ソースネクストのポケトークW(Pocketalk W)にはeSIM内蔵でどこででも利用できる「グローバル通信2年付き」モデルと、Wi-Fi接続が前提の「グローバル通信なし」モデルの2種類が用意されています。さらにそれぞれ3種類のカラーが用意されているほか、さまざまなアクセサリーも販売中です。
いろいろと種類が多いので、どのモデル/アクセサリーを選べばいいのかわからない方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は当サイト経由の販売データを元に、人気のモデルやカラー、アクセサリーについて紹介します。なおあくまでも当サイトでのデータであり、ポケトークW全体の話ではない点にご注意ください。
ポケトークWのアップデートについて
2019年1月25日にソースネクストが総務省から要請を受けた電波法によって定められている技術基準への適合措置については、同日に配信されたソフトウェアのアップデートによって解決します。お手持ちのポケトークWに最新のアップデートが適用されていない場合は、ポケトークWをWi-Fiに接続した上でアップデートを実行してください。
「POCKETALK W」ソフトウェア更新のお知らせ(2019/01/25)
ポケトークWのWiFi接続方法
ポケトークW ソフトウェア更新(システムアップデート)の手順
グローバル通信はあり/なしどっちが人気?
ポケトークWの利用にはインターネット接続が必要ですが、「グローバル通信2年付き」モデルを選ぶと国内外を問わず(ほぼ)どこででも利用できます(正確には世界105ヵ所)。これはポケトークWのなかに「eSIM」と呼ばれるネット接続機能が内蔵されているためです。
しかし「グローバル通信なし」モデルでは、Wi-Fiに接続するか別途用意したSIMカードを利用する必要があります。とは言えグローバル通信なしモデルのほうが5000円安いので、どちらを選ぶべきか迷っている人も多いでしょう。
eSIMを内蔵することで国内外で利用可能な「グローバル通信2年付き」モデル
当サイトの販売データを確認したところ、実はほとんどの人がグローバル通信2年付きモデルを選んでいることがわかりました。確かにeSIM内蔵タイプのほうが便利だとは言え、90%以上の人がグローバル通信2年付きモデルを選んでいたのはちょっと驚きです。
本体カラーはどれが人気?
ポケトークWの本体カラーはホワイトとゴールド、ブラックの3種類です。初代ポケトークではホワイトとブラックの2色でしたが、ポケトークWでは新たにゴールドが加わりました。
左からホワイト、ゴールド、ブラック
それぞれのカラーの背面
初代ポケトークでは、ホワイトが一時品切れになるほど人気でした。ポケトークWでもホワイトが一番人気かと思いきや、ゴールドと人気を二分しています。数値的にはホワイトのほうが若干人気が高いものの、ほぼ同程度と考えていいでしょう。
延長保証は付ける? 付けない?
ポケトークW購入時には、有料の「ワイド延長保証サービス」を申し込むことができます。標準保証では自然故障のみを1年間サポートするだけですが、ワイド延長保証サービスなら保証期間は3年間で、しかも落下や水没などの偶発事故でも無料で修理してもらえます。
関連リンク
有料保証に申し込むか申し込まないかは判断がわかれるところですが、当サイトの販売データでは6割の方が延長保証サービスに申し込まれています。有料ではあるものの、長期的にはお得で安心ということでしょう。
アクセサリーはどれが人気?
ポケトークWにはケースやクレードルなど、さまざまなアクセサリーが用意されています。どれが必要かは使い方によって異なりますが、みんながどのアクセサリーを買っているのかを紹介しましょう。
1位は画面保護シールで、8割以上の方が購入しています。値段が800円(税抜)と安いので購入しているのでしょうか。2位は専用ケースでおよそ6割、3位はストラップでおよそ4割の方が購入しています。ポーチも意外に多く、36%の方が購入していました。
購入率の合計が200%を超えていることから、ひとりあたり2個以上のアクセサリーを購入していることがわかります。意外にみなさんアクセサリーを購入するんですね。
人気のケースカラーは?
ポケトークWの専用ケースには、全部で7色のカラーが用意されています。
本体カラーと合わせてホワイトが人気かと思いきや、意外にもブラックが一番人気でした。ブラックのほうが汚れが目立たないためでしょうか。ほかにも意外なところでは、透明のクリアケースも人気。ブルーやピンクなどの派手な色合いは、あまり好まれてないようです。
ということで、今回はポケトークWで人気のモデル/カラーとアクセサリーについて紹介しました。
当サイトでは今後も、ポケトークWの詳しい使い方や翻訳精度の検証結果などを公開していく予定です。記事の更新情報は当サイトのtwitterアカウントでお知らせするので、フォローしていただくことをおすすめします。
関連記事