wi-Fi 6E + Bluetooth 5.1 |
インターフェース | USB3.2 Gen1 Type-C(映像出力 / USB PD対応)×2、USB3.2 Gen1×2、HDMI、microSDカードスロット、ヘッドホン端子 |
生体認証 | 顔認証用IRカメラ |
サイズ / 重量 | 幅312×奥行き221×高さ16.9mm / 約1.46kg |
バッテリー | 約15時間 |
オフィス | なし ※付属モデルあり |
極端な発熱がない限り、性能的にはCore i5-13500Hでも十分です。なにより、これほどのパフォーマンスとOLEDディスプレイが付いて10万円切りは非常にお買い得。高性能なスタンダードノートPCとして、検討してみてはいかがでしょうか。
高コスパな一般作業向けの高性能スタンダードノートPC
*
当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報やお買い得情報を当サイトのツイッターアカウントでお知らせしているので、ぜひフォローをお願いします。
ツイッターでこまめブログをフォローする
関連記事