実機レビュー公開中
ThinkCentre M75q-2 Tinyの実機を購入&検証しました。外観やパフォーマンスについては以下のリンクからレビューをご覧ください。
ThinkCentre M75q-2 Tiny レビュー
※10/30 14時追記
タイミングによっては、価格com限定モデルが一時的に非表示になる場合があります。個別ページは正常に動作しているので、以下のリンクからご確認ください。
リンク
価格com限定Ryzen7モデル
価格com限定Ryzen5モデル
価格com限定Ryzen3モデル
~~~ 追記ここまで ~~~
レノボの公式サイトで、小型デスクトップPC「ThinkCentre M75q-2 Tiny (ThinkCentre M75q Gen 2)」の販売が開始されました。いま大人気の「ThinkCentre M75q-1 Tiny」の後継機種で、APU (CPU)として「Zen2」コアのRyzen PRO 4000GEシリーズを搭載しています。
直販サイトでThinkCentre M75q-2 Tinyの販売が開始
さらに値段が安い価格.com限定モデルも、販売されています。
通常よりも安い価格com限定モデル
各モデルの価格は以下のとおりです。なお価格.com限定モデルは毎週金曜日の17時半~18時ごろに週末価格へ値下がりします。ThinkCentre M75q-2 Tinyでは確認していませんが、もしかするとほかのモデルと同様に値下がりするかもしれません。
通常モデルの値段
APU/メモリー/ストレージ/OS | 税込価格 |
---|---|
Ryzen 3/4GB/256GB SSD/Win10 Home | 5万4208円 |
Ryzen 3/8GB/256GB SSD/Win10 Pro | 6万7320円 |
Ryzen 5/8GB/256GB SSD/Win10 Home | 6万7144円 |
Ryzen 7/16GB/512GB SSD/Win10 Home | 9万4248円 |
※2020年10月30日時点、パーツカスタマイズ対応
価格com限定モデルの値段
APU/メモリー/ストレージ/OS | 税込価格 |
---|---|
Ryzen 3/4GB/256GB SSD/Win10 Home | 4万9940円 |
Ryzen 5/8GB/256GB SSD/Win10 Home | 5万9950円 |
Ryzen 7/16GB/256GB SSD/Win10 Home | 7万4800円 |
※2020年10月30日時点、パーツカスタマイズ対応
主なスペックは以下の表のとおり。ただし構成はパーツカスタマイズで大幅に変更できます。パーツのランクを下げて値段を抑えたり、逆に上位パーツを選んでとことんパワフルな仕様に仕上げることが可能です。
ThinkCentre M75q-2 Tinyのスペック
OS | ・Windows 10 Home ・Windows 10 Pro |
---|---|
APU | ・Ryzen 3 PRO 4350GE ・Ryzen 5 PRO 4650GE ・Ryzen 7 PRO 4750GE ※以下のAPUはWin 10 Proモデルのみ対応 ・Ryzen 3 4300GE ・Ryzen 5 4600GE ・Ryzen 7 4700GE |
メモリー | 4~64GB (PC4-25600 SO-DIMM) ※スロット2基、最大64GB |
ストレージ | ・HDD ・SSD ・SSD + HDD |
光学ドライブ | なし |
インターフェース | USB3.1×3 (前面1、背面2) USB3.1 Type-C×1 (前面、外部機器への給電対応) USB2.0×2 (背面) HDMI×1 DisplayPort×1 有線LAN (1000BASE-T) ヘッドホン端子 ※標準構成時。パーツカスタマイズで追加可能 |
ドライブベイ | 2.5インチ×1 |
ワイヤレス通信 | ・なし ・Wi-Fi 5+Bluetooth ・Wi-Fi 6+Bluetooth |
幅×奥行き×高さ | 36.5×182.9×179mm |
重量 | 1.25kg |
付属品 | USBキーボード、USBマウス、スタンドなど ※カスタマイズで省略可能 |
オフィス | ※オプション |
※2020年10月30日時点
外観は非常にコンパクト。前モデルのThinkCentre M75q-1 Tinyと比べてわずかに厚み増しましたが、あまり違いは感じられません。Thinkシリーズの象徴である「赤」が使われていないのはちょっと意外。そのぶん落ち着いた雰囲気に仕上がっています。
とてもコンパクト
インターフェース構成はあまり変わっていません
前モデルとの違い
M75q-2 | M75q-1 ※前モデル | |
---|---|---|
APU | Ryzen PRO 4000GEシリーズ | Ryzen PRO 3000GEシリーズ |
メモリー | PC4-25600、最大64GB | PC4-21300、最大32GB |
幅×奥行き×高さ | 36.5×182.9×179mm | 34.5×182×179mm |
重量 | 1.25kg | 1.32kg |
※2020年10月30日時点
Zen2ベースのRyzen 4000シリーズに対応する小型PCとしては、ASRockの「DeskMini X300」がすでに販売されています。DeskMini X300のほうが筐体が大きいぶん、搭載できるパーツの種類や個数が多い点が特徴。またThinkCentre M75q-2 Tinyのほうが低電圧版のAPUにしか対応していないため、パフォーマンス面でやや劣る可能性があります。
Ryzen PRO 4000Gシリーズに対応するDeskMini X300
4000Gシリーズと4000GEシリーズの違い
現在のThinkCentre M75q-2 Tinyの納期は「最短2~3週間程度で出荷予定」とのこと。出荷は海外の工場からなので、船便の時間を合わせるとだいたい3~4週間程度と考えたほうがいいでしょう。在庫しだいでは、納期が延びる可能性があります。
新しいAPUを搭載したことで、ThinkCentre M75q-2 Tinyは前モデルに比べてパフォーマンスアップを大幅に向上しているでしょう。当サイトでもさっそく注文しましたので、検証しだいレビューを公開する予定です。
新APU採用でパフォーマンスの向上を期待できるThinkCentre M75q-2 Tiny
最上位モデルが税込4万9500円で買えるお得な購入方法について、別の記事にまとめました。追加するべきオプションやパーツについてもまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
*
当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能PCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報は当サイトのtwitterアカウントでお知らせするので、ぜひフォローをお願いします。
関連記事