アフィリエイト広告

Latitude 7210 2-in-1 レビュー:ハイエンドビジネスタブレット

Latitude 7210 2-in-1 レビュー

デルのLatitude 7210 2-in-1は、12.3インチのビジネス向けタブレットです。会議やプレゼンなどで相手に画面を見せるのに適した形状で、付属のキーボードを使えばノートPCとしても使えます。堅牢性や性能が高い点も魅力です。
Latitude 7210 2-in-1

ポイント

  • 仕事に便利な2-in-1
  • MIL規格準拠の高い堅牢性
  • vPro対応CPUを搭載可能

Latitude 7210のスペック

OS ・Windows 10 Home
・Windows 10 Pro
画面サイズ 12.3インチ
解像度 1920×1280
CPU ・Core i3-10110U
・Core i5-10210U
・Core i5-10310U
・Core i7-10610U
・Core i7-10810U
メモリー 8GB
ストレージ 128GB~1TB SSD
グラフィックス UHD
LTE ・なし
・あり
幅×奥行き 292×208.8mm(タブレットのみ)
292×216.65mm(キーボード装着時)
厚さ 9.35mm(タブレットのみ)
15.4mm(キーボード装着時)
重量 最小0.85kg(タブレットのみ)
バッテリー 2セル 38Whr

※2020年11月3日時点。構成は変更される場合があります


本体カラー グレー
画面の表面 半光沢(公式には非光沢 防汚処理済み)
パネルの種類 ※非公開 (IPS相当)
タッチ / ペン 対応
光学ドライブ
テンキー
有線LAN
無線LAN ・11a/b/g/n/ac
・Wi-Fi 6(11a/b/g/n/ac/ax)
Bluetooth ・5.0
・5.1
USB3.2 1 (Gen1)
USB3.0
USB2.0
USB Type-C 2 (3.2 Gen1)
Thunderbolt 3 対応 (2ポート)
メモリーカード microSD
HDMI
VGA (D-sub15)
DisplayPort
Webカメラ フロント500万画素、リア800万画素
顔認証カメラ オプション
指紋センサー オプション
付属品 キーボード、ACアダプターなど
オフィス ※追加可能、オフィス付きモデルあり

 

この記事ではメーカーからお借りした実機を使って、デザインや性能、実際の使い心地などをレビューします。

※2020年11月3日時点

※デルの法人向けモデルは、自営業やフリーランスの方でも購入できます。注文時の所在確認などはありません。

404 NOT FOUND | こまめブログ
PCやガジェットのお買い得情報をお届け

デザインと使いやすさ

やや大きめのボディ

デルのLatitudeシリーズは、デザインとパフォーマンスを重視した法人向けPCです。そのなかでもLatitude 7210 2-in-1は、「7000シリーズ」と呼ばれるハイエンドクラスのグループに属します。

 

Latitude 7210 2-in-1は、キーボードが付属する2-in-1タイプのタブレットPCです。ノートPCとしての生産性の高さと、タブレットの扱いやすさを兼ね備えている点が特徴。アルミとFPRが使われたボディの質感は非常に高く、しかも頑丈に作られています。堅牢性については米国国防省制定のMILスタンダードをクリアー。持ち歩きをはじめとするハードな利用にも耐える壊れにくさです。

 

ただし12インチクラスのタブレットとしては、ややサイズが大きめ。高い堅牢性を確保するためなので仕方がないのですが、スッキリとした細身のデザインではありません。

 

Latitude 7210 2-in-1 外観

Latitude 7210 2-in-1の外観

 

Latitude 7210 2-in-1 背面

背面はグレー。アルミ素材とFPR (強化プラスチック)が使われています

 

Latitude 7210 2-in-1 キックスタンド

背面のキックスタンドは無段階で角度を調整可能。電源オフ時にスタンドを開くと電源がオンに切り替わります

 

Latitude 7210 2-in-1 サイズ

フットプリントは幅292×奥行208.8mm。12.3インチとしてはやや大きく感じます

 

Latitude 7210 2-in-1 大きさ

A4サイズ (オレンジの部分)とのサイズ比較。ほぼA4サイズと言っていいでしょう

 

Latitude 7210 2-in-1 ベゼル

フットプリントが大きいのはベゼルが太いため。左右16.3mm、上部16.8mm、下部17.9mmで、最近の機種としてはやや野暮ったい印象です

 

Latitude 7210 2-in-1 厚さ

厚さは公称値で9.35mm、実測で9.5mmでした。12インチクラスとしてはやや厚め

 

Latitude 7210 2-in-1 厚さ

付属のフォリオキーボード装着時は15.9mm。やや厚く感じます

 

Latitude 7210 2-in-1 天面

天面部には排気口

 

Latitude 7210 2-in-1 底面

底面部にはキーボード接続端子

 

Latitude 7210 2-in-1 重さ

タブレットのみの重さは実測827g

 

Latitude 7210 2-in-1 キーボード

キーボード装着時の重さは1.172kg

12.3インチでアスペクト比3:2

画面サイズは12.3インチで、解像度は1920×1280ドット。アスペクト比 (画面の縦横比率)は3:2で、縦方向にやや長いぶんより16:9の比率よりも文書を見るのに適しています。明るさは公称値で400nitと非常に明るく、映像もsRGB 100%と広色域です。公式スペックではディスプレイ表面は非光沢とされていますが、実際には半光沢程度でした。ただ一般的な光沢タイプよりも、映り込みは抑えられています。

 

Latitude 7210 2-in-1 画面

12.3インチで1920×1280ドット

 

Latitude 7210 2-in-1 映像品質

映像は自然な色合い。sRGB 100%の広色域タイプですが、やや赤みが弱い印象を受けました

 

Latitude 7210 2-in-1 デスクトップ

デスクトップの文字は1.5~2.5mm (スケーリング150%)。画面が小さいので文字もやや小さめです

 

Latitude 7210 2-in-1 コントラスト

コントラストは十分なレベル。映像は明るく鮮やかでです

普通に使えるキーボード

Latitude 7210 2-in-1には、取り外し可能なフォリオキーボードが付属します。配列は日本語配列か英字配列で、テンキーなしのバックライト対応。キーピッチは実測19mmで標準的な広さですが、Enterキー周辺がやや窮屈でした。と言っても違和感は少なく、慣れれば普通に使えるでしょう。

 

Latitude 7210 2-in-1 キーボード

付属のフォリオキーボード。パームレストはアルミ製

 

Latitude 7210 2-in-1 キーボード

キーボードの裏側はラバー風の素材

 

Latitude 7210 2-in-1 配列

Enterキー周辺の配列がややきゅうくつ

 

Latitude 7210 2-in-1 バックライト

バックライトに対応

 

キーストロークは実測で1.25mmで、やや浅めに作られています。押した瞬間に固めのクリック感があるので手応えは十分に感じられました。ただ軽めのタッチでもカタカタとタイプ音が聞こえます。ディスプレイは角度を変えられますが、その際にキーボードに若干のたわみが生じ、さらにタイプ音が大きくなる点に注意してください。

 

Latitude 7210 2-in-1 キーボード

キーボードの一部をディスプレイ側にくっつけることで、角度を変えられます

 

Latitude 7210 2-in-1 タイプ感

固めのクリック感があるもののストロークが浅いので、全体的なタイプ感は軽め。タイプ音もカタカタと聞こえるので、軽い力で入力する人向きです

インターフェースは少ない

Latitude 7210 2-in-1 インターフェース

周辺機器接続用の端子類はフルサイズのUSB端子が1ポート、Thunderbolt 3対応のUSB Type-Cが2ポート、あとはmicroSDカードスロットとヘッドホン端子の構成です。オプションでSIMフリーのLTE機能を追加すると、SIMカードスロットを利用できます。PCとしては少ないものの、タブレットとしてなら標準的な構成でしょう。

 

Type-C端子の機能

USB PD 18W充電 ×
USB PD 30W充電 ×
USB PD 45W充電
USB PD 65W充電
USB PD 100W充電
映像出力

 

Latitude 7210 2-in-1 カメラ

ディスプレイ上部のカメラは500万画素。オプションで顔認証用のIRカメラを追加可能

 

Latitude 7210 2-in-1 スピーカー

スピーカーは左右側面に配置。ややこもった感があり、音の厚みも控えめ&高音域のシャカシャカ感は強め。ビデオ会議や音声通話、動画視聴向きです

ベンチマーク結果

試用機のスペック

モデル名 プラチナモデル
CPU Core i7-10610U
メモリー 16GB
ストレージ 256GB SSD
グラフィックス UHD Graphics (CPU内蔵)

※ベンチマーク結果はパーツ構成やタイミング、環境、個体差などさまざまな要因により結果が大きく変わる場合があります

vPro対応の高性能CPU

CPUとしてはインテルの第10世代Core i3 / Core i5 / Core i7が使われています。このうち標準モデルで使われているCore i5-10310UとCore i7-10610Uは、企業向けのPC管理機能であるインテルの「vPro」に対応している点が特徴。社内システムに接続する上でvPro対応であることが必要なケースに向いています。

 

Core i7-10610U搭載の試用機でCPUベンチマークテストを行なったところ、モバイルノートPC向けCPUとしては優れた結果が出ました。資料制作や調べ物、データ処理などビジネス作業には十分なパフォーマンスです。

 

CPUの性能差

CPU PassMark CPU Markスコア
Ryzen 7 4700U
15264
Core i7-10710U
13685
Ryzen 5 4500U
12892
Core i7-1065G7
12016
Latitude 7210 (Core i7-10610U)
11032
Core i5-1035G4
10844
Core i7-10510U
10257
Core i5-1035G1
9667
Core i5-10210U
9329
Ryzen 3 4300U
9154
Core i3-10110U
5553

※そのほかのスコアは当サイト計測値の平均

グラフィックス性能は低い

CPU性能は高いものの、グラフィックス性能はいまひとつです。インテルのCPU内蔵タイプとしては妥当な結果ですが、ゲームやクリエイター向けソフト向きではありません。

 

GPUの性能差

GPU 3DMark Fire Strike Graphicsスコア
GTX 1650 ※参考
8513
MX250
3400
Radeon (Ryzen 7)
3384
Iris Plus(Core i7)
2880
Radeon (Ryzen 5)
2652
Radeon (Ryzen 3)
2324
Iris Plus(Core i5)
2236
Latitude 7210 (UHD)
1381
UHD (Core i7)
1335
UHD (Core i5)
1273
UHD (Core i3)
859

※そのほかのスコアは当サイト計測値の平均

ビジネス利用には快適

テスト スコア
Essentials (一般的な利用)
目安:4100
9494
Productivity (ビジネス利用)
目安:4500
7628
Digital Contents Creation (コンテンツ制作)
目安:3450
3092

※スコアの目安はPCMark 10公式サイトによるもの

PCを使った作業の快適さを計測するPCMark 10では、一般利用 (ビデオチャットやWeb閲覧)とビジネス利用 (表計算とワープロの利用)のテストで快適に使える目安を大きくクリアーしました。ただしコンテンツ制作 (写真加工や3D制作、動画編集)のテストについては目標値に達していません。普段使いとビジネス利用向けです。

高速タイプのSSDを搭載

基本モデルのストレージは256GB SSDですが、フルカスタマイズ対応モデルでは128GBから1TBのあいだで容量を変更できます。試用機の256GB SSDはキオクシア (旧東芝メモリー)のBG4シリーズで、公称スペックはシーケンシャルリード2200MB/秒、シーケンシャルライト1400MB/秒。公称値をやや上回る結果が出ていることから、サーマルスロットリングは発生していないと考えられます。

 

Latitude 7210 2-in-1 ストレージ

256GB SSDのアクセス速度

ウィンドウズの起動は15~16秒程度

Core i7モデルでウィンドウズの起動時間を計測したところ、平均16.8秒でした。起動にやや時間がかかることもありましたが、概ね15秒程度だと考えていいでしょう。最近のSSD搭載機種は15秒前後が標準的ですので (筆者調べ)、標準的な結果です。

 

起動時間の計測結果(手動計測)※Core i7モデル

1回目 16.2秒
2回目 22.7秒
3回目 15.4秒
4回目 13.9秒
5回目 15.8秒
平均 16.8秒

バッテリーは十分長持ち

バッテリー駆動時間は公開されていません。そこでCore i7モデルを使って最大パフォーマンス時のビジネス作業 (Web閲覧や文書作成、ビデオチャットなど)での駆動時間を計測したところ、9時間53分でバッテリー切れとなりました。ガッツリ使って9時間以上であれば、問題ない範囲でしょう。ただしCPUに高い負荷のかかる処理では、バッテリー駆動時間が短くなる可能性があります。

 

バッテリー駆動時間の計測結果 ※Core i7モデル

テスト方法 バッテリー消費 駆動時間
※公称値 ※非公開
Modern Office (ビジネス作業) 9時間53分
50%充電までにかかった時間 53分
フル充電までにかかった時間 2時間31分

※テストの条件や計測方法についてはコチラ

電源管理とAIでさらにパフォーマンス向上

標準収録の「Dell Power Manager」では、PCのパフォーマンスを調整できます。今回の検証では標準の「最適化」でテストを行ないましたが、「超高パフォーマンス」を選べばより快適に利用できるでしょう。

 

Latitude 7210 2-in-1 電源管理

バッテリー管理ユーティリティ「Dell Power Manager」

 

またLatitude 7210 2-in-1では、AIによるパフォーマンスの最適化に対応しています。アプリの利用やバッテリー消費、サウンド再生に関してクラウド経由でAIが処理を判断し、自分の使い方に合ったパフォーマンスに調整可能です。Latitude 7210 2-in-1を購入したら、機能をオンにしておきましょう。

 

Latitude 7210 2-in-1 AI

AIが処理の最適化を行なうことでより快適に使えるようになります

完成度の高いビジネスタブレット

Latitude 7210 2-in-1 感想

よかった点

画面は小さいものの映像が美しくて見やすく、またパフォーマンス面もバッチリ。MILスタンダート準拠の堅牢性高さも魅力。性能とデザイン、そして強度を兼ね備えた、完成度の高いビジネスタブレットです。

気になる点

ベゼルが太く、そのぶんフットプリントが大きい点が気になります。また値段が20万円以上からと高い点が残念。もしかすると法人営業の担当者と電話などで直接やり取りすれば、値段は下がるのかもしれません。

※2020年11月3日時点

※デルの法人向けモデルは、自営業やフリーランスの方でも購入できます。注文時の所在確認などはありません。

404 NOT FOUND | こまめブログ
PCやガジェットのお買い得情報をお届け

当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報は当サイトのtwitterアカウントでお知らせしているので、ぜひフォローをお願いいたします。

関連記事

法人向けノートPCレビュー一覧

記事を書いた人
こまめブログ

元雑誌・書籍編集者からPC系フリーライターを経て、レビューブロガーとして活動しているオジサンです。文章に関わる仕事を始めてから25年以上。最高195万PV/月。安いガジェットやPCをよく買いあさっています

こまめブログをフォローする
タブレットレビュー
こまめブログをフォローする
こまめブログ
タイトルとURLをコピーしました