デルのDell G3 15はエントリー(初心者)向けのゲーミングノートPCで、価格が安いのに人気のゲームをしっかり遊べる高いパフォーマンスが魅力です。
Dell G3 15
ラインナップとしては、パーツ構成の異なる3種類のモデルが用意されています。しかしそれぞれの違いを見ても、どれを選べばいいのかわからない人は多いのではないでしょうか。
Dell G3 15のラインナップ
プレミアム・256GB PCIe SSD・GTX 1050 搭載 | |
---|---|
税込10万円台前半 | |
プレミアム・128GB PCIe SSD+1TB HDD・GTX 1050 Ti 搭載 | |
税込10万台半ば | |
プラチナ・128GB PCIe SSD+1TB HDD・GTX 1050 Ti 搭載 | |
税込11万円台 |
※2018年12月14日時点
Core i7搭載のプラチナ・128GB PCIe SSD+1TB HDD・GTX 1050 Ti 搭載モデル(以後、”プラチナ・GTX1050Ti搭載モデル”)については以前に検証を行なったところ、画質にこだわらなければ人気ゲームをしっかり楽しめるという結論に達しました。
関連記事
上位モデルを選んでおけば間違いはないものの、予算は少しでも安く抑えたいもの。ランクがひとつ下のCore i5搭載のプレミアム・128GB PCIe SSD+1TB HDD・GTX 1050 Ti 搭載モデル(以後、”プレミアム・GTX1050Ti搭載モデル”)であれば8000円から1万円程度安いので、こちらを選びたくなることもあるでしょう。
そこでDell G3 15のCore i5搭載モデルとCore i7搭載モデルでどれだけゲームの快適さが変わるのか、メーカーからお借りした実機を使って試してみました。結論としては、ゲームだけが目的であればCore i5搭載のプレミアム・GTX1050Ti搭載モデルでもOKです。
※価格や構成は変更される場合があります
関連記事
Dell G3 15のスペック
OS | Windows 10 Home / Pro |
---|---|
CPU | Core i5-8300H / Core i7-8750H |
メモリー | 8GB(最大32GB) |
ストレージ | 256GB SSD または 128GB SSD + 1TB HDD |
グラフィックス | GeForce GTX 1050(4GB) / 1050 Ti(4GB) |
光学ドライブ | なし |
ディスプレイ | 15.6インチ、1920×1080ドット、IPS、非光沢、タッチ非対応 |
通信機能 | IEEE802.11a/b/g/n/ac対応無線LAN、Bluetooth 5.0(Windows 10上では4.1で動作)、1000BASE-T対応有線LAN |
インターフェース | USB3.1 Gen1(フルサイズ)×2、USB2.0、HDMI、有線LAN、SDメモリーカードスロット、ヘッドホン出力 |
セキュリティー | TPM 2.0、セキュリティースロット、マカフィーリブセーフ 1年版、指紋センサー |
カメラ | 92万画素 |
サイズ/重量 | 幅380×奥行き258×高さ22.7mm/約2.53kg~ |
バッテリー | 56Wh ※駆動時間は非公開 |
※2018年9月21日時点。構成や価格は変更される場合があります
プレミアム・GTX 1050 Ti 搭載のベンチマーク結果
試用機のスペック
OS | Windows 10 Home |
---|---|
CPU | Core i5-8300H |
メモリー | 8GB |
ストレージ | 128GB SSD+1TB HDD |
グラフィックス | GeForce GTX 1050 Ti(4GB) |
ストレージ性能
試用機で使われていた128GB M.2 SSDと1TB HDDのアクセス速度は以下のとおり。どちらも標準的な結果です。このあたりはCPUやGPUで大きく変わるわけではないので、とりあえず参考にする程度でOK。
Core i5搭載プレミアム・GTX1050Ti搭載モデルのストレージのアクセス速度。左が128GB SSDで、右が1TB HDD
Core i7搭載プラチナ・GTX1050Ti搭載モデルのストレージのアクセス速度。左が128GB SSDで、右が1TB HDD
CPU性能
Dell G3 15で使われているCore i5-8300HとCore i7-8750Hは、どちらも6コア12スレッドで動作するCPUです。CPU性能を計測するベンチマークテストを行なったところ、Core i7-8750HはデスクトップPC並みの性能であるのに対し、Core i5-8300HではデスクトップPC向けCPUをやや下回る結果となりました。とは言え、ノートPC向けとしては非常に高性能です。
CPUの性能比較 その1
CPU | CINEBENCH R15のCPUスコア |
---|---|
Core i7-8700 ※2 |
|
Dell G3 15(Core i7-8750H) |
|
Core i5-8400 ※2 |
|
Core i7-7700 ※2 |
|
Dell G3 15(Core i5-8300H) |
|
Core i7-7700HQ |
|
Core i7-8550U |
|
※ほかのCPUの結果は当サイト計測の平均値 ※2 デスクトップPC向けCPU
CPUの性能比較 その2
CPU | PassMark PerformanceTestのCPU Markスコア |
---|---|
Core i7-8700 ※2 |
|
Dell G3 15(Core i7-8750H) |
|
Core i5-8400 ※2 |
|
Core i7-7700 ※2 |
|
Dell G3 15(Core i5-8300H) |
|
Core i7-7700HQ |
|
Core i7-8550U |
|
※ほかのCPUの結果は当サイト計測の平均値 ※2 デスクトップPC向けCPU
3D性能
総合的な3D性能を計測する3DMarkでテストを行なったところ、同じGeForce GTX 1050 TiであればCore i7-8750HとCore i5-8300Hとであまり変わらないという結果が出ました。エントリー(初心者)向けのGPUでは、CPU性能による影響が少ないのかもしれません。
3D機能の性能比較
GPU | 3DMark Fire Strikeのスコア |
---|---|
GTX 1070 |
|
GTX 1060 |
|
Dell G3 15(Core i7+GTX 1050 Ti) |
|
Dell G3 15(Core i5+GTX 1050 Ti) |
|
GTX 1050 |
|
※ほかのGPUの結果は当サイト計測の平均値
ゲーム系ベンチマーク結果
実際のゲームの快適さを計測するベンチマークを試したところ、Dell G3 15プレミアム・GTX 1050 Ti 搭載モデルでは以下の結果となりました。小~中規模クラスのタイトルならフルHDの中画質で概ねOKというところで、Core i7-8750H搭載のDell G3 15プラチナ・GTX 1050 Ti 搭載モデルとほとんど変わりません。
ゲーム系ベンチマーク結果(フルHD)
FF15ベンチ (DX11) ※重量級 | |||
---|---|---|---|
高品質 | 標準品質 | 軽量品質 | |
2638(やや重い) | 3880(普通) | 4916(やや快適) | |
FF14:紅蓮のリベレーター(DX11) ※中規模 | |||
最高品質 | 高品質(ノートPC) | 標準品質(ノートPC) | |
7441(非常に快適)※50.494 FPS | 9422(非常に快適)※65.758 FPS | 10453(非常に快適)※76.332 FPS | |
ドラゴンクエストX ※軽い | |||
最高品質 | 標準品質 | 低品質 | |
9196(とても快適) | 9421(とても快適) | 10255(すごく快適) | |
Assassin’s Creed Origins (DX11) ※重量級 | |||
最高 | 中 | 超低 | |
34 FPS | 45 FPS | 51 FPS | |
Far Cry5 (DX11) ※中規模 | |||
最高 | 中 | 低 | |
32 FPS | 40 FPS | 45 FPS | |
Shadow of the Tomb Raider(DX12) ※重量級 | |||
最高 | 中 | 最低 | |
28 FPS | 36 FPS | 54 FPS |
Core i5モデルとCore i7モデルの比較(中画質時)
FF15ベンチ (DX11) ※重量級 | ||
---|---|---|
Core i5-8300H | Core i7-8750H | |
3880(普通) | 3957(普通) | |
FF14:紅蓮のリベレーター(DX11) ※中規模 | ||
Core i5-8300H | Core i7-8750H | |
9422(非常に快適)※65.758 FPS | 10226(非常に快適)※70.407 FPS | |
ドラゴンクエストX ※軽い | ||
Core i5-8300H | Core i7-8750H | |
9421(とても快適) | 16942(すごく快適) | |
Assassin’s Creed Origins (DX11) ※重量級 | ||
Core i5-8300H | Core i7-8750H | |
45 FPS | 46 FPS | |
Far Cry5 (DX11) ※中規模 | ||
Core i5-8300H | Core i7-8750H | |
40 FPS | 46 FPS |
フォートナイトFPS計測結果
フォートナイトを実際にプレーしてFPSを計測したところ、最高画質の「エピック」では平均FPSが47.45という結果でした。Core i7-8750Hでも理想とされる平均60FPSを下回っていますので、このあたりがGeForece GTX 1050 Tiの限界なのかもしれません。画質を「中」に変更すると大きく改善されるので、これをベースにして描画距離などを調整するのといいでしょう。
フォートナイトFPS計測結果(フルHD)
画質 | Core i5-8300H | Core i7-8750H |
---|---|---|
エピック(最高画質) | 47.45 FPS | 53.55 FPS |
中 | 117.433 FPS | 127.7 FPS |
低(最低画質) | 112.8 FPS | 137.8 FPS |
PUBGのFPS計測結果
PUBGについては画質「中」で平均FPSが60以上です。ただし数分おきくらいに一瞬だけ40FPSあたりまで落ち込むことがありました。「非常に低い」まで画質を落とす必要はありませんが、「中」から設定をいくつか低めに変えるといいかもしれません。
PUBG FPS計測結果(フルHD)
画質 | Core i5-8300H | Core i7-8750H |
---|---|---|
ウルトラ(最高画質) | 41.3 FPS | 40.1 FPS |
中 | 61.4 FPS | 62.3 FPS |
非常に低い(最低画質) | 74.5 FPS | 137.8 FPS |
ゲームが目的ならCore i5でもOK!
ということで、今回はCore i5-8300Hを搭載したDell G3 15 プレミアム・GTX1050Ti搭載モデルの検証結果をお届けしました。
3D/ゲーム系ベンチマーク結果をご覧いただくとおわかりのように、Core i7-8750HとCore i5-8300Hとではスコアに大きな違いはありません。わずかにCore i7搭載モデルのほうでいい結果が出ていますが、体感的にはそれほど変わらないでしょう。その意味で、ゲームを楽しむことが目的ならCore i5-8300Hでも十分です。
動画編集や写真加工などゲーム以外で利用するなら、CPU性能が高いCore i7搭載モデルのほうが有利です。Core i5-8300Hも十分な性能ですが、わずかな価格差で処理に違いが出ることを考えれば、Core i7-8750Hのプラチナ・GTX1050TI搭載モデルを選ぶべきです。
ただしクリエイティブな作業では、メモリー容量が多いほうがさらに有利です。動画編集などで利用するなら、16GBメモリーを搭載可能なDell G7 15やDell G3 17をおすすめします。
Core i5モデルでもフォートナイトもPUBGも快適に楽しめる!
※価格や構成は変更される場合があります
当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報は当サイトのtwitterアカウントでお知らせするので、フォローしていただくことをおすすめします。
関連記事
- Dell G3 15 プラチナ・GTX1050Ti搭載モデルレビュー
- Dell G7 15 レビュー
- Dell G3 17解説&展示機レポート
- デルのGPU搭載ハイエンドノートPC
- 初心者におすすめのゲーミングノートPC
- 初心者におすすめのノートPCまとめ
Fortnite © 2018, Epic Games, Inc. Epic Games, Fortnite, Unreal, Unreal Engine 4, UE4, and their respective logos are trademarks or registered trademarks of Epic Games, Inc. in the United States of America and elsewhere. All rights reserved. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks and trade names are the properties of their respective owners.
PUBG © 2017 PUBG CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS and PUBG are registered trademarks, trademarks or service marks of PUBG