アフィリエイト広告

デル New Inspiron 15 3000 (3573)レビュー:Celeron N4000搭載モデルの実力を検証

デル New Inspiron 15 3000 (3573)レビュー

デルのInspiron 15 3000(3573)は、4万円台の格安価格で買えるノートPCです。画面サイズはスタンダードな15.6インチで、キーボードは数値入力に便利なテンキー付き。さらにDVDの再生や書き込みが可能な光学ドライブも搭載しています。

 

スペック概要

【主なスペック】CPU:Celeron N4000/Pentium N5000、メモリー:4GB、ストレージ:500GB/1TB HDD、ディスプレイ:15.6インチ 1366×768ドット

Inspiron 15 3000の注目ポイント

格安モデルとしては高性能

3万円台のモデルとしては高性能

CPUはGemini Lake世代のCeleron N4000またはPentium N5000。4万円台前後の格安モデルのなかでは、CPU性能に優れています。

DVDスーパーマルチドライブ搭載

DVDスーパーマルチドライブ搭載

DVDの再生と書き込みが可能なDVDスーパーマルチドライブを搭載。映画やドラマを楽しめるほか、ソフトのインストールやバックアップにも利用可能です。

 

今回は筆者が購入したInspiron 15 3000 (3573)の実機を使って、本体デザインや使い心地、ベンチマーク結果などをレビューします。

 

 

Inspiron 15 3000(3573)

Inspiron 15 3000(3573)

税込4万円台~

スペックとラインナップ

4種類のInspiron 15 3000

デルの公式サイトでは、「Inspiron 15 3000」という名前のモデルが全部で4種類用意されています。それぞれCPUやメモリー容量などが異なりますが、本体デザインはほぼ同じ。呼び方を変えてはいるはものの、非常にわかりづらいので注意してください。

 

Inspiron 15 3000の分類

呼び方 型番 CPU 性能
15インチ(エントリー) 3573 Celeron N4000
15インチ(AMD) 3565 E2-9000
15インチ 3567 第7世代Core i3/i5
15インチ(Intel) 3576 第8世代Core i5/i7

※2018年6月21日時点。構成や価格は変更される場合があります

 

この記事で取り上げているのは、「15インチ(エントリー)」こと「Inspiron 15 3000」(型番:3573)です。しかしこの名称ではわかりづらいので、この記事では便宜上「Inspiron 15 3000(3573)」と表記します。

Inspiron 15 3000(3573)のスペック

OS Windows 10 Home / Pro
CPU Intel Celeron N4000 / Pentium N5000
メモリー 4GB
ストレージ 500GB / 1TB HDD
グラフィックス Intel UHD Grahpics 600
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
ディスプレイ 15.6型、1366×768ドット、非光沢、タッチ非対応
通信機能 IEEE802.11a/b/g/n/ac対応無線LAN、Bluetooth 4.1
インターフェース USB3.1 Gen1(フルサイズ)×2、USB2.0✕1、HDMI、SD/SDHC/SDXC対応メモリーカードスロット、ヘッドホン出力
セキュリティ機能 セキュリティースロット、TPM 2.0、マカフィーリブセーフ12ヵ月版
カメラ 92万画素
サイズ/重量 幅380×奥行き260.3×高さ23.65mm/約2.21kg
バッテリー 40WHr(取り外し可能)※駆動時間は非公開

※2019年1月16日時点。構成は変更される場合があります

 

公式サイトのインターフェース紹介画像では有線LAN端子が含まれていますが、実際には有線LAN非対応ですので注意してください。また公式サイトでは「オプションのタッチスクリーン~」を表記されていますが、タッチ操作には対応していません。

Inspiron 15 3000(3573)のラインナップ

Inspiron 15 3000(3573)には、パーツ構成の異なる3種類のモデルが用意されています。またそれぞれのバリエーションとして用意されている「Office付」モデルに付属するのはOffice Personal 2016です。

 

ラインナップ

エントリー
Celeron N4000 4GBメモリー 500GB HDD 税込4万円台前半
エントリー・Office付
Celeron N4000 4GBメモリー 500GB HDD 税込5万円台後半
エントリープラス オススメ!
4GBメモリー 500GB HDD 税込4万円台前半
エントリープラス・Office付
4GBメモリー 500GB HDD Office Personal 税込5万円台後半
エントリープラス・1TB
4GBメモリー 1TB HDD 税込4万円台
エントリープラス・1TB・Office付
4GBメモリー 1TB HDD Office Personal 税込5万円台後半

※2019年1月16日時点。価格はタイミングによって変わります

 

価格は、そのとき実施されているセールやキャンペーンによって変わります。最新のセール情報については、以下の記事でご確認ください。
https://little-beans.net/bargain/dell-campaign-20160701/#ins15-3573

本体デザインについて

Inspiron 15 3000 (3573)には、ブラックとFogグレーの2色の本体カラーが用意されています。本体カラーは購入時のカスタマイズ画面で選択可能です。なおFogグレーは追加料金として500円(税別)かかるほか、天板(液晶ディスプレイの裏側)が光沢仕上げとなります。

 

本体カラーの選択

製品詳細ページで「カスタマイズして購入」をクリックすると、本体カラーを選択できます

 

今回筆者は、本体カラーがブラックのモデルを購入しました。目立った特徴はないものの、ノートPCとしてはスタンダードなデザインです。

 

本体カラーはブラック

筆者が購入したブラックのモデル

 

天板のデザイン

天板全体には格子状の彫り込み加工が施されています。中央にはデルのロゴ

 

ボディの素材には、樹脂(プラスチック)が使われています。アルミやマグネシウムなどの金属素材に比べると、質感(見た目や手触りの良さ)も堅牢性(壊れにくさ)もいまひとつな印象です。この点については格安モデルであることを、考えれば仕方がないでしょう。

 

天板の素材

天板には格安モデルとしては一般的な樹脂素材を使用。剛性(ねじれに対する強さ)は高くなく、軽く押すと若干たわみます

 

底面部のデザイン

底面部も同じくブラックの樹脂製

 

バッテリー

底面部のバッテリーは取り外し可能。容量が減ったら、自分で交換できます

 

キーボード面のデザイン

キーボード面は天板と同じ仕上がりです

 

本体の大きさは、幅380×奥行き260.3mm。一般的なB5ノートの見開きよりも、ちょっと大きい程度です。

 

サイズ比較

A4用紙とB5ノートとのサイズ比較

 

B4サイズとの比較

B5ノートの見開き(B4サイズ)よりも、少し大きい程度

 

厚みは公称値で23.65mmですが、実際には底面部のゴム足の高さが含まれるので微妙に異なります。ゴム足を含めた高さを計測したところ、26.5mmでした。手に持ってみると、ちょっと厚いかなという印象です。

 

高さの実測値

ゴム足を含めた高さの実測値は26.5mm

 

重さは公称値で約2.21kg、実測値では2.15kgでした。個体によってバラつきはありますが、概ねこのくらいの重さと考えていいでしょう。実際に手に持つとズッシリとした重みを感じますが、15.6インチタイプとしては標準的な重さです。

 

重さの実測値

重さは実測で2.15kg。電源アダプターは269gでした

 

ノートPCの平均重量

画面サイズ 平均重量
11.6インチ 1.126kg
12.5インチ 1.131kg
13.3インチ 1.253kg
14インチ 1.518kg
15.6インチ 2.174kg
ノートPC全体 1.551kg

※2017年12月~2018年5月に当サイトが検証したノートPC(2-in-1を含む) 50台ぶんの実測値より

液晶ディスプレイについて

液晶ディスプレイの大きさは、もっともスタンダードな15.6インチです。解像度は1366×768ドット。3~4万円台の格安モデルとしては、標準的なスペックです。

 

液晶ディスプレイのサイズと解像度

画面の大きさは15.6インチで、解像度は1366×768ドット

 

画面の色合いはやや青みがかっていて、なおかつ色が薄く感じます。スマホやタブレットなどと比べると、若干違和感を感じるかもしれません。とは言え写真や文章の内容はちゃんと確認可能です。

 

映像の色合い

やや青みがかった映像。格安モデルでよく見られるタイプです

 

ガンマカーブ

i1 displayPorによる液晶ディスプレイのガンマカーブ。青い線が下に飛び出ているのは、青みが強いことを表わします

 

コントラスト

色のメリハリが乏しく、写真や文章がちょっと薄く感じることがありました

 

また映像を斜めから見ると、画面の色や明るさが大きく変わります。液晶ディスプレイの角度はあまり変えないほうがいいでしょう。

 

視野角

視野角が狭く、液晶ディスプレイの角度を変えると明るさや色が大きく変わります

 

高く評価したいのは、画面の表面が非光沢の「ノングレア」仕上げである点です。映り込みがグッと抑えられるので眼が疲れにくく、長時間の作業に向いています。

 

ノングレア

映り込みを抑えた非光沢ノングレアディスプレイ

 

グレアパネルの映り込み

光沢ありのグレア加工の場合だと光や室内が映り込むことがあり、眼精疲労や集中力低下の原因となると言われています ※写真は別の機種

キーボードについて

キーボードは日本語配列で、数値入力に便利なテンキーが付いています。バックライトには対応していません。

 

Inspiron 15 3000(Celeron)のキーボード

Inspiron 15 3000(3573)のキーボード

 

キーピッチ(キーとキーの間隔)は18.5mmです。デスクトップPC向けのキーボードを使っている人には少し窮屈に感じるかもしれませんが、使い続けるうちに慣れるでしょう。

 

ちょっと気になったのは、Enterキーとその上のキーが小さい点です。筆者は文字を消すときにBackSpaceキーをよく使うのですが、間違えてその左の「¥」キーを押してしまうことがありました。

 

キー配列で気になるところ

Enterキーとその上のキーがだいぶ小さくなっています

 

キーストローク(キーを押し込む深さ)は、実測で1.0mm強でした。ノートPCでは1.5mmのキーストロークが標準で、Inspiron 15 3000(3573)ではタイプ感がちょっと浅く感じます。

 

キーストローク

キーストロークは実測で1mm強。実際には1.2~1.3mm程度でしょうか

 

気になるのは入力時にキーボード全体がたわむ点と、キーのタイプ音が大きい点です。特にホームポジション(「F」キーと「J」キー)あたりを押すとキーボード全体が軽く沈み、強く叩くと「ドンドン」と大きな音がします。軽めのタッチであれば「カタカタ」という音に変わりますが、それでもタイプ音が静かと言えるほどではありませんでした。

 

タイプ感

入力時のたわみとタイプ音が大きいのですが、格安モデルなので仕方がありません

 

タッチパッドはサラサラとした手触りで、キビキビと動作しました。マルチジェスチャーも基本的には問題なく動作するのですが、スペックが低いので少し「間」を感じることがあります。ボタンのクリック感は誤動作防止のためにやや固めに仕上げられており、クリック時に「カチ」っと音が聞こえます。

 

タッチパッド

ボタン一体型のタッチパッド

インターフェースと拡張性

インターフェース(端子類)は、十分な構成です。ビジネスシーンで使うことが多い有線LAN端子やVGA(D-sub15ピン)が付いていないのはちょっと残念ですが、プライベート利用であれば問題ないでしょう。

 

左側面

左側面のインターフェース

      • ① 電源コネクター
      • ② HDMI
      • ③ USB3.1 Gen1(フルサイズ)

 

右側面

右側面のインターフェース

  • ① SDメモリーカードスロット
  • ② ヘッドホン出力/マイク入力
  • ③ USB2.0
  • ④ 光学ドライブ
  • ⑤ セキュリティースロット ※盗難防止用

 

光学ドライブ

DVDの再生や書き込みが可能なDVDスーパーマルチドライブ

駆動時間や発熱、騒音について

ここからは、Inspiron 15 3000(3573)の性能テストの結果を紹介します。テスト機の主なスペックは以下の表のとおり。検証/ベンチマーク結果はパーツ構成や個体差、環境、タイミングなどによって大きく変わる点をあらかじめご了承ください。

 

試用機のスペック

OS Windows 10 Home
CPU Celeron N4000
メモリー 4GB
ストレージ 500GB HDD
グラフィックス Intel UHD Graphics 600(CPU内蔵)

バッテリー駆動時間計測結果

当サイトでの計測方法でバッテリー駆動時間のテストを行なったところ、最大で9時間34分という結果となりました。ただしBBenchのテストはバッテリー消費が少ないため、実際の利用ではもう少し短くなるはずです。PCMark 8のテストに近い7時間程度となるでしょう。据え置き用の15.6インチタイプとしては、なかなか優秀な結果です。

 

バッテリー駆動時間のテスト結果

BBenchによる計測 9時間34分
PCMark 8による計測 7時間31分

※テストの条件や計測方法についてはコチラ

 

なおバッテリー駆動時間は作業内容によって大きく変わる点に注意してください。

CPUと本体の温度について

CPUの温度は、最大91度に達しました。従来のCeleronシリーズに比べると、CPU温度はだいぶ上昇しています。ただし本体自体はそれほど熱くなく、触ってもあまり熱を感じない程度でした。

 

キーボード面の表面温度

キーボード面の表面温度(室温25.3度)

※本体温度の計測方法はコチラ

駆動音の計測結果

駆動音(ファンの回転音や通気口からの排気音)はとても静かです。耳を近づけるとほんのわずかに音が聞こえますが、気になるほどではありません。

 

駆動音の計測結果(室温25.3℃)

電源オフ 37.8dBA
待機中 38.2dBA ほんのわずかに回転音が聞こえる
動画視聴 38.4dBA 同上
動画変換 38.4dBA 同上
3Dゲーム 38.4dBA 同上

起動時間について

起動時間(電源ボタンを押してからデスクトップが表示されるまで)は平均39.04秒(高速スタートアップ有効)でした。HDD搭載機としてはなかなか優秀ですが、これは使い始めてから日が浅いためだと思われます。長期間使い続けると、1分以上かかることがあるかもしれません。

 

起動時間の計測結果(手動による計測)

1回目 2回目 3回目 4回目 5回目 平均
44.5秒 35.2秒 46.8秒 35.5秒 33.2秒 39.04

消費電力について

消費電力は、とてもわずかです。高負荷時なら高性能モデルの半分以下でした。ただしそのぶん、性能が低く抑えられています(後述)。

 

1分間の平均消費電力(REX-BTWATTCH1による計測)

待機中 動画視聴 動画変換 3Dゲーム
6.6W 9.0W 12W 15W

※消費電力の計測方法はコチラ

ベンチマーク結果

試用機のスペック

OS Windows 10 Home
CPU Celeron N4000
メモリー 4GB
ストレージ 500GB HDD
グラフィックス Intel UHD Graphics 600(CPU内蔵)

ストレージ性能

試用機で使われていた500GB HDDは5400回転/分タイプで、標準的なHDDのアクセス速度っよりもやや遅めです。

 

CrystalDiskMark

500GB HDDのアクセス速度

 

ストレージ別アクセス速度の目安

ストレージ別アクセス速度の目安

CPU性能

Inspiron 15 3000 (3573)では、Celeron N4000またはPentium N5000というGemini Lake世代のCPUが使われています。今回試用したのはCeleron N4000搭載モデルですが、CPU性能を計測するベンチマークソフトでは従来の格安モデルで使われているCeleron N3350よりも優れた結果が出ました。

 

CPUの性能比較

CPU PassMark PerformanceTestのCPU Markスコア
Core i3-6006U
3106
Pentium N5000
2650
Celeron N4100
2567
Celeron 3865U
2012
E2-9000
1898
Inspiron 15 3573(Celeron N4000)
1556
Celeron N3350
1260

※ほかのCPUの結果は当サイト計測の平均値

 

ただしノートPC全体で考えると、CPU性能はかなり低めです。ネットや文書作成、動画視聴には問題ありませんが、処理が長くて待たされる場面があるでしょう。Pentium N5000搭載の上位モデルのほうが性能が高いにもかかわらず値段もあまり変わらないので、そちらのほうがおすすめです。

3D性能

3D性能はかなり低めです。前世代のCeleron N3350よりもわずかに性能は向上しているものの、パフォーマンスアップを実感できるほどではありません。3Dゲームのプレーについては、かなり厳しいと考えたほうがいいでしょう。

 

3D機能の性能比較

GPU 3DMark Fire Strikeのスコア
Core i3-6006U
536
E2-9000
424
Inspiron 15 3573(Celeron N4000)
367
Celeron N3350
311

※ほかのGPUの結果は当サイト計測の平均値

 

ゲーム系ベンチマークでも、プレーには厳しい結果が出ています。ドラクエ10は低品質で「普通」という評価ですが、このスコアでは実際にはかなりカクつくでしょう。

 

ゲーム系ベンチマーク結果(1280×720ドット)

FF14ベンチ FF14:紅蓮のリベレーター(DX11) ※中規模クラスの目安
標準品質(デスクトップPC)
1047(設定変更が必要)
ドラゴンクエストX ドラゴンクエストX ※軽めのゲームの目安
低品質
3249(普通)

 

ただし、ごく軽めのゲームであれば問題なく楽しめます。たとえばWindows 10版(UWPアプリ)の「Minecraft for Windows 10」であれば、ビデオオプションを調整することでチャンク16(遠くまで描画する設定、ちょっと重くなる)でもプレーできました(わずかにカクつきが見られますが)。

 

マイクラ

UWPアプリの「Minecraft for Windows 10」。画質を調整することでフルスクリーンでも楽しめます

 

またレトロゲームや軽めのブラウザーゲームであれば、問題なく楽しめました。人気の3Dゲームは厳しいですが、2D主体の軽いゲームであれば概ねプレーできるはずです。

クリエイティブ性能

動画変換

動画変換には、かなりの時間がかかりました。Core i5/i7搭載ノートPCに比べて、3~4倍以上の結果です。動画についてはなるべく扱わないほうがいいでしょう。

 

動画変換にかかった時間

X264 57分14秒
QSV 27分59秒
NVENC ※非対応

※5分間の4K映像(XAVC-S、3.51GB)をYouTube向けの1080p(1920×1080ドット)映像に変換するのにかかった時間

総合的なクリエイティブ性能

総合的なクリエイティブ性能を計測する「PCMark 10」の「Digitala Content Creatiuon」を試したところ、こちらもかなり低い結果となりました。各スコアは3000以上でなんとか作業できるレベルですので、高度な加工・編集作業には向いていません。

 

Digitala Content Creation(総合スコア) 893
Photo Editing(写真編集) 890
Rendering and Visualization(3D制作) 617
Video Editing(動画編集) 1301

※PCMark 10を使用

 

ただし動作の軽いUWPアプリを使うことで、簡単な加工や作品作りは可能です。

 

SketchBook

簡単なイラストを作成できるオートデスクの「SketchBook」

 

Adobe Photoshop Express

写真加工アプリの「Adobe Photoshop Express」はややもたつく場面があったものの、問題なく利用できました

買うならPentiumモデル!

ということで、今回はInspiron 15 3000(3573)のレビューをお届けしました。

 

Celeron N4000はネットや文書作成、動画視聴など軽い作業には問題ない性能ですが、全体的にウィンドウズの処理時間は長めです。気長に待てるならいいのですが、少しでも快適に使いたいなら上位CPUを搭載したモデルを選ぶべきでしょう。

 

Pentium N5000搭載のエントリープラスモデルであればCPU性能はCeleron N4000よりも高く、待ち時間の短縮を期待できます。いまなら(2019年1月中旬)値段差は1000円程度ですので、絶対に上位モデルのほうがお得です。

 

Inspiron 15 3000(Celeron)まとめ

プラス1000円程度で買えるPentium N5000搭載のエントリープラスモデルがおすすめ

 

Inspiron 15 3000(3573)

Inspiron 15 3000(3573)

税込4万円台~

タイトルとURLをコピーしました