アフィリエイト広告

HP ProDesk 405 G8 SFFレビュー:Ryzen PRO 5000G搭載スリム型デスクトップPC

HP ProDesk 405 G8 SFFレビュー
HPのHP ProDesk 405 G8 SFFは、Ryzen PRO 5000シリーズを搭載するスリム型のデスクトップPCです。値段が安いわりに、性能が高い点が特徴。普段使いやビジネス用などに向いています。

 

HP ProDesk 405 G8 SFFレビュー

HP ProDesk 405 G8 SFF ※ディスプレイは別売り

 

この記事ではメーカーからお借りした実機を使って、本体の外観や機能、実際の性能についてレビューします。

 

スペック

CPU Ryzen 3 PRO 5350G / Ryzen 5 PRO 5650G / Ryzen 7 PRO 5750G
チップセット AMD PRO 566
メモリー 4~32GB ※スロット2基、最大64GB、DDR4-3200
ストレージ SSD / HDD / SSD + HDD
グラフィックス Radeon
フォームファクター 独自仕様
M.2スロット 2 (Wi-Fi用 2230×1、ストレージ用 2280×1)
光学ドライブ なし / DVD-ROMドライブ / DVDライター
ドライブベイ 3.5 / 2.5インチ×1
拡張スロット PCI Express x16 ×1、PCI Express x1 ×1 ※ロープロファイル(奥行き最大16.7cm)
ワイヤレス通信 なし / Wi-Fi 6 + BT 5.2 / Wi-Fi 5 + BT5
インターフェース USB3.2 Gen2×2(前面)、USB3.2 Gen1×5(前面2+背面3)、USB2.0×2(背面)、DisplayPort×2、、オーディオ端子類 ※シリアル/パラレルポート、HDMIなどはオプションで追加可能
電源 210W 80PLUS Platinum
サイズ / 重量 幅270×奥行き303×高さ95mm / 約3.9kg
付属品 USBマウス、USBキーボード、スタンド、電源ケーブルなど
オフィス なし ※オプションで追加可能

本体デザイン

外観について

HP ProDesk 405 G8 SFF 外観

前面と背面。標準は横置きの機種です

 

HP ProDesk 405 G8 SFF 縦置き

縦方向への設置も可能

 

HP ProDesk 405 G8 SFF スタンド

標準付属のスタンド

 

HP ProDesk 405 G8 SFF スタンド

スタンドを利用した状態

 

HP ProDesk 405 G8 SFFレビュー

設置イメージ ※ディスプレイは23.8インチ

 

HP ProDesk 405 G8 SFF サイズ

ボックスティッシュとのサイズ比較

 

HP ProDesk 405 G8 SFF 付属品

標準付属のUSBマウスとUSBキーボード

インターフェースについて

 

HP ProDesk 405 G8 SFF 前面

前面のインターフェース

  • ① 光学ドライブ(選択時)
  • ② SDカードスロット(選択時)
  • ③ USB3.2 Gen2
  • ④ USB3.2 Gen1
  • ⑤ ヘッドホン出力/マイク入力
  • ⑥ 電源ボタン

 

HP ProDesk 405 G8 SFF 光学ドライブ

光学ドライブとしては再生専用のDVD-ROMドライブと再生と書き込みが可能ならDVDライターが用意されています。光学ドライブなしの構成も可能

 

HP ProDesk 405 G8 SFF 背面

背面のインターフェース

  • ① 音声出力
  • ② シリアルポート(選択時)
  • ③ DisplayPort
  • ④ 選択可能ポート
  • ⑤ 有線LAN
  • ⑥ USB2.0
  • ⑦ USB3.2

分解方法とパーツ交換について

HP ProDesk 405 G8 SFF 分解

背面のネジを手で外すと、カバーを取り外し可能。基本的にはツールレスで作業できます(ストレージ固定用のネジを除く)

 

HP ProDesk 405 G8 SFF 本体内部

カバーを外した状態

 

HP ProDesk 405 G8 SFF 分解

光学ドライブを後ろ側から押し出して外します

 

HP ProDesk 405 G8 SFF 分解

前面パネルを取り外し

 

HP ProDesk 405 G8 SFF 分解

内部フレームを開きます

 

HP ProDesk 405 G8 SFF マザーボード

以上の手順を踏まえてから、マザーボード上で作業を行ないます

 

HP ProDesk 405 G8 SFF メモリー

メモリースロットは2基。ストレージ用のM.2スロットはType-2280用

 

HP ProDesk 405 G8 SFF SATA

SATAポートは3基(うち1基は光学ドライブで使用)

 

HP ProDesk 405 G8 SFF CPU

CPUクーラーには排気効果を高めるカバー

 

HP ProDesk 405 G8 SFF 電源

電源は210Wの80PLUS Platinum。補助電源コードはありません

 

HP ProDesk 405 G8 SFF ドライブベイ

ドライブべイはフレームの裏側。基本的には3.5インチ用で、2.5インチ向けには取り付けブラケットが必要

 

HP ProDesk 405 G8 SFF 拡張スロット

拡張スロットはPCI Express x16が1基とPCI Express x1が1基

 

HP ProDesk 405 G8 SFF 拡張スロット

利用できる拡張ボードはロープロファイル向けのみ。奥行きは公称値で最大16.7cmですが、SATAポートと干渉しそうなので15cm前後あたりが好ましいでしょう

ベンチマーク結果

試用機のスペック

試用機① 試用機②
CPU Ryzen 3 PRO 5350G Ryzen 7 PRO 5750G
メモリー 8GB 8 / 16GB
ストレージ 256GB SSD 1TB HDD
グラフィックス Radeon Graphics(CPU内蔵)

※各種ベンチマークテストは、Windows 10の電源プランを「高パフォーマンス」に設定した上で実施しています
※ベンチマーク結果はパーツ構成やタイミング、環境、個体差などの要因で大きく変わることがあります

CPU性能

CPUとしては、Ryzen PRO 5000Gシリーズが使われています。マルチコア性能を計測するベンチマークテストでは、Ryzen 7 PRO 5750Gは非常に優秀な結果でした。第11世代のCore i7-11700Kよりもスコアは低いのですが、Ryzen 7モデルの値段が8万円台であることを考えればコスパに優れると言ってもいいでしょう(Core i7-11700K搭載機は安くても15万円前後)。

 

その一方でRyzen 3 PRO 5350Gのスコアはやや低めですが、これはデスクトップPC向けCPUで比較しているためです。ノートPC向けCPUであればRyzen 5 5500U相当で、PCとしては非常に高性能。しかも価格が5万台であることを考えれば、やはりRyzen 3モデルも高コスパです。

 

CPUの性能(マルチコア)

CPU CINEBENCH R20 CPUスコア
Core i7-11700K
5741
ProDesk(Ryzen 7 PRO 5750G)
5380
Ryzen 7 4700G
4953
Core i7-10700KF
4922
Ryzen 7 PRO 4750G
4705
Ryzen 7 PRO 5750GE
4550
Ryzen 7 PRO 4750GE
4093
Core i7-10700
3856
Ryzen 5 PRO 4650G
3507
Core i5-11400
3397
Ryzen 5 PRO 4650GE
3291
Core i5-10400
3176
ProDesk(Ryzen 3 PRO 5350G)
2712
Ryzen 3 PRO 4350G
2343

※そのほかのスコアは当サイト計測値の平均。Ryzen 7モデルは16GBメモリー時

 

CPUの性能(シングルコア)

CPU CINEBENCH R20 CPUスコア
Core i7-11700K
600
Ryzen 7 PRO 5750GE
585
ProDesk(Ryzen 7 PRO 5750G)
577
Core i5-11400
533
ProDesk(Ryzen 3 PRO 5350G)
530
Core i7-10700KF
518
Ryzen 7 4700G
506
Ryzen 7 PRO 4750G
502
Core i7-10700
483
Ryzen 5 PRO 4650G
487
Ryzen 5 PRO 4650GE
481
Ryzen 7 PRO 4750GE
471
Ryzen 3 PRO 4350G
465
Core i5-10400
442

※そのほかのスコアは当サイト計測値の平均。Ryzen 7モデルは16GBメモリー時

グラフィックス性能

グラフィックス機能としては、CPU内蔵のRadeon Graphicsが使われます。ゲーム用のGeForce GTX / RTXと比べると性能はかなり控えめですが、内蔵グラフィックスタイプとしてはインテルのUHDシリーズよりも高性能です。とは言えゲームやクリエイター向けでの効果は期待しないほうがいいでしょう。オプションでグラボを追加可能ですが、ゲームを快適に楽しめるほどではありません。

 

Ryzen 7モデルでは8GB×1と8GB×2の構成でテストを行なっていますが、8GB×2のほうが優れたスコアが出ています。これはメモリーがデュアルチャネルで動作しているため。Ryzenシリーズは特にグラフィックス系でのデュアルチャネルの効果が強く影響するのです。CPU性能についても多少影響する場合があるので、できればデュアルチャネルで利用することをおすすめします。

 

GPU性能(DirectX 12)

GPU 3DMark Time Spy Graphicsスコア(DX12,WQHD)
GTX 1650
3383
Radeon(Ryzen 7,16GB)
1424
ProDesk(Ryzen 7,16GB)
1098
Radeon(Ryzen 5,16GB)
1068
ProDesk(Ryzen 3,8GB)
723
ProDesk(Ryzen 7,8GB)
712
UHD 730
531
UHD 630
421

※そのほかのスコアは当サイト計測値の平均

 

GPU性能(DirectX 11)

GPU 3DMark Fire Strike Graphicsスコア(DX11,FHD)
GTX 1650
9005
Radeon(Ryzen 7,16GB)
4328
ProDesk(Ryzen 7,16GB)
3586
Radeon(Ryzen 5,16GB)
3459
ProDesk(Ryzen 3,8GB)
2299
ProDesk(Ryzen 7,8GB)
2232
UHD 730
1931
UHD 630
1329

※そのほかのスコアは当サイト計測値の平均

PCを使った作業の快適さ

PCMark10は、PCを使った作業の快適さを計測するベンチマークテストです。一般的な作業を想定しているため、テストでは比較的軽い処理が行なわれています。各テストの傾向としては「Essentials」(一般利用)ではCPUのシングルコア性能やストレージ性能、「Productivity」(ビジネス利用)ではCPUのマルチコア性能とメモリー性能、「Digital Contents Creation」(コンテンツ制作)ではCPUとストレージ、GPU性能が強く影響するようです。

 

テスト結果からは、いろいろなことがわかります。まずいくらCPU性能が高くても、ストレージがHDDでは本来の性能を発揮できないという点。一般利用とビジネス利用では、Ryzen 3+SDD構成のほうがRyzen 7+HDD構成よりも高いスコアが出ています。HDDはデータ保存用やバックアップ用に限定したほうがいいでしょう。

 

Ryzen 7+8GBメモリー構成とRyzen 7+16GBメモリー構成の結果を比較すると、一般利用とビジネス利用ではメモリーの容量とデュアルチャネルの効果は小さいことがわかります。逆にコンテンツ制作ではCPUとメモリーの効果が強く出るようです。専用GPUなしであれば、インテルCPUを搭載した機種よりも、高い効果を期待できます。

 

PCMark 10ベンチマーク結果

テスト スコア
Essentials
(一般的な利用)
目標値:4100
Ryzen 39762
Ryzen 7/8GB7828
Ryzen 7/16GB7915
Magnate9728
Inspiron9750
G-Master10912
Productivity
(ビジネス利用)
目標値:4500
Ryzen 39081
Ryzen 7/8GB7818
Ryzen 7/16GB8040
Magnate6650
Inspiron9127
G-Master9188
Digital Contents Creation
(コンテンツ制作)
目標値:3450
Ryzen 35035
Ryzen 7/8GB5680
Ryzen 7/16GB6374
Magnate4297
Inspiron7322
G-Master12282

※スコアの目安はPCMark 10公式サイトによるもの

比較機のスペック

Magnate IM Core i5-11400 / 8GB
Inspiron 3891 Core i5-11400 / 8GB / GTX 1650S
G-Master Hydro Z590-Mini Core i7-11700K / 16GB / RTX 3070

パーツカスタマイズしだいでお得に購入可能

HP ProDesk 405 G8 SFF

 

ベンチマーク結果をご覧いただくとおわかりのとおり、CPU性能としては十分です。あとは8GB以上のメモリーとSSDがあれば、とりあえずは問題なく利用できるでしょう。端子類は十分ですが、拡張ボードについてはサイズ制限の影響で使えるものが少ないかもしれません。

 

あとは価格について。2022年2月末時点ではRyzen 3 / 4GB / 256GB構成で5万2000円前後、Ryzen 5 / 8GB / 256GB構成で6万2000円前後、Ryzen 7 / 16GB / 256GB SSD + 1TB HDD構成で8万円台後半で販売されています。あとは必要に応じて、パーツカスタマイズを行なってください。Wi-Fiなどを追加すれば値段は上がりますが、逆に不要なパーツを省略 / ダウングレードすると価格を抑えられます。できるだけ価格を抑え、自分で改造するのもアリです。

 

おすすめ構成

構成 税込価格
Ryzen 3 / 8GB / 256GB SSD 5万5880円
Ryzen 5 / 8GB / 256GB SSD 6万2480円
Ryzen 7 / 8GB / 256GB SSD 7万4580円
Ryzen 7 / 4GB / 256GB SSD / ODD&HDMI&スタンドなし 6万6880円

※2022年2月23日時点

当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報やお買い得情報を当サイトのTwitterアカウントでお知らせしているので、ぜひフォローをお願いします。
ツイッターでこまめブログをフォローする

関連記事

デスクトップPCレビュー一覧

タイトルとURLをコピーしました