腱鞘炎の痛み対策に手首を固定する「山田式手首らくらくサポーター」を購入しました

山田式 手首らくらくサポーター

筆者は3年前に手首の腱鞘炎になったことがあります。マウスとキーボードの利用が原因の、いわゆる「パソコン腱鞘炎」と呼ばれる症状ですね。その際にイスやキーボード、マウスなどを変えたりしたのですが、一番効果があったのがこの手首サポータです。これを使いながらできるだけ手首に負担をかけないようにすることで、症状はかなり改善されました。

しかし最近また、親指の付け根が少し痛むようになってきました。このままだと、手を動かせないほどの激しい痛みがやってくるかもしれません。そこで予防も兼ねて再度購入しましたので、使い心地などをレビューします。

目立ちにくい肌色タイプの手首サポーター

購入したのは、株式会社ミノウラが発売している「山田式 手首らくらくサポーター」です。サイズはS・M・Lの3種類が用意されています。今回はMを購入したのですが、男性ならLのほうがいいかもしれません。私はかなりキツメに固定したかったのでMサイズを選びましたが、慣れるまで親指がうっ血するような感じがあります。

パッケージ

Mサイズを購入しましたが、失敗したかもしれません。男性にはLサイズをおすすめします

パッケージの裏面。普通に手洗いで洗濯できます

パッケージの裏面。普通に手洗いで洗濯できます

布地にはポリエステルやナイロンなどが使われており、ちょっと厚手の肌着のような質感です。チューブのようになっており、小さな穴に親指を通して利用します。色が肌色ですので、付けていてもあまり目立ちません。

サポーターの色は肌色です

サポーターの色は肌色です

装着した状態。Mサイズはかなりキツメで、親指が赤紫になってきていますね……。Lサイズなら問題ないはずです

装着した状態。Mサイズはかなりキツメで、親指が赤紫になってきていますね……。Lサイズなら問題ないはずです

このサポーターの優れているところは、生地が薄手なので作業のジャマにならない点です。サポーターのなかには太い布地を巻きつけるようなタイプがありますが、アレは本当に固定するだけで、作業しながら使うにはかなりツラいものがあります。しかし「山田式手首らくらくサポーター」なら布地が薄いため、マウスもキーボードもごく自然に使えるのです(手首は固定されているので、動きはそれなりに制約されますが)。

実際に長期間利用した立場での意見

筆者としては大絶賛のグッズなのですが、アマゾンでのレビューやほかのサイトの口コミを見ると、好意的な意見ばかりでもないようです。

たとえば、指の出る穴の部分がほつれそうという意見。確かに2~3ヵ月使ったところ何本かヒモがほつれてきましたが、特にボロボロになるわけでもなく、ハサミでほつれた糸を切って普通に使っていました。個人的には特に問題ないと思っています。

また親指の内側あたりに縫い目があり、そこが痛くなるという意見もあります。確かに縫い目はあり気になる人は気になるのでしょう。しかし筆者はほとんど気になりませんでしたので、これは好みの問題だと思います。

手首の痛みにお悩みの方におすすめ!

過去にほかのサポーターも試してみたことがありますが、グッと締めつけることで手首をしっかり固定できる点と、装着しながらでも自然に作業できる点で、この「山田式手首らくらくサポーター」に勝るものには出会えませんでした。人によって使い心地に好みはあると思いますが、ツライ痛みをガマンするくらいなら、まずは試してみることをおすすめします。

なお締付け力が強いので、サイズを選ぶときは注意してください。男性ならLサイズ、女性ならMサイズがおすすめですよ。

そのほかの腱鞘炎対策グッズ

キーボード:ロジクール イルミネートキーボード K740

腱鞘炎対策:キーボード:ロジクール:イルミネートキーボードK740

手首に負担をかけないようにするため、極薄のキーボードを選びました。薄さは9.3mmと非常に薄く、さらに手のひらを置けるパームレストも付いています。手首を自然な角度にキープしたまま作業できるので、腱鞘炎の痛みはかなりやわらぎました。

高さ9.3mmの極薄キーボード「Illuminated Keyboard k740」実機レビュー
「CZ-900」にソックリだと話題のロジクール製キーボード「Illuminated Keyboard k740」を購入しました。購入……

マウス:ロジクール M500t

エルゴノミクスデザインのマウスを使うことで、手のひらを自然な形に保ったまま作業できます。またマウス自体が大きいと手の重みをマウスにかけられるので、手首に余計な力がかかりません。

ロジクールのM500tは大きさの点では文句なしで、2~3回同じものに買い替えながら長期間使っていました。ただし重量が重いので、手首だけでマウスを使うのではなく腕全体で軽く動かすように使うことをおすすめします。

Logicool ロジクール 有線レーザーマウス M500t

Logicool ロジクール 有線レーザーマウス M500t

8,980円(03/27 07:48時点)
Amazonの情報を掲載しています

最近は、ロジクールのMX Master 2Sを使っています。フォルムやサイズはM500tと似ていますが、ワイヤレスで反応がいい点が気に入っています。

チェア:エルゴヒューマン ベーシック

アームレスト(ひじかけ)にヒジを置くと、腕や肩への負担がかなり減ります。

はじめはコストコで買った6000円台のチェアを使っていたのですが1年たたないうちに合皮がボロボロとはがれ、さらにしばらくするとクッションが固くなって腰が痛くなってきました。腱鞘炎はやわらいだものの腰痛がひどくなってきたので、思い切ってちょっと高めのチェアを購入。腰痛も緩和され、いまのところ問題なく使えています。

いろいろと買い揃えてからは、幸いにして腱鞘炎は再発していません。まだ腱鞘炎になったことがない人でも予防のために、キーボードやマウスなどを見直してみてはいかがでしょうか?

HP割引クーポンまとめ HPレビューまとめ

記事が役に立ったと感じたらシェアをお願いします!

フォローもよろしくお願いします!