アフィリエイト広告

HUAWEI MateBook D 16レビュー:16インチとしては軽量コンパクトだけど値段が高い

HUAWEI MateBook D 16

HUAWEI MateBook D 16は、第12世代のCore i5-12450Hを搭載したスタンダードタイプ(GPU非搭載で一般用途向け)のノートPCです。16インチの大きくて見やすいディスプレイを搭載しながらも、軽量スリムでコンパクトなボディに仕上げられています。

 

HUAWEI MateBook D 16 

HUAWEI MateBook D 16

 

ただし、値段はかなり高め。通常価格はCore i5 + 8GBメモリーの構成で17万円台から。セール等で値引きがあったとしても、同クラスの他社製品より割高感があります。MacBookやSurfaceと似たようなハイブランド路線を狙っているものと思われますが、その価値があるかどうかは正直なところ疑問です。

 

そこでこの記事ではメーカーからお借りした実機を使って、デザインや性能、実際の使い心地などをレビューします。

スペック

OS Windows 11 Home
ディスプレイ 16インチ 1920×1200ドット IPS 300nit 100% sRGB
CPU Core i5-12450H
メモリー 8/16GB LPDDR4x-3733 ※オンボード
ストレージ 512GB NVMe SSD
グラフィックス UHD Graphics(CPU内蔵)
通信 11a/b/g/n/ac/ax、Bluetooth 5.1
インターフェース USB Type-C(USB PD充電 / 映像出力対応)×1、USB Type-C(USB PD充電対応)×1、USB3.2 Gen1 Type-A ×1、USB2.0 Type-A×1、ヘッドフォン出力 / マイク入力
生体認証 指紋認証
サイズ / 重量 幅356.7mm、奥行き248.7mm、高さ18.4mm / 約1.7kg
バッテリー 約9時間(8GBモデル) / 約8.4時間(16GBモデル)

本体デザイン

HUAWEI MateBook D 16 外観

HUAWEI MateBook D 16の外観

 

HUAWEI MateBook D 16 カラー

本体カラーはメタリックなダークグレー。光の当たり方によっては、やや紫っぽくも見えます。エッジの立ったシャープなデザイン

 

HUAWEI MateBook D 16 素材

ボディには質感と剛性に優れるアルミ素材を使用。表面はツヤ消しのサラサラとした手触りで、指紋の跡が少し残ります

 

HUAWEI MateBook D 16 デザイン

16インチのやや大きなディスプレイを搭載しながらも、ゴツさを感じさせないスリムなフォルム

 

HUAWEI MateBook D 16 デザイン

ディスプレイを開いた状態

 

HUAWEI MateBook D 16 キーボード面

キーボード面

 

HUAWEI MateBook D 16 ベゼル

ディスプレイのベゼルは細く、画面周りがスッキリとしています

 

HUAWEI MateBook D 16 インターフェース

インターフェース類。メモリーカードスロット非対応なのはまあいいとして、値段の高い高級機でThunderbolt 4に対応していないのは残念です

 

HUAWEI MateBook D 16 電源アダプター

電源アダプターは65WのType-C。重さは170g(ケーブル込み)で、ノートPCに付属のタイプとしては非常にコンパクトです

 

HUAWEI MateBook D 16 スピーカー

スピーカーは底面配置。音の解像感はやや高いものの、低音域は弱く中音域はややこもって聞こえます。ビデオ会議や音声通話程度なら問題なく使えるでしょう

 

HUAWEI MateBook D 16 カメラ

カメラは200万画素。写真撮影は1920×1080ピクセル、動画撮影は1080p 30Hzに対応しています

 

HUAWEI MateBook D 16 指紋センサー

電源ボタンは指紋センサー内蔵

 

HUAWEI MateBook D 16 排気口

排気口はこの部分。排気は一度ヒンジに当たるので、ディスプレイには直接当たりません

 

HUAWEI MateBook D 16 底面

底面部

サイズと重量

HUAWEI MateBook D 16 サイズ

設置面積は幅356.7mm×奥行き248.7mm

 

HUAWEI MateBook D 16 大きさ

A4ノート(ピンク)とB5ノート(ブルー)とのサイズ比較。B4サイズよりもひと回り小さい程度で、16インチタイプとしてはコンパクトです

 

HUAWEI MateBook D 16 厚さ

高さは実測で18mm(突起部を除く)

 

HUAWEI MateBook D 16 高さ

底面部のゴム足(突起部)を含めた設置時の高さは22.5mm。1インチタイプとしてはスリムな印象です

 

HUAWEI MateBook D 16 重さ

重さは実測で1.69kg。16インチタイプとしてはかなり軽量

ディスプレイについて

HUAWEI MateBook D 16 画面サイズ

画面サイズは16インチで、解像度は1920×1200ドット

 

HUAWEI MateBook D 16 解像度

アスペクト比は16:10。フルHDよりもわずかに縦長で、縦方向に伸びる作業画面では情報量が微増します

 

HUAWEI MateBook D 16 色域

色域は100% sRGB。ノートPCとしては、まずまずの高品質タイプです。スマホやタブレットほどではないものの、色は鮮やかに映し出されます

 

HUAWEI MateBook D 16 明るさ

特別明るくはないものの、作業には十分

キーボードについて

HUAWEI MateBook D 16 キーボード

キーボードはテンキー付きの日本語配列

 

HUAWEI MateBook D 16 配列

配列は標準的ですが、BackSpaceキーの左側3つのキーが若干小さく作られています。とは言え、最近のノートPCとしては違和感のない作りです

 

HUAWEI MateBook D 16 バックライト

キーボードはバックライトに対応

 

HUAWEI MateBook D 16 タイプ感

キーのサイズや間隔は標準的。キーストロークは1.5mmと、最近のスリムタイプとしては深めに作られています。わずかにグラつきがあるものの、タイプ感はわりとしっかりしていました

 

HUAWEI MateBook D 16 タイプ音

タイプ感はしっかりとしていながら、タイプ音は静かで気になりません。ただし指を打ち下ろすように入力するとタンタンと音が響きます。軽めのタッチ推奨です

ベンチマーク結果

試用機のスペック

CPU Core i5-12450H(Pコア×4+Eコア×4、45W)
メモリー 8GB
ストレージ 512GB NVMe SSD
グラフィックス UHD Graphics(CPU内蔵)

※ベンチマークテストはWindows 11の電源プランを「バランス」、電源モードを「最適なパフォーマンス」に設定した上で、標準収録ユーティリティー「Huawe PC Manager」の「パフォーマンスの調整」を「パフォーマンス」に変更。さらに電源アダプターを接続した状態で実施しています

※ベンチマーク結果はパーツ構成や環境、タイミング、個体差などさまざまな要因によって大きく変わることがあります

CPU性能

CPUとしては、インテル第12世代のCore i5-12450Hが使われています。ゲーミングPC向けのHシリーズではあるものの、同シリーズのなかではもっとも性能を抑えたCPUです。とは言え8コア12スレッドの構成は前世代Core i5の6コア12スレッドよりも進化しており、性能の向上が見込めます。

 

CPUベンチマークテスト結果は、なかなか優秀です。もともとはゲーミングノートPC向けだけあって、Core i5ながらスタンダードノートPC向けの上位CPUに迫る結果が出ています。同じゲーミングノートPC向けCPUのなかでは、そこそこ優秀といったレベルです。

 

CPUの性能差 (マルチコア性能)

CPU CINEBENCH R23 CPUスコア
Core i7-12700H
15066
Ryzen 7 6800H
13673
Ryzen 7 5800H
11346
Core i7-11800H
11123
Ryzen 7 6800U
10183
Ryzen 7 5825U
9728
MateBook D16(Core i5-12450H)
9046
Ryzen 5 5600H
8901
Core i7-1260P
8984
Core i5-1240P
8928
Ryzen 5 5625U
7580
Core i7-1250U
7552
Core i5-11400H
7529
Core i5-1235U
5989
Core i3-1215U
5715
Ryzen 3 5400U
5693
Core i7-1185G7
5668
Ryzen 3 5300U
5140
Core i5-1135G7
4932
Core i7-1165G7
4711

※10分間実行し続けた際の最終スコア。そのほかのスコアは当サイト計測値の平均

 

CPUの性能差 (シングルコア性能)

CPU CINEBENCH R23 CPUスコア
Core i7-12700H
1806
Core i7-1255U
1743
Core i7-1250U
1726
MateBook D16(Core i5-12450H)
1691
Core i3-1215U
1661
Core i5-1235U
1648
Core i7-1260P
1636
Core i5-1240P
1606
Ryzen 7 6800H
1532
Core i7-11800H
1502
Core i7-1185G7
1484
Ryzen 7 6800U
1471
Core i5-11400H
1461
Ryzen 7 5825U
1433
Core i7-1165G7
1423
Ryzen 5 5625U
1404
Core i5-1135G7
1349
Core i3-1115G4
1329
Ryzen 3 5300U
1125

※10分間実行し続けた際の最終スコア。そのほかのスコアは当サイト計測値の平均

ただしCore i5-12400H本来の性能からは、ややパワーダウンしているような印象を受けます。本体がスリムなので、熱対策としてあえてパフォーマンスを落としているのかもしれません。メモリーが8GBである点も、影響している可能性があります。

グラフィックス性能

グラフィックス機能としては、CPU内蔵のUHD Graphicsが使われます。3Dベンチマークテストの結果は同じUHD Grapghicsの平均値よりも優秀ではあったものの、最近の内蔵グラフィックスとしてはかなり低めです。ゲームやクリエイター向けソフトでの効果は見込めません。

 

GPUの性能差(DirectX 12)

GPU 3DMark Time Spy Graphicsスコア
GTX 1650
3241
Radeon 680M(Ryzen7)
2211
Iris Xe(Core i7+LPDDR4x)
1528
Iris Xe(Core i5+LPDDR4x)
1302
Radeon (Ryzen 7)
1000
MateBook D16(UHD)
871
Iris Plus
812
UHD
407

※そのほかのスコアは当サイト計測値の平均

PCを使った作業の快適さ

PCMark10は、PCを使った作業の快適さを計測するベンチマークテストです。一般的な作業を想定しているため、テストでは比較的軽い処理が行なわれています。各テストの傾向としては「Essentials」(一般利用)ではCPUのシングルコア性能やストレージ性能、「Productivity」(ビジネス利用)ではCPUのマルチコア性能とメモリー性能、「Digital Contents Creation」(コンテンツ制作)ではCPUとストレージ、GPU性能が強く影響するようです。

 

各テストの目標値は大きく上回ってはいるものの、最近のノートPCとしては控えめな結果です。CPUベンチマークではそこそこ優秀な結果が出ているので、もしかすると8GBのメモリー容量が足を引っ張っているのかもしれません。軽めの作業であれば普通に使えますが、ガッツリ使うなら16GBメモリーのモデルをおすすめします。

 

PCMark 10ベンチマーク結果

テスト スコア
Essentials
(一般的な利用)
目標値:4100
MateBook9777
Pro 89477
Yoga10606
Inspiron9667
XL7C10024
UL7C10093
Productivity
(ビジネス利用)
目標値:4500
MateBook6805
Pro 86534
Yoga8578
Inspiron8530
XL7C8593
UL7C8766
Digital Contents Creation
(コンテンツ制作)
目標値:3450
MateBook5320
Pro 85363
Yoga7972
Inspiron8109
XL7C9988
UL7C10284

※スコアの目安はPCMark 10公式サイトによるもの

比較機のスペック

Surface Pro 8 Core i7-1185G7 / 16GB / Iris Xe
Yoga 770 Ryzen 7 6800U / 16GB / Radeon 680M
Inspiron 16 Plus Core i7-11800 / 16GB / RTX 3050
GALLERIA XL7C-R36 Core i7-11800H / 16GB / RTX 3060
GALLERIA UL7C-R37 Core i7-11800H / 16GB / RTX 3070

バッテリー駆動時間

バッテリーの駆動時間はモデルによって異なります。今回試用したCore i5モデルは約9時間とされていますが、公称値は実際の利用を想定した測定結果ではないため、実際の利用では駆動時間が短くなりがちです。

 

そこでビジネス作業 (Web閲覧や文書作成、ビデオチャットなど)での駆動時間を計測したところ、開始から6時間52分で休止状態へ移行しました。公称値よりもかなり短いのですが、消費電力の高いCPUが使われていることを考えれば仕方がないでしょう。電源プランや画面の輝度を変更すれば、駆動時間はさらに延びる可能性があります。

 

バッテリー駆動時間の計測結果 ※Core i5モデル

テスト方法 バッテリー消費 駆動時間
※公称値 約9時間
Modern Office (ビジネス作業) 6時間52分

※テストの条件や計測方法についてはコチラ

仕上がりはいいが値段が高すぎる

HUAWEI MateBook D 16 

スタンダードノートPCとして考えるなら、なかなかの仕上がりです。16インチの大きな画面を搭載しながらも、本体はスリムかつコンパクトで軽量。キーボードにも大きな不満はなく、ディスプレイの色合いも鮮やかです。

 

個人的に残念なのは、Thunderbolt 4に対応していない点です。Type-Cでもある程度はなんとかなりますが、Thunderbolt 4に対応していれば拡張性は格段に向上したでしょう。たとえばeGPUでグラフィックス性能を底上げすれば、また違った使い方ができたはずです。Core i5-12450Hの性能はそこそこ優秀ではあるものの、現在の構成では「普通よりもちょっと高性能なノートPC」的な位置付けでしかありません。

 

HUAWEI MateBook D 16 

Thunderbolt 4に対応していれば、また違った活用法があったはず

 

不満な点は2点。まずひとつは、8GBメモリーモデルを用意している点です。いまやプレミアムクラスの機種なら、最低でも16GBメモリーを搭載するべきでしょう。ベンチマーク結果をご覧いただくとおわかりのように、せっかく高性能なCPUを搭載しているのにメモリー容量の少なさが足を引っ張っています。

 

ふたつ目は、値段がかなり高い点です。Core i5 + 8GBメモリーで通常価格は17万2800円、Core i5 + 16GBメモリーで19万2800円。セールで多少割引きがあったとしても、8GBメモリーモデルでいいとこ14~15万円台といったところでしょうか。これだけの予算があれば、CPU / GPU性能に優れるミドルレンジクラスのゲーミングノートPCを入手できます。用途やターゲットが違うとは言え、この筐体にこれだけのお金を出せるかどうかは意見がわかれると思います。

 

確かにMacBookやSurfaceなど、同程度のスペックで値段の高い機種は存在します。しかしこれらは、ほかに代えがない魅力があるからではないでしょうか。ではHUAWEI MateBook D 16の唯一無二の魅力はなにかと考えたとき、残念ながら筆者には思い浮かびませんでした。ファーウェイ製デバイス間でシームレスに連携できる「Super Device」という固有の機能はあるものの、筆者にとっては何万円も上乗せしていいと思えるほどではありません。

 

メーカーとしてはハイブランド路線を貫きとおしたいとは思いますが、一般的な消費者目線で考えると厳しいのではないか、というのが筆者の正直な感想です。ファーウェイの熱狂的なファンでこれくらいの金額ではビクともしないのであれば、即購入してもいいのかなとは思います。

当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報やお買い得情報を当サイトのツイッターアカウントでお知らせしているので、ぜひフォローをお願いします。
ツイッターでこまめブログをフォローする

関連記事

ノートPCレビュー記事一覧

タイトルとURLをコピーしました