NECパーソナルコンピュータは2018年10月16日、15.6インチスタンダードノートPCの新モデルとして店頭販売向けの「LAVIE Note NEXT」と直販モデル「LAVIE Direct NEXT」を発表しました。発売日は2018年10月25日で、直販サイトではLAVIE Direct NEXTの予約販売が始まっています。
【主なスペック】CPU:Core i3/i5/i7 メモリー:4~32GB ストレージ:SSD/HDD ※デュアル可 ディスプレイ:15.6インチフルHD(光沢)
新モデルの大きな特徴は、CPUとして第8世代のCore i5-8300H/Core i7-8750H(Hシリーズ)に対応した点です。ノートPCでは一般的なCore i5-8250U/Core i7-8550U(Uシリーズ)に比べて、大きなパフォーマンスの向上を期待できます。
店頭販売向けのLAVIE Note NEXTはCPUやメモリーなどのパーツ構成が決められており、価格は税込で21万円台から。直販モデルのLAVIE Direct NEXTはパーツ構成の変更が可能で、価格は13万円台から。直販モデルのほうが安いのは、性能が低いCPUやオフィスの有無を選べるためです。
直販モデルでは予算や用途にあわせてパーツの性能やオフィスの有無などを選べます
今回は、自由度が高く価格が安いLAVIE Direct NEXT 2018年モデルのスペックや特徴などについて解説&考察します。実機はまだ検証していませんが、検証する機会があればより詳細なレビュー記事を公開するつもりです。
※価格や構成は変更される場合があります
LAVIE Direct NEXTのスペック
OS | Windows 10 Home / 10 Pro |
---|---|
CPU | Core i7-8750H / Core i5-8300H または Core i3-7020U / Core i5-8250U / Core i7-8550U |
メモリー | 4~32GB(最大32GB) |
ストレージ | SSD / SSHD / HDD ※デュアル可 ※Optane対応 |
グラフィックス | Intel UHD Graphics 630 または Intel UHD/HD Graphics 620 |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ / ブルーレイディスクドライブ |
ディスプレイ | 15.6インチ、1920×1080ドット、IPS、光沢、タッチ非対応 |
通信機能 | IEEE802.11a/b/g/n/ac対応無線LAN、Bluetooth 4.2、1000BASE-T対応有線LAN |
インターフェース | USB3.0(フルサイズ)×2、USB3.1 Gen2(Type-C)×1、HDMI、SDメモリーカードスロット、ヘッドホン出力 |
セキュリティー | 指紋センサー、ウイルスバスター クラウド90日版 |
カメラ | 92万画素 |
サイズ/重量 | 幅361×奥行き243×高さ24.6mm/約2.3kg(Hシリーズ) 幅361×奥行き243×高さ23.9mm/約2.3kg(Uシリーズ) |
バッテリー駆動時間 | 約5.8時間(Hシリーズ)または約6.6時間(Uシリーズ) |
オフィス | ※オプションで追加可能 |
※2018年10月17日時点。構成や価格は変更される場合があります
価格の目安
LAVIE Direct NEXTは、パーツ構成によって価格が変わります。以下にパーツの構成例と税込価格をまとめましたので参考にしてください。
パーツ構成例と価格の目安
最安構成(Uシリーズ) | |
---|---|
税込13万5324円 | |
Core i5おすすめ構成(Uシリーズ) | |
税込15万9300円 | |
Core i7パワフル構成(Uシリーズ) | |
税込18万4356円 | |
動画編集向け構成(Hシリーズ) | |
税込21万2220円 | |
最強構成(Hシリーズ) | |
税込25万2504円 |
※2018年10月16日時点、スペシャルクーポン適用時
CPU性能について
LAVIE Direct NEXT 2018年モデルではCPU(プロセッサー)として計算性能と省電力性能のバランスに優れる「Uシリーズ」と、高いパフォーマンスが特徴の「Hシリーズ」が用意されています。Uシリーズは事務作業や普段使い向けで、Hシリーズは動画編集や高度なデータ処理向けです。
LAVIE Direct NEXT 2018年モデルのCPU
Hシリーズ | Uシリーズ | ||||
---|---|---|---|---|---|
名称 | Core i5-8300H | Core i7-8750H | Core i3-7020U | Core i5-8250U | Core i7-8550U |
コア数/スレッド数 | 4/8 | 6/12 | 2/4 | 4/8 | 4/8 |
内蔵グラフィックス | UHD Graphics 630 | HD Graphics 620 | UHD Graphics 620 | ||
TDP | 45W | 45W | 15W | 15W | 15W |
性能の目安 | かなり速い | 超速い | やや遅い | 十分速い | けっこう速い |
CPUベンチマークの結果を見ると、HシリーズがUシリーズを大きく上回っていることがわかります。特にCore i7-8750Hのスコアは前世代のデスクトップPC向けCPUであるCore i7-7700のスコア(当サイトの平均値10775)を抜き、Core i7-8700(当サイトの平均値15300)に迫るほど。実機でこれほどのスコアが出るかは不明ですが、従来モデルに比べて高いパフォーマンスを期待していいでしょう。
CPUベンチマーク結果
CPU | PassMark PerformanceTestのCPU Markスコア |
---|---|
Core i7-8750H |
|
Core i5-8300H |
|
Core i7-8550U |
|
Core i5-8250U |
|
Core i3-7020U ※2 |
|
※ベンチマーク結果は当サイト計測の平均値で、LAVIE Direct NEXTの性能を計測したものではありません ※2 参考:PassMark CPUMarks
PCIe接続のSSDとOptaneメモリーに対応
256GB~1TBのSSDは、アクセスが超高速なPCIe接続です。さらにSSDとHDDを同時に搭載するデュアルストレージ(ハイブリッドドライブ)構成にも対応。HDDのみの構成も可能ですが、ウィンドウズの体感速度が大きく改善されるSSDの利用をおすすめします。
超高速なSSDを使うと、ウィンドウズやアプリの起動が高速化されます
CPUがUシリーズのモデルでは、SSDの代わりに「Optane(オプテイン)メモリー」を選ぶことができます。価格はSSDより安いにも関わらずウィンドウズやアプリの起動が高速で、しかも容量が大きい点が魅力です。
UシリーズのCPUを搭載したモデルでは、Optaneメモリーの追加が可能。HDDと組み合わせることで高速起動と大容量を両立できます
またUシリーズのオプションとして用意されているSSHDは、HDDよりもアクセスが高速なSSD付きのHDDのこと。SSDやOptaneメモリーほどではありませんが、アプリやファイルの読み書きがHDDよりも高速です。
LAVIE Direct NEXT 2018年モデルと2017年モデルの違い
LAVIE Direct NEXT 2018年モデルは2017年モデルと比べて、選択できるCPUラインナップが増えた点が大きな特徴です。またSSDは最大1TBの大容量タイプが追加されたほか、一部のモデルではOptaneメモリーを使えるようになりました。より柔軟なカスタマイズが可能になったと捉えればいいでしょう。
LAVIE Direct NEXT 2017年モデル
関連記事
LAVIE Direct NEXT 2017年モデルレビュー
LAVIE Direct NEXT 新旧モデルの違い
2018年モデル |
2017年モデル |
|
---|---|---|
発売 | 2018年10月25日 | 2017年10月19日 |
ディスプレイ | 15.6インチ 1920×1080ドット 光沢 |
15.6インチ 1920×1080ドット 光沢 |
CPU | Core i3-7020U Core i5-8250U Core i7-8550U Core i5-8300H Core i7-8750H |
Core i5-8250U Core i7-8550U |
ストレージ | 256GB/512GB/1TB SSD(PCIe) 1/2TB HDD 1TB SSHD Optaneメモリー |
256/512GB SSD(PCIe) 1/2TB HDD 1TB SSHD |
グラフィックス | HD Graphics 620 UHD Graphics 620 UHD Graphics 630 |
UHD Graphics 620 |
メモリー | 4~32GB | 4~32GB |
インターフェース | USB3.1 Gen2×1 USB3.0×2 HDMI SDカードリーダー |
USB3.1 Gen2×1 USB3.0×2 HDMI SDカードリーダー |
大きさ | 幅361mm 奥行き243mm 高さ23.9/24.6mm |
幅361mm 奥行き243mm 高さ25mm |
重さ | 約2.3kg | 約2.3kg |
本体カラー | プラチナホワイト グレイスブラックシルバー クレストゴールド グレイスレッド |
グレイスホワイト グレイスブラックシルバー グレイスゴールド |
駆動時間 | 約5.8時間(Hシリーズ) 約6.6時間(Uシリーズ) |
約6.8~6.9時間 |
細かい部分では、本体カラーが微妙に変わっています。2017年モデルではグレイスホワイト、グレイスブラックシルバー、グレイスゴールドの3色でしたが、2018年モデルではプラチナホワイト、グレイスブラックシルバー、クレストゴールド、グレイスレッドの4色がラインナップされました。
2018年モデルのカラーバリエーション
高さが25mmから23.9/24.6mmに変わっていますが、薄いわけではない点に注意してください。LAVIE Direct NEXTは底面部に大きな突起があるのですが、その高さがカタログスペックの数値には含まれていません。前モデルでは実測37mmでしたので、おそらく36mm程度になるかと思います。
カタログスペックに書かれている「(突起部、バンプ部除く)」とはこういう意味です
底面部に大きな突起やゴム足があるため、設置時の高さは36~37mmになるでしょう ※写真は2017年モデル
もっともLAVIE Direct NEXTは据え置き利用向けですので、本体の厚みはあまり大きな問題ではありません。ただし実際にはこれくらいの高さであるということは、知っておいてください。
LAVIE Direct NEXTのそのほかのポイント
ややクセのある3列テンキー
※写真は2017年モデル
キーピッチは18.7mmでテンキー付きです。英数字キーは標準的な配列ですが、テンキーが4列ではなく3列である点に注意してください。一般的な4列テンキーに慣れているとはじめは違和感を感じるかもしれませんが、使い続けるうちに慣れるはずです。
一般的な4列構成のテンキー ※写真は別の機種
2018年モデルの写真を見ると、2017年モデルと同じ3列テンキーであることがわかります
キーストロークは1.7mmで、ノートPCの標準である1.5mmより深めに作られています。まだ発売前(記事執筆時)なのでタイプ感や静音性について不明ですが、2017年モデルと同じであればタイプ感は軽く、静音性は高いはずです。
関連記事
LAVIE Direct NEXT 2017年モデルのキーボード
発色に優れる光沢タイプのIPSパネル
※写真は2017年モデル
液晶ディスプレイのサイズは15.6インチで、解像度は1920×1080ドットのフルHDです。自然な色合いと高いコントラストが特徴のIPSパネルが使われています。写真や動画を本来の色に近い映像で楽しめるでしょう。
表面は光沢のあるグレアタイプで、非光沢のノングレアに比べて色合いが鮮やかな点がメリット。ただし光の映り込みが生じるので、気になる場合は画面の角度を変更してください。
※写真は2017年モデル
15インチタイプとしてはコンパクト
※写真は2017年モデル
接地面積は幅361×奥行き243mmで、B4サイズ(幅364×奥行き243mm)よりもひと回り小さい程度。15.6インチタイプとしては、かなりコンパクトです。
指紋センサーを標準搭載
※写真は2017年モデル
電源ボタンにはセキュリティー用に、指紋センサーが内蔵されています。あらかじめ指紋を登録しておくと、センサーに触れるだけでサインインできるので便利です。
メモリー増設やストレージ交換も可能
※写真は2017年モデル
2017年モデルでは底面の小さなカバーを外すことで、メモリーやストレージを追加/交換できました。おそらく2018年モデルでも可能だと思われます。ただし自分でパーツを変更すると、メーカー保証のサポート外となる点に注意してください。
動画編集にも最適なハイスペックモデル
ということで、今回はLAVIE Direct NEXT[Note NEXT]2018年モデルのスペックや特徴について解説しました。一部の解説でサイズや重さ、形状が変わらない2017年モデルを使っていますが、実際に2018年モデルを検証する機会があればより詳細なレビュー記事を公開する予定です。記事を公開しだい当サイトのtwitterアカウントでお知らせするので、フォローしていただくことをおすすめします。
2018年モデルは2017年モデルと比べて外観や機能に違いはありませんが、CPUが第8世代のCore i5-8300H/Core i7-8750Hに対応したのは大きな魅力です。UシリーズのCPUに比べてパフォーマンスが段違いに変わりますので、CPUパワーを必要とする重い処理でも快適にこなせるでしょう。動画編集やRAW現像などでも大いに活躍するはずです。
第8世代Hシリーズ対応で動画編集やRAW現像などの高度な処理も快適に!
またUシリーズではOptaneメモリーに対応するなど、前モデルに比べて快適に使えるオプションが増えています。Core i3+4GBメモリーの構成も可能ですが、やはりハイスペック構成がおすすめ。国内大手ブランドの安心感と高い性能を備えたモデルです。
特別クーポンでさらにお得!
NECの直販サイトでパソコンを購入するなら、一般公開されていない特別クーポンの利用をおすすめします。通常のクーポンよりも割引き率が高く、お得に購入できるからです。
クーポンには登録なしで使える「広告限定優待クーポン」と、無料のメルマガ会員に登録することで利用できる「スペシャルクーポン」の2種類があります。それぞれのクーポンページから購入したいモデルを選ぶとクーポン割引が自動的に適用されますが、一部のモデルでは手動で入力する必要があるので注意してください。
クーポンページで購入したい機種を選択
注文画面でクーポン割引が自動的に適用されます
LAVIE Direct NSの割引率
種類 | 割引率 |
---|---|
通常クーポン(販売ページに掲載) | 10%オフ |
広告限定優待クーポン(下記リンク先に掲載) | 11%オフ |
スペシャルクーポン(メルマガ登録で利用可能) | 11%オフ |
※2018年10月17日時点。タイミングによってはスペシャルクーポンのほうが割引率が高くなることがあります
関連リンク
※価格や構成は変更される場合があります
関連記事