アフィリエイト広告

ドスパラ GALLERIA ZF (2019年モデル) レビュー:コスパで選ぶならRTX2070搭載のコレ!

ドスパラ GALLERIA ZF (2019年モデル) レビュー

サマーセール実施中!

ドスパラの公式サイトにて、各種デスクトップPC / ノートPCを対象としたサマーセールが実施されています。期間は8/29まで。最新の人気モデルが大幅値引き、または上位パーツへのアップグレードが無料でたいへんお得です!
👉 公式サイトで詳細を見る

ドスパラのGALLERIA ZFは、グラフィックス機能としてGeFroce RTX 2070を搭載するミドルタワー型のゲーミングデスクトップPCです。CPUは8コア/8スレッドのCore i7-9700Kでメモリー容量は16GB。重い大作ゲームでも、快適に楽しめるパフォーマンスを誇ります。

 

GALLERIA ZF スペック概要

【主なスペック】CPU:Core i7-9700K、メモリー:16GB、ストレージ :500GB SSD+3TB HDD、グラフィックス:GeForce RTX 2070

 

この記事ではメーカーからお借りした実機を使って、本体の外観や機能、実際の性能についてレビューします。

 

 

GALLERIA ZF

GALLERIA ZF

税込20万7338円~

 

※構成や価格は変更される場合があります。最新情報は公式サイトでご確認ください

GALLERIA ZFのスペック

OSWindows 10 Home
CPUCore i7-9700K
チップセットIntel Z390 Chipset
メモリー16GB
ストレージ500GB SSD + 3TB HDD
グラフィックスGeForce RTX 2070 (8GB)
光学ドライブDVDスーパーマルチドライブ
通信機能1000BASE-T対応有線LAN
インターフェースUSB3.0 (フルサイズ) ×5 (前面×2 + 背面×3)
USB3.0 Type-C×1 (背面)
USB2.0×2 (背面)
HDMI
DisplayPort×3
DVI
有線LAN
SD/microSDカードスロット
ヘッドホン出力/マイク入力
PS/2(マウス/キーボード用)
オーディオ端子類
拡張スロットPCI Express x16 ×2
PCI Express x1 ×3
M.2スロット×2
SATA3×6
ドライブベイ5インチ×5
3.5インチ×5
電源700W 静音電源 (80PLUS GOLD)
サイズ幅207×奥行き520.7×高さ450.2mm
※ガレリア専用 KTケース(ATX)
重量約13.9kg
セキュリティーTPM2.0
マカフィーリブセーフ 12ヵ月版
サポートメーカー保証1年間 ※有料サービス対応

※2019年2月20日時点。構成は変更される場合があります

本体の外観と内部

外観について

GALLERIA ZFでは、ドスパラGALLERIAシリーズ専用の「KTケース」と呼ばれるPCケースが使われています。対応マザーボードはATXタイプで、デスクトップPCとしての分類はミドルタワー型。拡張性や冷却性能に優れる点がメリットですが、本体サイズがかなり大きい点がデメリットです。

 

デスクトップの主な分類

ミドルタワー型ミニタワー型スリム型コンパクト型
デスクトップのサイズ比較
機能:◎
拡張性:◎
省スペース性:×
冷却性能:◎
機能:◎
拡張性:○
省スペース性:△
冷却性能:○
機能:○
拡張性:△
省スペース性:○
冷却性能:△
機能:△
拡張性:×
省スペース性:◎
冷却性能:△

 

GALLERIA ZZ i9-9900K サイズ感

21.5インチディスプレイとのサイズ比較

 

GALLERIA ZF 前面と背面

前面(左)と背面(右)。高さは450.2mmで、幅は207mm

 

GALLERIA ZF 左側面

左側面。奥行きは520.7mm

 

GALLERIA ZF 底面部

底面にも通気口。エアフローをよくするために、高めのゴム足が付いています

 

GALLERIA ZF 天面

天面部の通気口。ふたつのうちひとつにファンが取り付けられています

インターフェースについて

周辺機器接続用のインターフェース(端子類)は、とても充実しています。USB端子は前面×2、背面×6の構成で、これだけあれば十分でしょう。なお映像出力にはマザーボード側のI/Oパネルではなく、グラフィックボード側の端子を使う点に注意してください。

 

GALLERIA ZF 前面

前面のインターフェース

  • ① USB3.0
  • ② SD/microSDカードスロット
  • ③ ヘッドホン出力/マイク入力
  • ④ リセットボタン
  • ⑤ 電源ボタン

 

GALLERIA ZF 背面

背面I/Oパネルのインターフェース

  • ① USB3.0
  • ② P2/2端子 ※キーボード/マウス接続用
  • ③ DVI ※非使用
  • ④ VGA(D-sub15ピン) ※非使用
  • ⑤ HDMI ※非使用
  • ⑥ USB3.0 Type-C
  • ⑦ USB3.0
  • ⑧ USB2.0
  • ⑨ 有線LAN
  • ⑩ オーディオ端子類
  • ⑪ DisplayPort
  • ⑫ HDMI

 

GALLERIA ZF 光学ドライブ

本体上部の光学ドライブはDVDスーパーマルチドライブ

拡張性について

拡張スロットやドライブベイも多く、拡張性は抜群です。GeForce RTX 2070がPCI Express x16スロットを1ポート使っているため、実質的には2~3枚の拡張カードを利用できます。2~3ポート専有する大型のグラボも利用可能です。

 

GALLERIA ZF 本体内部

左側のサイドパネルを外すことで内部にアクセスできます

 

GALLERIA ZF CPUとメモリー

CPUとメモリー周り。メモリースロットは合計4ポート

 

GALLERIA ZF CPUの冷却

「静音パックまんぞくコース」の大型CPUクーラーが取り付けられています。背面と天面にも空冷ファンを設置

 

GALLERIA ZF RTX2070

GeForce RTX 2070を搭載

 

GALLERIA ZF 電源

電源は700W(80PLUS GOLD)の静音電源

GALLERIA ZF 拡張スロット

拡張スロットの空き

  • ① PCIExpress x1
  • ② PCIExpress x16

 

GALLERIA ZF M.2スロット

CPUソケットの下あたりにM.2スロット

 

GALLERIA ZF M.2スロット

マザーボード右下あたりにふたつめのM.2スロット

 

GALLERIA ZF シャドウベイ

3.5インチシャドウベイは5つ

 

GALLERIA ZF ドライブベイ

5インチドライブベイは5つ

GALLERIA ZFのベンチマーク結果

ストレージ性能

標準のストレージ構成は、500GB SSD+3TB HDDです(タイミングによって容量が変わることがあります)。SSDはSATA接続タイプでアクセスは標準的。より高速なPCIe(NVMe)接続のSSDを使う場合は購入時のカスタマイズオプションを利用するか、自分で取り付ける必要があります。HDDの容量も十分で、50GBを超える大作ゲームを何本もインストール可能です。

 

GALLERIA ZF ストレージのアクセス速度(CrystalDiskMark)

500GB SSD(左)と3TB HDD(右)のアクセス速度

 

ストレージのアクセス速度

CPU性能

GALLERIA ZFで使われているCore i7-9700Kは、8コア/8スレッドで動作するハイエンド向けのCPUです。非常に高性能ではありますが、8コア/16スレッドで動作するCore i9-9900Kに比べてるパフォーマンスはやや落ちます。とは言え、普通にゲームを楽しむのであれば問題ないでしょう。

 

CPUの性能比較 その1

CPUCINEBENCH R15のCPUスコア
Core i9-7980XE
3333
Core i9-9900K
2068
GALLERIA ZF (Core i7-9700K)
1529
Core i7-8700K
1517
Core i7-8700
1370
Core i7-7700
860

※ほかのCPUの結果は当サイト計測の平均値

 

CPUの性能比較 その2

CPUPassMark PerformanceTestのCPU Markスコア
Core i9-7980XE
26919
Core i9-9900K
20094
GALLERIA ZF (Core i7-9700K)
17831
Core i7-8700
15300
Core i7-8700K
14689
Core i7-7700
10881

※ほかのCPUの結果は当サイト計測の平均値

3D性能

グラフィックス機能として使われているGeForce RTX 2070はハイエンドクラスのGPUで、 非常に高性能です。RTX 2080 / 2080 Tiに比べるとベンチマークスコアは劣るものの、これらは価格が高く(グラボ単品だとRTX 2070は6~7万円であるのに対し、RTX 2080は9~11万円、RTX2080 Tiは15万円以上)、コスパはRTX 2070のほうが優れています。最高性能ではなくあくまでもゲームを楽しめるパフォーマンスを求めるのであればRTX 2070がおすすめです。

 

3D機能の性能比較 その1

GPU3DMark Fire Strikeのスコア
RTX 2080 Ti
27118
GTX 1080 Ti(11GB)
22960
RTX 2080(8GB)
21820
GALLERIA ZF (RTX 2070)
19918
GTX 1080(8GB)
16792
GTX 1070(8GB)
15393
GTX 1060(6GB)
10393

※ほかのGPUの結果は当サイト計測の平均値

 

3D機能の性能比較 その2

GPU3DMark Port Royalのスコア
RTX 2080 Ti
7724
RTX 2080(8GB)
5570
GALLERIA ZF (RTX 2070)
4719

※ほかのGPUの結果は当サイト計測値

ゲーム系ベンチマーク結果

ゲーム系ベンチマークテストの結果は以下のとおり。高いグラフィックス性能を必要とする大作ゲームでも、フルHDなら最高画質で快適に楽しめます。4Kだと最低画質まで下げないと厳しいでしょう。ただRTX 2080 Tiでも重量級タイトルを4K最高画質で楽しめるほどではないため、そのあたりを狙うならSLIが必要になってくるかもしれません。

 

ゲーム系ベンチマーク結果

FF15ベンチ
FF15 (DX11) ※重量級
1920×1080 (フルHD)高品質8450(快適)
標準品質11945(とても快適)
軽量品質15346(非常に快適)
3840×2160 (4K)高品質3756(普通)
標準品質4477(普通)
軽量品質6231(快適)
FF14ベンチ
FF14:紅蓮のリベレーター(DX11) ※中量級
1920×1080 (フルHD)最高品質17777(非常に快適) ※122.727 FPS
高品質18369(非常に快適) ※129.168 FPS
標準品質21755(非常に快適) ※160.9710 FPS
3840×2160 (4K)高品質6870(とても快適) ※45.777 FPS
標準品質8095(非常に快適) ※54.017 FPS
軽量品質15582(非常に快適) ※104.232 FPS
ドラゴンクエストX
ドラゴンクエストX(DX9) ※軽量級
1920×1080 (フルHD)最高品質23572(すごく快適)
標準品質23501(すごく快適)
低品質24267(すごく快適)
3840×2160 (4K)高品質21422(すごく快適)
標準品質22171(すごく快適)
軽量品質23625(すごく快適)
Assassin's Creed Odyssey
アサシンクリード オデッセイ (DX11) ※重量級
1920×1080 (フルHD)最高63 FPS
109 FPS
119 FPS
3840×2160 (4K)最高37 FPS
57 FPS
68 FPS
Assassin's Creed Origins
アサシンクリード オリジンズ (DX11) ※重量級
1920×1080 (フルHD)最高87 FPS
112 FPS
超低123 FPS
3840×2160 (4K)高品質46 FPS
標準品質60 FPS
軽量品質76 FPS
Far Cry 5
Far Cry 5 (DX11) ※中量級
1920×1080 (フルHD)最高117 FPS
132 FPS
145 FPS
3840×2160 (4K)最高47 FPS
53 FPS
60 FPS
Far Cry New Dawn
Far Cry New Dawn (DX11) ※中量級
1920×1080 (フルHD)最高106 FPS
119 FPS
129 FPS
3840×2160 (4K)最高48 FPS
54 FPS
58 FPS
SOTTR
シャドウ オブ ザ トゥームレイダー(DX12) ※重量級
1920×1080 (フルHD)最高104 FPS
121 FPS
最低141 FPS
ROTTR
ライズ オブ ザ トゥームレイダー(DX12) ※中量級
1920×1080 (フルHD)最高135.25 FPS
168.44 FPS
最低199.97 FPS

※平均60FPS以上が快適に遊べる性能の目安。今回トゥームレイダーシリーズでは4Kでのテストを実施できませんでした

コスパで選ぶならRTX2070!

ということで、今回はGALLERIA ZFのレビューをお届けしました。

 

当サイトではこれまでに同じドスパラのGALLERIA Zシリーズをレビューしていますが、ほかのモデルと比べるとGALLERIA ZFはハイスペックモデルのなかでも性能的には下位モデルに相当します。

 

GALLERIA Zシリーズの比較

GALLERIA ZZ i9-9900KGALLERIA ZG i7-9700KGALLERIA ZF
CPUCore i9-9900KCore i7-9700KCore i7-9700K
GPURTX 2080 TiRTX 2080RTX 2070
PassMark CPU Marks200941786317831
3DMark FireStrike271182196919918
税込価格29万3738円~25万0538円~20万7338円~

 

ただしそのぶん、RTX 2080 / RTX 2080 Ti搭載モデルに比べてコスパが高い点が魅力です。ベンチマークスコアは劣りますが、たとえばRTX 2080 Ti搭載のGALLERIA ZZ i9-9900Kが税込29万円であることを考えれば、性能差に9万円ぶんの価値があるかは判断がわかれるところでしょう。

 

ちなみに注文時のパーツカスタマイズでプラス1万6000円(税別)でCPUをCore i9-9900Kにアップグレードできるので、少しでも高性能にしたいならコチラのほうがおすすめです(ゲームへの影響は小さいのですが)。残りをゲームやほかのパーツ/ゲーミングデバイスの購入資金にあてたほうが、結果としてはゲーム生活をより楽しめるかもしれません。

 

GALLERIA ZF まとめ

性能よりも長期間利用する上でのコスパを重視するならコレ!

 

GALLERIA ZF

GALLERIA ZF

税込20万7338円~

 

※構成や価格は変更される場合があります。最新情報は公式サイトでご確認ください

 

当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能PCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報は当サイトのtwitterアカウントでお知らせしているので、フォローしていただくことをおすすめします。

関連記事

GALLERIA XF (RTX 2070)レビュー
GALLERIA GAMEMASTER GX70R7 (RTX 2070)レビュー
GALLERIA ZG (RTX 2080)レビュー
GALLERIA ZZ i9-9900K (RTX 2080Ti)レビュー
GALLERIA ST (GTX 1660 Ti)レビュー

タイトルとURLをコピーしました