アフィリエイト広告

ドスパラ Critea VF-HGK1050 レビュー:GTX1050搭載17インチノートPC

ドスパラ Critea VF-HGK1050 レビュー

ドスパラのCritea(クリテア) VF-HGK1050は、17.3インチの大型ディスプレイを搭載したノートPCです。画面が大きいので、文字や画像が見やすいのがメリット。

 

Critea-VF HGK1050の概要

【標準構成時のスペック】CPU:Core i7-7700HQ / メモリー:8GB  / ストレージ :500GB HDD/グラフィックス:GeForce GTX 1050 + Intel HD Graphics 630

 

Critea VF-HGK1050は一般的な作業向けの「スタンダードノートPC」という位置づけですが、専用グラフィックス機能としてゲーム向けのGeForce GXT 1050が使われています。

今回はメーカーからお借りした実機を使って、Critea VF-HGK1050の本体デザインや性能などをレビューします。

 

 

ドスパラ Critea VF-HGK1050

Critea VF-HGK1050

税込13万円台半ばから

 

https://little-beans.net/notebook-17inch/

Critea VF-HGK1050のスペック

OS Windows 10 Home ※カスタマイズ可
CPU Core i7-7700HQ
メモリー 8GB(最大32GB) ※カスタマイズ可
ストレージ 500GB HDD ※カスタマイズ可、SSD対応
液晶ディスプレイ 17.3インチ、1920×1080ドット、非光沢、タッチ非対応
グラフィックス GeForce GTX 1050(2GB) + Intel HD Graphics 630(CPU内蔵)
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ ※カスタマイズ可
通信機能 1000BASE-T対応有線LAN、IEEE802.11a/b/g/n/ac対応無線LAN、Bluetooth 4.2
インターフェース USB3.0✕2、USB3.1 Gen1(Type-C)×1、USB2.0✕1、HDMI、Mini-DisplayPort、有線LAN、SDメモリーカードスロット、ヘッドホン出力/マイク入力
拡張スロット SATA×1、M.2✕1
セキュリティ機能 TPM 2.0、セキュリティースロット
カメラ HD画質(92万画素)
サイズ/重量 幅420×奥行き285×高さ38.5mm/約2.9kg
バッテリー駆動時間 約2.8時間

※2018年4月2日時点。構成や価格は変更される場合があります

パーツアップグレード対応

Critea VF-HGK1050は購入時の注文画面で、パーツをアップグレードできます。追加料金が必要ですが、メモリー容量やストレージの種類を変えるとパフォーマンスが大きくアップするのでおすすめです。

 

パーツカスタマイズ

購入時のカスタマイズ画面で、メモリー容量やストレージの種類などを選べます

 

主なパーツの選び方

OS 基本的にはWindows 10 HomeでOK。Hyper-V(仮想マシン)などの高度な機能を使うならProを選択
メモリー 8GB以上を強く推奨。サイズの大きな画像を扱うなら16GB以上推奨
SSD 250GBあたりのSSDの追加がおすすめ。システムの快適さが大きく向上する
HDD データ保存用に1~2TB程度がおすすめ。HDDをSSDに変更して1台のみで使うなら、なるべく容量の大きいものを選ぶ
光学ドライブ DVDやブルーレイを使う人は追加。最近は使う機会が減ってきているので、絶対に必要というわけではない

本体デザイン

本体はかなり大きい

Critea VF-HGK1050は17.3インチの大型ディスプレイを搭載したノートPCです。一般的な13~15インチクラスのモデルに比べて画面が大きいので、そのぶん本体もかなり大きめ。

 

本体の外観

本体カラーはブラック。ボディの素材には樹脂が使われています

 

サイズ感

B4サイズ(B5ノートの見開き)よりもふた回り大きい

 

サイズ比較

15.6インチノートPCとのサイズ比較

 

高さ

高さは38.5mmで、かなり厚みがあります

 

天板のデザイン

天板部分

 

底面部分

底面部分

見やすい大きな画面

液晶ディスプレイのサイズは17.3インチで、解像度は1920×1080ドット。デスクトップの拡大率は100%(ドットバイドット)で文字が多少小さく表示されますが、読めないほどではありません。拡大率を125%以上に設定すると、一般的なノートPCよりも文字がかなり読みやすくなります。

 

液晶ディスプレイの大きさと解像度

画面の大きさは17.3インチで解像度は1920×1080ドットのフルHD

 

15.6型と17.3型の大きさ比較

15.6型と17.3型の大きさの違い

 

映像は比較的自然な色合いです。キャリブレーターでの計測結果はやや青みが強調されていましたが、違和感を感じるほどではありませんでした。ただ若干彩度が高く、色味が派手な印象を受けます。

 

液晶ディスプレイの色合い

写真を表示した様子。やや青かぶりしているものの、違和感はあまり感じません

 

液晶ディスプレイの色合い

暖色系の写真も、比較的鮮やかです

 

ガンマカーブ

i1 Display Proによるガンマカーブ。計測結果ではやや青みが強く出ています(青い線が下に突出している)

静音性の高いキーボード

バックライト対応のキーボードはテンキー付きで、キーピッチ(キーとキーの間隔)は実測で18mm程度でした。理想とされる19mmよりもやや小さく、ちょっと窮屈に感じます。ただこのくらいの大きさであれば、使っているうちに慣れるでしょう。

 

Critea VF-HGK1050のキーボード

Critea VF-HGK1050のキーボード

 

Enterキー周辺のキー配列

Enterキー周辺のキー配列がやや特殊

 

キーストロークは実測で約2mm弱と深め。ストロークが深いだけあって底打ち感は感じませんが、キーボード端のキーでややたわみが生じます。キー入力時のクリック感はやや固めで、十分な手応えを感じられました。

 

キーストローク

キーストロークは実測2mm弱

 

タイプ音はかなり静かです。指を横に滑らせるようにして軽めに打つと「トクトクトク」という控えめな音がしますが、ほとんど気になりません。上から打ち下ろすように入力すると多少響きますが、「トストストス」とわずかな音がする程度でした。

 

キー入力時の静音性

わずかに音はするものの、タイプ音は静か

 

タッチパッド

タッチパッドの表面はややザラつきがあり、グリップ感が高め

豊富なインターフェース

周辺機器接続用のインターフェース(端子類)は充実しています。デスクトップPCほどではありませんがノートPCとしては十分な構成です。

 

左側面

左側面のインターフェース

  • ① セキュリティースロット
  • ② 1000BASE-T対応有線LAN
  • ③ USB3.0
  • ④ HDMI
  • ⑤ Mini-DisplayPort
  • ⑥ USB3.0
  • ⑦ USB3.1 Gen1(Type-C)
  • ⑧ ヘッドホン出力/マイク入力

 

右側面

左側面のインターフェース

  • ⑨ 光学ドライブ
  • ⑩ USB2.0
  • ⑪ SDメモリーカードスロット
  • ⑫ 電源コネクター

 

光学ドライブ

光学ドライブは標準でDVDスーパーマルチドライブ。ブルーレイディスクドライブへのアップグレードにも対応

消費電力と駆動音、CPU温度について

消費電力は高め

スタンダードタイプのノートPCとしては、消費電力は高めです。これは高性能なCPUと専用グラフィックスとしてGeForce GTX 1050を搭載しているため。Critea VF-HGK1050はゲーミングノートPCにはカテゴライズされていませんが、同クラスのパーツを使っているので消費電力も同程度の結果となりました。

 

1分間の平均消費電力

待機中 動画視聴 動画変換 3Dゲーム
46.8W 49.2W 92.4W 99W

※消費電力の計測方法はコチラ

高負荷時の音が大きい

高性能で発熱量の大きいパーツを使っているため、内部を冷却するために空冷ファンが常時稼働しています。負荷の高い処理では排気音がかなり大きく聞こえました。

 

駆動音の計測結果

電源オフ 36.8dBA
待機中 38.2dBA 排気音が少し聞こえる
動画視聴 39.6dBA 待機中よりも排気音が少し大きくなるが、気になるほどではない
動画変換 46.2dBA 排気音がけっこう大きい
3Dゲーム 41.7dBA 排気音がはっきり聞こえる

※駆動音の計測方法はコチラ

バッテリーは2時間もたない

バッテリー駆動時間は約2.8時間とされていますが、当サイトの計測方法では2時間もちませんでした。負荷の高い処理では、駆動時間はさらに短くなるでしょう。もっともCritea VF-HGK1050は据え置き用のノートPCですので、バッテリー性能が低い点はあまり問題ではありません。

 

バッテリー駆動時間のテスト結果

BBenchによる計測 1時間54分
PCMark 8による計測 1時間31分

※テストの条件や計測方法についてはコチラ

CPUの熱は高い

検証/ベンチマーク中のCPU温度は最大で99度程度でした。CPUの限界温度(100度)ギリギリで、高温状態が長時間続くとパーツの劣化が進む可能性があります。

 

CPUの最大温度

動画変換時にCPUの最大温度が99度に達しました

 

キーボード面はけっこう温かいのですが、熱く感じるほどではありません。

 

キーボード面の温度

キーボード面の温度

※本体温度の計測方法はコチラ

 

キーボード上部のボタンを押すと空冷ファンを強制的にフル稼働できるのですが、温度が少し下がる程度でした。99度よりはマシかもしれませんが、排気音がかなり大きくなってしまいます。

 

ファンコントローラー

キーボード上部左端のボタンを押すと、空冷ファンが強制的にフル稼働します

 

通常時とファン強制回転時の違い(動画変換時)

通常時 ファン強制回転時
CPU最大温度 99度 97度
消費電力 92.4W 96W
駆動音 46.2dBA 52.7dBA
処理時間 6分36秒 6分30秒

HDDは起動が遅い

起動時間(電源ボタンを押してからデスクトップが表示されるまでの時間)は平均35.02秒でした。システムストレージがHDDなので、起動は早くありません。快適に使いたい場合はSSDの利用をおすすめします。

 

起動時間の計測結果(手動による計測)

1回目 2回目 3回目 4回目 5回目 平均
39.2秒 34.8秒 39.2秒 31.3秒 30.6秒 35.02秒

Critea VF-HGK1050のベンチマーク結果

ストレージ性能

標準構成ではストレージに1TB HDDが使われています。アクセス速度はHDDとしては標準的。システムストレージをSSDに変更すれば、より快適に使えるでしょう。

 

CrystalDiskMark

1TB HDDのアクセス速度

PCとしての基本性能

CPUにクアッドコアのCore i7-7700HQを使っているだけあって、CPUの基本性能は高めです。しかし全体的に見ると、ストレージ性能の低さが足を引っ張っている印象を受けます。

 

CINEBENCH R15

CPU性能を計測する「CINEBENCH R15」の結果

 

assmark PerformanceTest 9.0

パーツごとの基本性能を計測する「Passmark PerformanceTest 9.0」ベンチマーク結果

3D性能

専用グラフィックス機能としてGeForce GTX 1050を搭載しているため、スタンダードノートPCとしては3D性能が優れています。ゲーミングノートPCとしてはやや性能が低いものの、中規模クラスのタイトルなら問題なく楽しめるでしょう。

 

3DMark

3DMarkベンチマーク結果

 

ノートPC向けdGPUの性能差(当サイトの計測値)

GPU Fire Strikeスコア(平均値)
GeForce GTX 1070
12698
GeForce GTX 1060
9805
GeForce GTX 1050 Ti
6635
GeForce GTX 965M
5209
GeForce GTX 1050
5176
GeForce GTX 960M
3996

 

■ゲーム系ベンチマークの結果(1920×1080ドット)

紅蓮の解放者 FF14:紅蓮のリベレーター(DX11)
最高品質 高品質(ノートPC) 標準品質(ノートPC)
6222(とても快適)※平均42.008 FPS 9311(非常に快適)※平均63.063 FPS 11172(非常に快適)※平均78.533 FPS
ドラクエ10 ドラゴンクエストX
最高品質 標準品質
14691(すごく快適)※最高評価  -

 

作業の快適さ

PCを使った作業の快適さを計測する「PCMark 10」では、そこそこ高めの結果が出ています。ストレージにSSDが使われていれば、スコアはさらに大きくアップするでしょう。

 

ちなみにGeForce GTX 1050がクリエイティブな作業にどのくらいの影響を及ぼすのかを調べるためにグラフィックス機能を切り替えてテストを行なったところ、3D制作以外はスコアが微増という結果でした。専用グラフィックス機能があれば多少は有利であるものの、体感速度が劇的に変わるほどではないようです。

 

PCMark 10

PCMark 10ベンチマーク結果

VR性能

Oculus RiftやHTC Vive向けVRコンテンツの快適さを計測したところ、とりあえず動くけど快適ではないという結果でした。

 

SteamVRパフォーマンステスト

「SteamVRパフォーマンステスト」の結果

 

VRMark

「VRMark」の結果

 

ただしWindows MR(Mixed Reality) Ultraの推奨スペックは満たしています。一般的なVRゲームは厳しいものの、Windows MR向けのコンテンツであればなんとか楽しめそうです。

 

Windows Mixed Reality PC Check

Windows Mixed Reality PC Checkの結果

1台で仕事とゲームをこなしたい人向け

Critea VF-HGK1050は一般的な作業向けのスタンダードノートPCという位置づけですが、各部の検証結果やベンチマーク結果を見る限りではややゲームよりのモデルだと言えます。

 

GeForce GTX 1050を搭載しているので確かにクリエイティブな作業は多少有利ですが、劇的に快適になっているわけではありません。むしろ液晶ディスプレイの色再現性が低いので、色にこだわる作業には不向きです。

 

Critea VF-HGK1050の感想

クリエイティブな作業向けにはやや青みがかった液晶ディスプレイが不利

 

高品質な外付けディスプレイを利用すれば、プロの作業にも利用できるでしょう。また写真の現像が目的ならHDDよりもSSDを使ったほうが効果が高く、巨大な画像ファイルを扱うならメモリーを16GB以上にアップグレードするべきです。

 

いろいろ買い足すとなるとクリエイター向けノートPCのほうがおすすめなのですが、Critea VF-HGK1050はそこまでは必要ないという人向けのモデルです。動画や写真、画像などをそこそこ扱うけれど、プロレベルほどこだわらなくてもOKというあたり。そのへんの作業をしっかりこなして、ときどきゲームで遊びたいという用途に向いています。一部で「ビジネスとゲーミングのコンボノートPC」と言われるカテゴリーですね。仕事をサクッとこなせてゲームもそこそこ楽しめるノートPCを探している人におすすめします。

 

Critea VF-HGK1050のまとめ

  • 大きくて見やすい画面
  • ゲームの楽しめる性能
  • 駆動音が大きい

 

ドスパラ Critea VF-HGK1050

Critea VF-HGK1050

税込13万円台半ばから

 

https://little-beans.net/notebook-17inch/
※記事中の価格や構成は、記事執筆時のものです。予告なく変更される場合もございますので、あらかじめご了承ください。

タイトルとURLをコピーしました