アフィリエイト広告

MSI Prestige 14 A11レビュー:GTX 1650MQ搭載で軽量スリムな14インチモバイルノートPC

MSI Prestige 14 A11レビュー

MSIのPrestige 14 A11は、軽量タイプの14インチモバイルノートPCです。最大の特徴は重量が約1.29kgで厚さ15.9mmと軽量スリムであるにも関わらず、専用GPUとしてGeForce GTX 1650 / 1650 Ti with Max-Qに対応している点。グラフィックス性能が高いモバイルノートPCとして、主にクリエイティブな用途に向いています。

 

Prestige 14 A11

Prestige 14 A11

Prestige 14 A11のスペック

OS ・Windows 10 Home (標準)
・Windows 10 Pro
画面サイズ 14インチ
解像度 ・1920×1080
・3840×2160
CPU ・Core i7-1185G7
・Core i7-1195G7
メモリー ・16GB
・32GB
※LPDDR4X
SSD ・512GB
・1TB
HDD なし
グラフィックス ・GTX 1650 Max-Q
・GTX 1650 Ti Max-Q
・MX450
リフレッシュレート 60Hz
モバイル通信
堅牢性テスト MIL-STD-810G準拠
色域 / 輝度 ・sRGB相当(フルHD)
・Adobe RGB相当(4K)
幅×奥行き 319×219mm
厚さ 15.9mm
重量 1.29kg
バッテリー 最大10時間

※2021年8月28日時点。構成は変更される場合があります


本体カラー ・カーボングレイ
・ローズピンク
画面の表面 非光沢
パネルの種類 表記なし ※IPS相当
タッチ / ペン
光学ドライブ
テンキー
有線LAN
無線LAN 11a/b/g/ac/ax
Bluetooth ・5.2
・5.1
USB3.2 ・なし
・1(Gen1)
USB3.0
USB2.0 ・なし
・1
USB Type-C 2
Thunderbolt 2(USB Type-C兼用)
メモリーカード microSD
HDMI
VGA (D-sub15)
DisplayPort
Webカメラ 92万画素
顔認証カメラ 標準搭載
指紋センサー 標準搭載
付属品 ACアダプターなど
オフィス なし

 

この記事ではメーカーからお借りした実機を使って、デザインや性能、実際の使い心地などをレビューします。

※2021年8月30日時点

デザインと使いやすさ

外観について

Prestige 14 A11 外観

Prestige 14 A11はMSI製品のなかで、ビジネス・クリエイター向けノートに位置づけられています。本体はシュッとした細身のデザインで、スタイリッシュな印象。ムダのないシンプルな外観で、シーンを選ばず利用できるでしょう。

 

さらに、米国防総省制定の耐久基準「MIL-STD-810G」をクリアーするほどの高い堅牢性(壊れにくさ)を確保。14インチとしては軽量で、持ち歩き用にも使えます。

 

Prestige 14 A11 外観

Prestige 14 A11の外観。本体カラーはカーボングレイで、実際の色合いはやや青みがかったメタリックなシルバー

 

Prestige 14 A11 天板

天板はアルミ製。サラサラとした心地よい手触りですが、指紋の跡が少し残ります

 

Prestige 14 A11 ダイヤモンドカット加工

天板側のエッジには、キラリとブルーに光るダイヤモンドカット加工

 

Prestige 14 A11 パームレスト

パームレストもアルミ製。スタイリッシュな雰囲気です

 

Prestige 14 A11 タッチパッド

タッチパッドにもダイヤモンドカット加工

 

Prestige 14 A11 ベゼル

ベゼル幅は左右5.1mm、上部9.8mm、下部18.1mm。いわゆる狭額縁デザインで、画面周りがスッキリとしています

 

Prestige 14 A11 排気口

排気口はヒンジの脇あたり。温風がディスプレイに直接当たります

 

Prestige 14 A11 底面

底面部もアルミ製。写真ではちょっとわかりづらいのですが、ドットパターンによる左右非対称の排気口デザインが特徴的です

 

本体は軽量コンパクトです。一般的な14インチタイプと比べると、やや薄くて少し軽い程度。しかし高性能な外部GPU(GeForce GTX 1650 Max-Q)搭載と考えると、驚くほどの軽さと薄さと言っていいでしょう。

 

Prestige 14 A11 サイズ

設置面積は幅(横方向)319mm×奥行き(縦方向)219mm

 

Prestige 14 A11 大きさ

B5ノート(ブルー)とA4ノート(ピンク)とのサイズ比較。A4サイズよりもひと回り大きめです

 

Prestige 14 A11 厚さ

厚さは実測で16.7mm。GPU搭載ノートPCとしては驚くほど薄い!

 

Prestige 14 A11 薄さ

GPU搭載なのに、一般的な14インチノートPCよりもスリムです

 

Prestige 14 A11 背面

本体背面。底面部のゴム足を含めた高さは17.8mmで、設置時でも厚みを感じません

 

Prestige 14 A11 前面

前面の見た目はとてもスリム

 

Prestige 14 A11 重さ

重さは実測で1.277kg。GPU搭載であることを考えれば、驚異的な軽さです

 

Prestige 14 A11 軽さ

片手で楽々と扱える軽さ

 

Prestige 14 A11 電源アダプター

電源アダプターは90WのType-C。重さは429g

ディスプレイについて

Prestige 14 A11 画面サイズ

ディスプレイのサイズは14インチ。解像度は1920×1080ドットのフルHDと、3840×2160ドットの4Kの2種類が用意されています。表面は光沢なしのノングレア仕上げ。眼精疲労や集中力低下の原因と言われる”映り込み”が抑えられています。長時間の作業に適したディスプレイです。

 

Prestige 14 A11 デスクトップ

デスクトップの文字の大きさは2.2~2.8mm。150%の拡大表示で情報量が少ないので、スケーリングを125%あたりに変更するといいでしょう

 

映像は概ね自然な色合いで、違和感はありません。色域はフルHDモデルが「sRGB相当」、4Kモデルが「Adobe RGB相当」とされています。フルHDモデルで色域を計測したところ、sRGBカバー率は98.9%でした。パネルとしては高品質ではあるものの、画面がやや暗い印象を受けます。計測器度は197nitで、数値的にもやや暗め。そのぶん、鮮やかさが抑えられているように感じました。色が重視される作業には、より色域が広くて高精細な4Kモデルを選んだほうがいいかもしれません。

 

Prestige 14 A11 映像品質

発色は悪くないものの、画面がやや暗く感じます

 

Prestige 14 A11 コントラスト

青系の画像ではコントラストも明るさも十分に出ています

 

Prestige 14 A11 明るさ

計測器度は197nit。IPS相当のパネルとしてはやや暗めです 

 

色域測定結果

sRGBカバー率 98.9%
Adobe RGBカバー率 73.4%
DCI-P3カバー率 75.5%

キーボードについて

Prestige 14 A11 キーボード

キーボードはテンキーなしの日本語配列で、バックライト対応です。キーボード左側は標準的ですが、右側の配列がやや特殊。Enterキー周辺で一部のキーが小さいほか、右端に特殊キーが縦に並んでいます。

 

特に縦並びのキー配置が不安に感じるかもしれませんが、実際に使ってみるとそれほど悪くはありません。手の動きを抑えた軽めのタッチの人なら、使っているうちに慣れるでしょう。とは言え、正直なところこの配列は改善していただきたいところです。

 

Prestige 14 A11 配列

Enterキー周辺で一部のキーが小さいほか、右端に特殊キーが縦に並んでいます。電源ボタンは微妙な位置ですが、長押ししないと反応しないので大丈夫

 

Prestige 14 A11 バックライト

キーボードはバックライト対応

 

キーピッチは実測で19mmと標準的な広さ。キーストロークはやや浅めの平均1.39mmでした。キーを押した瞬間のクリック感はやや固く、カツカツとしたタイプ感です。底打ち感はなく指への負担が少ないのですが、キーを押した際にわずかなグラつきを感じます。また指を押し戻す力が弱いので、キートップをなでるように軽い力で入力する人向きです。指を打ち下ろすようにして入力する人には、物足りないかもしれません。

 

Prestige 14 A11 タイプ感

全体的にタイプ感は軽く、弱い力で入力する人向き

 

タイプ音タクタクという音で静かではありますが、低音域が少し響きます。底面部の空きで、タイプ音が反響しているのでしょう。静かな場所では、少し気になるかもしれません。打ち下ろすようにして入力するとタンタンと響くので、軽めのタッチ推奨です。

 

Prestige 14 A11 リフトアップ機構

ディスプレイを開くとキーボードが持ち上がるリフトアップ機構

 

Prestige 14 A11 タイプ音

タイプ音はそれほど大きくはありませんが、底面部で反響するため低音域がやや大きく聞こえます

インターフェース/機能について

Prestige 14 A11 インターフェース

周辺機器接続用のインターフェースはUSB端子が3ポートで、うち2ポートがType-C。あとはヘッドホン端子とmicroSDカードスロットが用意されており、有線LANや映像出力用のHDMIなどはありません。端子の数と種類は多くないものの、モバイル用であれば問題ないでしょう。Thunderbolt 4を2ポート備えているので、端子類が足りない場合はThuderbolt 4ドック / Type-Cドックを利用すればOKです。

 

Type-C端子の機能

USB PD 18W充電 ×
USB PD 30W充電 △ ※低速充電
USB PD 45W充電 △ ※低速充電
USB PD 65W充電
USB PD 100W充電
映像出力

 

Prestige 14 A11 生体認証

ディスプレイ上部には92万画素のWebカメラと、顔認証用のIRカメラ

 

Prestige 14 A11 指紋センサー

タッチパッド左上には指紋センサー

 

Prestige 14 A11 スピーカー

スピーカーは底面配置。解像感が高くノートPCとしては厚みがありますが、中~高音域がややこもって聞こえます

ベンチマーク結果

※この部分は非常にマニアックなので、よくわからない人は「▶起動時間の計測結果」まで読み飛ばしてください。

試用機のスペック

CPU Core i7-1185G7
メモリー 16GB
ストレージ 512GB NVMe SSD
グラフィックス GeForce GTX 1650 with Max-Q (4GB)

※各ベンチマークテストはWindows 10の電源プランを「バランス」に設定した上で電源オプションを「最も高いパフォーマンス」に変更し、さらに標準収録ソフト「MSI Center Pro」の「Performance Optimizer」で動作モードを「ハイパフォーマンス」に設定、「ファンスピード」を「クーラーブースト」に変更した状態で実施しています

※ベンチマーク結果はパーツ構成や環境、タイミング、個体差などさまざまな要因によって大きく変わることがあります

CPU性能

CPUとしては、インテル第11世代のCore i7-1185G7とCore i7-1195G7が使われています。標準TDPが28Wで薄型ノートPC向きのいわゆる「Tiger Lake UP3」シリーズで、Core i7-1185G7は2020年リリースのvPro対応版、Core i7-1195G7は2021年リリースの高クロック版です。

 

CPU性能を計測するベンチマークテストを試したところ、Core i7-1185G7搭載の試用機では非常に優秀な結果でした。AMDのRyzenシリーズにはやや劣るものの、スタンダードノートPC向けCPUのなかでは上位クラスの性能です。

 

CPUの性能差 (総合性能)

CPU PassMark 9.0 CPU Markスコア
Ryzen 7 5800U
18795
Ryzen 7 5700U
18449
Ryzen 5 5500U
14737
Prestige 14 A11(Core i7-1185G7)
13772
Core i7-1165G7
12690
Core i5-1135G7
11434
Ryzen 3 5300U
9550
Core i3-1115G4
7398
Ryzen 3 3250U
5202
Athlon Silver 3050U
3851
Celeron N4500
2010

※そのほかのスコアは当サイト計測値の平均

グラフィックス性能

グラフィックス機能としては、専用グラフィックス(GPU)のGeForce GTX 1650 with Max-QまたはGeForce GTX 1650 Ti with Max-Q、GeForce MX 450が使われます。GTX 1650 Max-Q搭載の試用機で3Dベンチマークテストを行なったところ、ゲーム用やクリエイター用PCで使われているGPUよりも低い結果が出ました。しかしこれは使われているGPUがエントリー向けのためで、スコア的には妥当なところです。

 

GPUの性能 (DirectX 12、WQHD)

GPU 3DMark Time Spy Graphicsスコア
RTX 3080
11914
RTX 2080
9599
RTX 3070
8831
RTX 3060
8262
RTX 2070
7660
RTX 2060
5860
GTX 1660 Ti
5626
RTX 3050 Ti
5166
GTX 1650 Ti
3686
GTX 1650
3178
Prestige 14 A11(GTX 1650 Max-Q)
2825
Iris Xe (Core i7)
1250

※そのほかのスコアは当サイト計測値の平均

 

GPUの性能 (DirectX 11、フルHD)

GPU 3DMark Fire Strike Graphicsスコア
RTX 3080
28566
RTX 2080
25078
RTX 3070
24153
RTX 3060
21620
RTX 2070
20037
RTX 2060
15685
GTX 1660 Ti
14451
RTX 3050 Ti
13385
GTX 1650 Ti
10123
GTX 1650
8758
Prestige 14 A11(GTX 1650 Max-Q)
8678
Iris Xe (Core i7)
4486

※そのほかのスコアは当サイト計測値の平均

 

ゲーミングノートPCやクリエイーター向けノートPCで使われているGPUと比較すると結果はイマイチのように見えますが、スタンダードノートPCと比較するとパフォーマンスが高いことがわかります。Prestige 14 A11は外観的にはスタンダードノートPC / モバイルノートPCなので、本来はこのあたりと比較するべきでしょう。Iris Xe搭載のCore i7搭載ノートPCと比べると、およそ1.8倍程度のパフォーマンス。気軽に持ち歩けるPCとしては、素晴らしい性能です。

 

GPUの性能差(DirectX 11)

GPU 3DMark Fire Strike Graphicsスコア
Prestige 14 A11(GTX 1650 Max-Q)
8678
GTX 1650
8513
MX450
4900
Iris Xe(Core i7+LPDDR4x)
4734
Iris Xe(Core i5+LPDDR4x)
4059
MX350
3931
Iris Xe(Core i7+DDR4)
3420
Radeon (Ryzen 7)
3384
Iris Plus
2880
Radeon (Ryzen 5)
2652
Iris Xe(Core i5+DDR4)
2474
Radeon (Ryzen 3)
2324
UHD
1335

※そのほかのスコアは当サイト計測値の平均

ストレージのアクセス速度

ストレージは512GBまたは1TBのSSDです。試用機ではPCIe 4.0 x4接続の超高速タイプが使われており、アクセス速度は非常に高速でした。

ただし負荷の高いテストを連続して行なうと、アクセス速度がわずかに低下します。サーマルスロットリングが発生しているものと思われますが、よほど大容量のデータを扱わない限り体感的には問題ないでしょう。

 

Prestige 14 A11 ベンチマーク

512GB SSDのアクセス速度。左が通常計測時で、右が高負荷時

ゲーム系ベンチマーク結果

ゲーム系ベンチマークテストを試したところ、少し重めのFF14ベンチでもフルHDの画質調整で快適との評価でした。GPUなしのPCでは最低画質のFF14ベンチでも厳しいことを考えると、Prestige 14 A11は薄型モバイルノートPCとしてはかなり高いパフォーマンスを発揮できると考えていいでしょう。

※テストはすべてフルHDで実施

FF15ベンチ (重い / DX11)

FF15ベンチ
画質 スコア / 評価
高品質 2216 / 重い
標準品質 3475 / 普通
軽量品質 4746 / やや快適

※1920×1080ドットの結果。スコアが6000以上で「快適」

FF14ベンチ:暁月のフィナーレ (やや重い / DX11)

FF14ベンチ
画質 スコア / 平均FPS
最高品質 6720 / 47.2 FPS
高品質 9114 / 63.3 FPS
標準品質 12078 / 87.4 FPS

※1920×1080ドットの結果。平均60 FPS以上が快適に遊べる目安

ドラクエXベンチ (超軽い / DX9)

ドラクエXベンチ
画質 スコア / 評価
最高品質 18460 / すごく快適
標準品質 19095 / すごく快適
低品質 20819 / すごく快適

※1920×1080ドットの結果

起動時間

ウィンドウズの起動時間(バッテリー駆動時)は平均12.72秒でした。最近のSSD搭載ノートPCの平均は15秒前後ですので、起動はやや高速です。待たされている感はほとんどありません。

 

起動時間の計測結果(手動計測)

1回目 12.2秒
2回目 11.5秒
3回目 11.3秒
4回目 13.4秒
5回目 15.2秒
平均 12.72秒

バッテリー駆動時間

バッテリーの駆動時間は公称値で、最大10時間とされています。しかしこれはGPUを無効化した上でバッテリー消費量をグッと落とした上での結果で、実際の利用を想定した測定結果ではありません。実際の利用では駆動時間が短くなりがちです。

 

そこで最大パフォーマンスの状態でビジネス作業 (Web閲覧や文書作成、ビデオチャットなど)での駆動時間を計測したところ、公称値よりもかなり短い3時間13分で休止状態へ移行しました。消費電力の高いGPUを有効にした上で計測したため、この結果は仕方がないでしょう。外出先で長時間作業するのであれば、GPUを無効化したり電源プランや動作モードを変更する必要がありそうです。

 

バッテリー駆動時間の計測結果(Core i7+GTX1650モデル)

テスト方法 バッテリー消費 駆動時間
※公称値 最大10時間
Modern Office (ビジネス作業) 3時間13分
50%充電までにかかった時間 29分
フル充電までにかかった時間 2時間28分

※テストの条件や計測方法についてはコチラ

GTX 1650搭載機としては驚異的な軽さと薄さ

Prestige 14 A11 感想

よかった点

GTX 1650クラスのエントリーGPU搭載で軽量スリムな点が魅力です。見た目は普通のモバイルノートPCなのに、性能はちょっとしたゲーミングノートPC並み。使われているGPUは薄型ノートPC向けのMax-Qデザインタイプなのでパフォーマンスはやや劣りますが、それでもGPUなしのノートPCよりもはるかに高性能です。

 

外出先でガッツリとクリエイティブワークを行なうにはバッテリー的に厳しいのですが、電源につなげさえすれば、GPUなしのノートPCよりも快適に作業できるでしょう。フルHDクラスの動画編集やRAW現像、ちょっとしたイラスト制作などに向いています。もしくは外出先でのプレゼンやデータ確認などにもおすすめ。高いグラフィックス性能が魅力のモバイルノートPCです。

気になる点

個人的には、キーボードの配列が気になります。慣れれば問題なく使えるかもしれませんが、それでもプログラミングなどで記号を多用する人だと、少し使いづらく感じるかもしれません。タイプ感や配列を重視するなら、外付けキーボードを利用するのはアリです。

※2021年8月30日時点

当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報やお買い得情報を当サイトのツイッターアカウントでお知らせしているので、ぜひフォローをお願いします。
ツイッターでこまめブログをフォローする

関連記事

MSI関連記事
ノートPCのレビュー一覧

タイトルとURLをコピーしました