アフィリエイト広告

マウス m-Book B506H レビュー:初心者にもおすすめしたい512GB SSD搭載ノートPC【迷ったらコレ】

マウス m-Book B506H レビュー

予算10万~11万円くらいでノートPCの購入を考えているなら、マウスコンピューターのm-Book B506Hを買っておけば間違いはありません。おすすめです。以上!

 

お わ り

 

 

と言い切ってしまいたくなるほどコスパの高いモデルがコレ。液晶ディスプレイは人気の15.6インチで、仕事がはかどる1920×1080ドットのフルHD&非光沢画面。CPUは高性能なCore i7-8550Uでメモリー容量は8GB。そしてなんと言ってもスゴイのが、ストレージとして512GBのSSD(SATA)を標準搭載している点です。

 

SSDの容量

標準で512GB SSDを搭載 ※実際に利用できる容量は475GB

 

最近のノートPCであれば、Core i7+8GBメモリー+256GB SSDの構成で税込10万円程度です。SSDを512GBにアップグレードできるものはとても少なく、仮にできたとしても3~4万円程度の追加料金がかかります。

 

しかしm-Book B506Hなら、512GB SSDが標準搭載で税込価格は11万1024円から。パソコンに詳しくない方にはピンとこないかもしれませんが、実はものスゴーク破格の値段なんです。

 

コスパが高い

Core i7+512GB SSDで税込11万円台前半は破格のコスパ!

 

そもそもSSDがなにかって言うと、「ストレージ」と呼ばれるファイルの保管場所のことです。同じストレージとしてはHDD(ハードディスク)が一般的ですが、SSDはHDDよりもアクセス(ファイルの読み書き)が速いのが特徴。ファイルの読み書きが速くなるだけでなく、Windows 10やアプリの起動も高速化されます。いま高性能なPCと言えば、SSD搭載が大前提となるほど。

 

ストレージ別アクセス速度の目安

ストレージ別アクセス速度の目安

 

ただしSSDはアクセスが速いぶん、容量が少ないのが欠点でした。10~12万円クラスのノートPCで使われているのは容量が128~256GB程度で、大量のファイルを保管するのには向いていません。容量を増やすこともできるのですが、それには高いアップグレード料金を払う必要があったんですね。

 

けれども! 繰り返しになりますがm-Book B506Hは512GB SSDを搭載しながらも、税込価格は11万1024円です。これだけあれば空き容量を心配することもなく、またファイルの読み書きや起動が遅くてイライラすることもありません。予算が10万円だと1万円ちょっとオーバーしてしまいますが、長期間ストレスフリーで使えることを考えればお得です。

 

またCPUとして使われているCore i7-8550Uは、従来のノートPC向けCore i7よりも性能が飛躍的に向上しました。普段の作業をサクサクと快適にこなせるのはもちろん、動画編集やRAW画像の現像などの時間のかかる処理でも難なくこなせます。実際に試してみましたけど、ちょっとした作業は問題なく行なえました。

 

RAW現像

Lightroom Classsicを使ったRAW現像では加工枚数が多くなるとやや動きが重くなりますが、20~30枚程度なら問題なく作業できます。メモリー容量を増やせば、より快適に利用できるでしょう

 

プレミアでの動画編集

Premiere Proでゲーム実況風動画を編集。リアルタイムレンダリングはなめらかではありませんでしたが、小規模の作品なら8GBメモリーでもOK

 

初心者の方だと「そんなに高性能じゃなくてもいいや」と思うかもしれませんが、むしろm-Book B506Hは初心者にこそおすすめしたいモデルです。確かにネットを見るだけ、YouTubeを見るだけという人にはムダに高性能かもしれません。しかし「これからパソコンでいろいろチャレンジしたい」という想いを、スペックが低いからという理由で諦めるのはあまりにももったいない。自らの秘めた可能性を消さないためにも、どんなことにも対応できる性能を確保しておくことはある意味で”投資”だと言えます。

 

PC上級者がm-Book B506Hを利用するなら、パーツのアップグレードがおすすめです。メモリーは16GBに増設し、ストレージには1TB HDDを追加すれば、ほとんど作業を快適にこなせるでしょう。このときのアップグレード料金が他社に比べて安いのも、マウスコンピューター製PCの魅力です。

 

パーツアップグレード

メモリーは最大32GBまで増設可能。SSD+HDDのデュアルストレージ構成も可能です

 

どんなに優れたノートPCにも欠点はあるもの。もちろんm-Book B506Hも例外ではありません。たとえばキーボードでは、一部のキー配列がちょっと特殊です。使っているうちに慣れるかもしれませんが、カーソルキーが少し使いづらく感じました。

 

キー配列

カーソルキーの一部がテンキー側に食い込んでいたり、右Shiftキーが左にずれ込んでいたりします

 

さてここで注意していただきたい点がふたつあります。ひとつは、m-Book B506Hには標準ではマイクロソフトのオフィスが付いていないという点です。ワードやエクセルなどを利用するには、別途購入時に追加する必要があります。そのぶん値段が高くなるので、必要に応じて追加してください。

 

オフィスの追加

ワードやエクセルが必要な場合は、購入時に追加してください(要追加料金)

 

ふたつ目は、m-Book B506Hが3500台の限定生産モデルである点です。非常にお買い得なモデルですので、早々に売り切れてしまう可能性があります。欲しい! と思ったら、早めの購入をおすすめします。

 

と、ここまで延々と語ってきたわけですが、実はここまでが導入部分なんです。ここから先は、m-Book B506Hのいい部分と残念な部分を交えながら、もうちょっと詳しく解説します。

 

もうここまでで十分! という方は、ぜひ公式サイトのほうもチェックしてみてください。

 

 

m-Book B506H

m-Book B506H

税込11万1024円~

公式サイトを見る
icon

※価格や構成は変更される場合があります

 

関連記事

  • マウスm-Bookシリーズまとめ
  • 初心者におすすめのノートPCまとめ

m-Book B506Hのスペック

OS Windows 10 Home ※Windows 10 Proに変更可能
CPU Core i7-8550U
メモリー 8GB(最大32GB)
ストレージ 512GB M.2 SSD(SATA) ※PCIeタイプに変更可能
グラフィックス Intel UHD Grahpics 620
光学ドライブ なし
ディスプレイ 15.6型、1920×1080ドット、IPS、非光沢、タッチ非対応
通信機能 IEEE802.11a/b/g/n/ac対応無線LAN、Bluetooth 4.2、1000BASE-T対応有線LAN
インターフェース USB3.0×1、USB3.0 Type-C×1、USB2.0✕2、HDMI、VGA(D-sub15ピン)、SD/SDHC/SDXC対応メモリーカードスロット、ヘッドホン出力
セキュリティ機能 セキュリティースロット、TPM 2.0、マカフィー リブセーフ(60日体験版)
カメラ 100万画素
サイズ/重量 幅377×奥行き259×高さ32.5mm/約2.1kg
バッテリー 約4.4時間

※2018年7月24日時点。構成は変更される場合があります

本体デザインについて

m-Book B506Hの本体カラーはホワイトです。底面部がブラックのツートンカラー構成で、比較的スタイリッシュな印象を受けます。ボディの素材は樹脂(プラスチック)ですが、見た目は安っぽくは感じませんでした。

 

m-Book B506H

m-Book B506Hの外観

 

ホワイトのカラーは、傷や指紋・油脂が目立ちにくいメリットがあります。ただ汚れ目立ってしまうので、まめに拭き取るといいでしょう。

 

天板のデザイン

天板(液晶ディスプレイの裏側)の中央にマウスコンピューターのロゴ。ホワイトのカラーはパールパウダーのようなきらめきが見られます

 

底面部分

底面部分

 

キーボード面

キーボード面はホワイトで、液晶ディスプレイ周辺はブラック

 

接地面積は、幅377×奥行き259mm。一般的なB5ノートの見開きよりも、ちょっと大きい程度でした。15.6インチタイプのノートPCとしては、標準的な大きさです。

 

B4サイズとの大きさ比較

B5ノートの見開き(B4サイズ)よりも、少し大きい程度

 

本体の厚さ(高さ)は公称値で32.5mm(突起物含む)で、実測では33mm弱でした。パソコンとしてはかなり厚いのですが、これはバッテリーによって底面部が持ち上げられているためです。本体部分は実測22mm程度で、それほど厚くはありません。

 

高さ

バッテリーによって底面部が持ち上げられています

 

バッテリーの取り外し

バッテリーは取り外し可能

 

底面部がバッテリーによって持ち上げられることで、キーボード全体がゆるやかに傾斜しています。これにより手首を自然な角度でキープできる上に、キーボード全体を見渡しやすくなるメリットも。タッチタイピングをマスターしていない人には、扱いやすいキーボードです。

 

キーボードの傾斜

キーボードの傾斜により、手首を自然な角度でキープしたまま作業できます

 

リフトアップ機構

キーボード面は元から傾斜していますが、液晶ディスプレイを開くとさらに持ち上がるリフトアップ機構を採用しています

 

重さは公称値で約2.1kg。15.6インチタイプとしては、標準的な重さです。実測値では1.904kgでしたが、個体差によるバラつきがあります。

 

重さの実測値

実際の重さは1.904kgでした

 

ノートPCの平均重量

画面サイズ 平均重量
11.6インチ 1.126kg
12.5インチ 1.131kg
13.3インチ 1.253kg
14インチ 1.518kg
15.6インチ 2.174kg
ノートPC全体 1.551kg

※2017年12月~2018年5月に当サイトが検証したノートPC(2-in-1を含む) 50台ぶんの実測値より

 

電源アダプターの重さ

電源アダプターは実測214g

液晶ディスプレイについて

液晶ディスプレイは、作業に適した仕様です。画面の大きさは15.6インチで、もっとも人気のあるサイズ。解像度は1920×1080ドットで、デスクトップを広く使えます。また眼に優しい非光沢である点もポイントです。

 

液晶ディスプレイの大きさと解像度

15.6インチで1920×1080ドットのフルHD

 

フルHDとHDの違い

1920✕1080ドット(左)はデスクトップを広く使えるので、1366✕768ドット(右)よりも作業がはかどります ※クリックで拡大

 

ノングレア

光の映り込みを抑えた非光沢のノングレアディスプレイ

 

グレアパネルの映り込み

光沢ありのグレア加工の場合だと光や室内が映り込むことがあり、眼精疲労や集中力低下の原因となると言われています ※写真は別の機種

 

映像は自然な色合いで、写真や動画を鮮やかな色で楽しめます。非光沢仕上げなのでコントラスト(色のメリハリ)はやや低めですが、ノートPCとしては十分なクオリティーです。線もハッキリと表示されるので、文字がかすれて見えづらいこともありません。

 

映像品質

コントラストが若干低いながらも、鮮やかで自然な色合い

 

映像の色合い

格安モデルでは映像が青みがかって見えることがあります ※写真は別の機種

 

映像品質

暖色系の写真も色鮮やかです

 

高精細な映像

解像度が高いので、写真が細部まで精細に描かれます

 

ガンマカーブ

i1 displayProによる液晶ディスプレイのガンマカーブ。暗部が若干弱めですが、色のバランスは良好です

キーボードについて

キーボードは日本語配列で、エクセルなどでの数値入力に便利なテンキー付きです。

 

キーボード

m-Book B506Hのキーボード

 

バックライト

キーボードバックライト対応

 

キーピッチ(キーとキーの間隔)は18mmで、理想とされる19mmより短めです。ですが、キー自体が小さくはないため(実測15mm弱)、それほど窮屈には感じませんでした。使い続けるうちに、スラスラと入力できるようになるでしょう。

 

キーピッチ

キーピッチは18mm

 

ちょっと残念なのは、キーの配列に特殊な部分がある点です。前述しましたがカーソルキーがテンキー側に食い込んでいるため、手元を見ないと操作しづらく感じます。また筆者の場合だとBackSpaceキーを押そうとして、その右側のNum Lkキーを押してしまうことが何度かありました。テンキー部分がもう少し離れていると使いやすいのですが。

 

キー配列

カーソルキーの一部がテンキー側に食い込んでいたり、右Shiftキーが左にずれ込んでいたりします

 

キーストローク(キーを押し込む深さ)は1.8mmと深め(平均は1.5mm)に作られているので、タイプ感は悪くありません。ちょっとプチプチとした感触がありますが、入力時の手応えは確実に感じられます。タイプ音も比較静かでした。

 

タイプ感

キーストロークは1.8mm。タイプ音は比較的静かです

 

タッチパッドは誤クリックの少ないボタン分離型です。ボタンのクリックは軽く、クリック音も静か。パッドの表面はグリップ感のあるザラつきタイプで、カーソルはキビキビと動作しました。特に動きがなめらかというわけではありませんが、ミスなく使える仕様です。

 

タッチパッド

ボタン分離型のタッチパッド

インターフェースと拡張性

インターフェース(端子類)は十分な構成です。注目したいのは、ビジネスシーンで使う機会が多いVGA(D-sub15ピン)に対応している点。HDMI非搭載の古いディスプレイやプロジェクターなども、変換アダプターなしで利用できます。ただし光学ドライブは非搭載である点に注意してください。

 

左側面

左側面のインターフェース

  • ① セキュリティースロット ※盗難防止用
  • ② 電源コネクター
  • ③ HDMI
  • ④ USB3.0
  • ⑤ USB3.0 Type-C
  • ⑥ ヘッドホン出力/マイク入力

 

右側面

右側面のインターフェース

  • ① USB2.0
  • ② SDメモリーカードスロット
  • ③ VGA(D-sub15ピン)
  • ④ 1000BASE-T対応有線LAN

駆動時間や発熱、騒音について

バッテリー駆動時間計測結果

当サイトでの計測方法でバッテリー駆動時間のテストを行なったところ、最大で5時間8分でした。公称値の4.4時間よりは長く駆動しましたが、実際の利用ではもう少し短くなるはずです。ただしm-Book B506Hは持ち歩き用のモバイルノートPCではないので、駆動時間が短くてもそれほど大きな問題ではありません。

 

バッテリー駆動時間のテスト結果

公称値 4.4時間
BBenchによる計測 5時間8分
PCMark 8による計測 3時間49分

※テストの条件や計測方法についてはコチラ

 

なおバッテリー駆動時間は作業内容によって大きく変わる点に注意してください。

CPUと本体の温度について

CPU温度は最大75度でした。高性能なCore i7-8550Uを使っているわりには、CPUの熱が抑えられています。熱によるパーツの劣化については、心配するほどではないでしょう。ただし室温が上がったり連続使用で本体の熱が上昇すると、パフォーマンスが少し低下する場面が見られました。

 

キーボード面は、高負荷時にけっこう温かくなります。夏場に計測している影響もありますが、キーボードの左上で40度を超える場面がありました。

 

キーボード面の表面温度

キーボード面の表面温度(室温28.2度)

※本体温度の計測方法はコチラ

駆動音の計測結果

駆動音(ファンの回転音や通気口からの排気音)は低負荷時には静かですが、高負荷時ではちょっと目立ちます。かと言って、うるさく感じるほどではありませんでした。

 

駆動音の計測結果(室温28.2℃)

電源オフ 37.7dBA
待機中 38.5dBA 耳を近づけるとファンの回転音がうっすらと聞こえる
動画視聴 38.6dBA 回転音が少し聞こえる
動画変換 45.4dBA 排気音が少し目立つ
3Dゲーム 44.5dBA 同上

起動時間について

起動時間(電源ボタンを押してからデスクトップが表示されるまで)は平均10.2秒で、SSD搭載機としてはかなり優秀です。

 

起動時間の計測結果(手動による計測)

1回目 2回目 3回目 4回目 5回目 平均
10.8秒 10.0秒 10.2秒 10.0秒 10.0秒 10.2

消費電力について

消費電力はCore i7-8550U搭載モデルとしては標準的です。

 

1分間の平均消費電力(REX-BTWATTCH1による計測)

待機中 動画視聴 動画変換 3Dゲーム
9W 22.2W 30.6W 30.9W

※消費電力の計測方法はコチラ

ベンチマーク結果

ストレージ性能

標準搭載の512GB M.2 SSDはSATA接続タイプです。購入時にSSDをPCIe(NVMe)タイプに変更すれば、さらに快適に利用できるでしょう。

 

CrystalDiskMark

512GB SSDのアクセス速度

 

ストレージ別アクセス速度の目安

ストレージ別アクセス速度の目安

CPU性能

CPUとして使われているCore i7-8550Uは、スタンダードノートPC向けとしてはかなり高性能です。ゲーミングPC向けのCore i7-8750Hよりは性能面で劣るものの、前世代のCore i7-7500Uよりもベンチマークスコアで大きく上回っています。

 

CPUの性能比較 その1

CPU CINEBENCH R15のCPUスコア
Core i7-8750H
1070
m-Book B506H(Core i7-8550U)
581
Core i5-8250U
571
Core i7-8550U
561
Core i7-7500U
345
Core i5-7200U
328
Celeron N4000
140

※ほかのCPUの結果は当サイト計測の平均値

 

CPUの性能比較 その2

CPU PassMark PerformanceTestのCPU Markスコア
Core i7-8750H
13791
Core i7-8550U
8889
m-Book B506H(Core i7-8550U)
8736
Core i5-8250U
8479
Core i7-7500U
5582
Core i5-7200U
4949
Celeron N4000
1556

※ほかのCPUの結果は当サイト計測の平均値

 

ただし、室温が上がるとベンチマークスコアが10%前後低下する現象が見られました。高い負荷の作業は、涼しい部屋で行なうことをおすすめします。

3D性能

3D性能は低めで、専用グラフィックス搭載モデルにはまったくかないません。ただしゲームをプレーしないのなら、気にする必要はないでしょう。

 

3D機能の性能比較

GPU 3DMark Fire Strikeのスコア
GTX 1050
5275
m-Book B506H(UHD Graphics 620)
982

※ほかのGPUの結果は当サイト計測の平均値

 

ドラクエ10など軽めのゲームであれば、解像度や画質を下げることでなんとか遊べそうです。ただしグラフィックス重視の中規模クラス以上になると、かなり厳しいものと思われます。

 

ゲーム系ベンチマーク結果(1920×1080ドット)

FF14ベンチ FF14:紅蓮のリベレーター(DX11) ※中規模
最高品質 高品質(ノートPC) 標準品質(ノートPC)
777(動作困難)※4.429 FPS 1156(設定変更が必要)※7.054 FPS 1553(設定変更を推奨)※9.841 FPS
ドラゴンクエストX ドラゴンクエストX ※軽い
最高品質 標準品質 低品質
2957(やや重い) 4117(普通) 5041(快適)

 

余談ですが、FF14ベンチでスコアがゾロ目になると特殊な演出が表示されるんですね。今回はじめて見ました。

 

ゾロ目スコア

ゾロ目スコアでFEVER!!!

クリエイティブ性能

動画出力(書き出し)

動画出力(書き出し)
動画編集の書き出し時間はハイエンドPCよりも長くかかるものの、スタンダードタイプとしてはそこそこ優秀です。操作はサクサクというわけではありませんが、普通に利用できました。

動画出力にかかった時間

かかった時間
m-Book B506H(i7-8550U) 14分16秒
Core i7-8750H+GTX1050Ti 5分58秒

※「Adobe Premiere Pro CC 2018」を使って、FF14ベンチをキャプチャーした6分44秒のフルHD動画に画像とテロップ、音声を追加した合計7分のゲーム実況風動画を作成。書き出し設定は「H.264」で、「YouTube 1080p HD」のプリセットを使用。

動画変換

動画変換
動画変換性能はCPU性能やdGPUの機能によって大きく変わります。ハイエンドなノートPCのほうが有利ですが、スタンダードタイプのノートPCとしてはまずまずの結果です。

動画変換にかかった時間

X264 QSV NVENC
m-Book B506H(i7-8550U) 13分18秒 8分11秒 ※非対応
Core i7-8750H+GTX1050Ti 8分29秒 6分20秒 5分56秒

※5分間の4K映像(XAVC-S、3.51GB)をYouTube向けの1080p(1920×1080ドット)映像に変換するのにかかった時間

RAW現像

RAW現像
100枚のRAW画像を現像するのにかかった時間は2分29秒でした。メモリー容量が8GBだと大量の写真を加工するほど処理が重くなるため、16GBメモリーをおすすめします。

RAW画像の現像にかかった時間

m-Book B506H(i7-8550U) Core i7-8750H+GTX1050 Core i7-8750H+GTX1050Ti
2分29秒 1分25秒 2分32秒

※5184×3456ドットのRAW画像を長辺1920ドット、画質80%、解像度240のJPEGファイルに出力するのにかかった時間(フィルター類適用なし)

総合的なクリエイティブ性能

PCMark10

PCMark 10では、各スコアが3000を超えれば本格的な作業をなんとか行なえるレベルです。評価的にはちょっと足りないのですが、小~中規模クラスのコンテンツであれば快適とは言わないまでも、そこそこ普通に制作できるでしょう。

PCMark 10ベンチマーク結果(一部抜粋)

Digitala Content Creation(総合スコア) 2564
Photo Editing(写真編集) 2730
Rendering and Visualization(3D制作) 1850
Video Editing(動画編集) 3339

オールマイティーに使える万能モデル

m-Book B506Hは15インチクラスのスタンダードノートPCとしては性能が高く、普段の作業はもちろん仕事や趣味にも活用できます。CPU性能が高いので、ちょっとした動画編集やRAW現像などにもOK。

 

そしてなにより、512GBの大容量SSDを搭載している点が最大の魅力です。動画や写真を保管しても、空き容量不足で困る場面はありません。初心者からパソコンをバリバリと使いこなす人まで、幅広い層におすすめします。

 

m-Book B506Hまとめ

高性能CPUと大容量SSD搭載で、汎用性の高さは抜群!

 

m-Book B506Hのまとめ

  • 512GBの大容量SSD搭載
  • 一般的なノートPCとしてはCPU性能が高い
  • 見やすくて作業がはかどる画面

 

m-Book B506H

m-Book B506H

税込11万1024円~

公式サイトを見る
icon

※価格や構成は変更される場合があります

 

当サイトでは高性能ノートPCから2~3万円台の格安ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証しています。記事の更新情報は当サイトのtwitterアカウントでお知らせするので、フォローしていただくことをおすすめします。

 

関連記事

  • マウスm-Bookシリーズまとめ
  • 初心者におすすめのノートPCまとめ
  • 動画編集におすすめのノートPC
  • 初心者におすすめのゲーミングノートPC
  • モバイルノートPCおすすめまとめ
  • 格安ノートPCまとめ
author avatar
こまめブログ
元雑誌・書籍編集者からPC系フリーライターを経て、レビューブロガーとして活動しているオジサンです。文章に関わる仕事を始めてから25年以上。最高195万PV/月。安いガジェットやPCをよく買いあさっています
タイトルとURLをコピーしました