新ステッピングのAtom x5-Z8330/x5-Z8350/X5-8550/x7-8750が登場。Cherry Trail世代がプチリニューアル
インテルのAtomシリーズに、新たなモデルが追加されました。新規にラインナップされたのはAtom x5-Z8330とAtom x5-Z8350の2種類。従来のAtom x5-Z8300とスペック面で大きく変わっていないことから、新ステッピング(Dステッピング)を採用したリニューアル版だと思われます。
GTX960でStar Warsバトルフロントを試めす 最高画質でもなんとか遊べるレベル?
先日購入したPC版「Star Warsバトルフロント」を、GTX 960搭載PCで試してみました。ごく簡単にFPSを計測した……
マインクラフトPEでスキンを購入する方法(iOS/Amazonアプリ対応)
マインクラフトPEでスキンパックを購入する方法について説明します。iPhone/iPadでの購入方法と、アマゾンのAndroidマーケットストアで購入したアプリでの方法をまとめていますので、参考にしてください。
Inspiron 11 3000シリーズ登場! 3万円台からの格安モデルのスペック&外観を徹底チェック!!
デルから個人向けノートPCの新モデルとして、11.6型(解像度1366×768ドット)の液晶ディスプレイを搭載する「New Inspiron 11 3000」が発表されました。直販サイトでの販売価格は3万4980円(税別)から。すでに販売が開始されており、注文から4~6営業日以内に工場から出荷されるとのことです。
VAIO S13ハンズオンレビュー&スペック解説!タフなビジネスモバイルPCがパワーアップ&名称変更
VAIO S13は、13.3型(解像度1920×1080ドット)の液晶ディスプレイを搭載するモバイルノートPCです。今回は外観や注目ポイントをレビューするしつつ、前モデル「VAIO Pro 13|mk2」との違いについても解説します
HP Pavilion Gaming 15詳細レビュー GTX950MでFFやドラクエ、マイクラが快適に動くのか検証しました
日本HPの「HP Pavilion Gaming 15」は、外付けGPUにNVIDIA GeForce GTX 950M(4GB)を搭載したゲーム向けのノートパソコンです。今回はメーカーからお借りした高速デュアルディスクモデル「HP Pavilion Gaming 15-ak000」を使って、ベンチマーク結果や本体の外観などをレビューします。
VAIO ZのSSDはリード2000MB/秒のSamsung SM951 NVMe版
VAIO株式会社から発表された新しい「VAIO Z」は、SSDにPCI Express x4(Gen3)接続のNVMe版を採用しています。イベント展示機でどんなSSDが使われているかを確認したところ、サムスンのSM951でした。
VAIO Z 2016年モデルの無刻印キーボードがやたらカッコいい件について
VAIO Zの2016年モデルで数量限定販売される「無刻印キーボード」の実物を見てきました。今回はその感想をレポートします。かなりカッコよく、おすすめです。
VAIOから5.5型スマホ「VAIO Phone Biz」登場!スナドラ617搭載でContinuum対応【簡易レビューあり】
2016年2月4日、VAIO株式会社はWindows 10 Mobile搭載の5.5型SIMフリースマートフォン「VAIO Phone Biz(VPB0511S)」を発表しました。価格はオープンで、市場想定価格は5万円台。発売日は4月を予定しています。今回はその概要と、展示機を使った簡易レビューをお届けします
Celeron N3060/Celeron N3710など新ステッピングのBraswellが登場。Celeron N3050との違いは?
IntelのBraswellシリーズに、4種類のプロセッサが追加されました。ラインナップはPentium N3710とCeleron N3160、Celeron N3060、Celeron N3010の4種類です。今回は、新CPUの概要やチェックポイントなどをまとめています。
HP 14-ac100詳細レビュー!Celeron N3050搭載格安PCの性能を徹底検証!!
日本HPの「HP 14-ac100」は、14型で解像度1366×768ドットの液晶ディスプレイを搭載するスタンダードタイプのノートPCです。今回はCeleron N3050搭載でもっとも安い「ベーシックモデル」について、ベンチマーク結果を交えながらレビューします。
HP 14-ac100レビュー!安いノートパソコンが欲しい人におすすめ!!
日本HPの「HP 14-ac100」は、直販価格が3万7800円(税別)からと最新モデルでありながら非常に安い点が魅力のノートパソコンです。この格安なノートパソコンは実際にどんなことに使えるのか、実機を使ってレビューします。
GALLERIA DTレビュー!Core i5+GTX960搭載10万円切りの人気モデルでゲームはどれだけ動くのか!?
「GALLERIA DT」は、Core i5+GTX960搭載で10万円切りのゲーミングデスクトップPCです。今回のレビューでは各種ベンチマークの結果と、Core i7+GTX960との性能差について紹介します。
VAIO Z 2016年モデル登場!フリップ/クラムシェルの違いや前モデルとの違いを解説!
VAIO株式会社から、「VAIO Z」シリーズの2016年新モデルが発表されました。新モデルでは2-in-1タイプの「フリップモデル」とタッチ非対応の「クラムシェルモデル」の2種類が用意されています。そこで今回は2モデルの違いや、2015年モデルからパワーアップした点について解説します。
12.5型ThinkPad X260登場!新モデルとThinkPad X250の違いは?
レノボ・ジャパンからThinkPadシリーズの新モデルとして、12.5型のモバイルノートPC「ThinkPad X260」が発表されました。発表会で実機に触れてきましたので、展示機を使った簡易レビューを交えながらThinkPad X260の概要や前モデルThinkPad X250との違いを紹介します。
富士通2016年春モデルPCまとめ-12.5型2-in-1タブレットや小型デスクトップが初登場!
富士通から2016年春モデルのパソコンとして、合計8機種が発表されました。今回はそれぞれの特徴や前モデルからの変更点について解説します。
NEC LAVIE Note Standard 2016年春モデル全機種を解説!前モデルとの違いも検証しました
NECから2016年春の新モデルとして、15.6型ノートパソコン「LAVIE Note Standard」シリーズが発表されました。今回はLAVIE Note Standard各シリーズの違いと、前モデルからの変更点について解説します
スリムタワー「LAVIE Desk Tower」2016年春モデルを解説!Skylake搭載でパフォーマンスアップ!!
NECから2016年春モデルとして、スリムタワー型のデスクトップパソコン「LAVIE Desk Tower」が発表されました。今回はスペック固定でディスプレイがセットの店頭モデルとパーツカスタマイズが可能な直販モデルの注目ポイントについて紹介します。
デザイン刷新&Skylake搭載で使いやすくなったLAVIE Hybrid Frista 2016年春モデルをチェック!
NECから2016年の春モデルとして、15.6型のフリースタイルPC「LAVIE Hybrid Frista」が発表されました。発売日は2016年2月中旬で、店頭予想価格は15万4800円(税別)から。今回は前モデルとの比較を交えながら、新しいLAVIE Hybrid Fristaの注目ポイントを紹介します。