アフィリエイト広告

dynabook G[dynabook GZ]展示機レビュー:重量779g~の軽さと堅牢性を備えた13.3インチモバイルノートPC

dynabook G(GZ83)展示機レビュー

人気モデルが最大5000円引き!

dynabookシリーズの15.6インチ/13.3インチモデルが最大5000円引きで買える、当サイト向けの限定ページが公開中です。さらにいまなら純正ワイヤレスマウスもプレンゼント! 詳しくは以下のリンクから、キャンペーン情報をご確認ください。
dynabookが最大5000円オフで買える特別キャンペーン実施中

Dynabook株式会社は2019年1月17日、13.3インチタイプのモバイルノートPCとして「dynabook G」シリーズを発表しました。新モデルの特徴は重量が779g~と非常に軽いにもかかわらず、MIL規格(MIL-STD-810G)などの耐久テストをクリアーした高い堅牢性を実現している点。発売日は1月24日で、店頭販売価格は税別15万円前後とされています。

 

dynabook G 概要

13.3インチの超軽量モバイルノートPC「dynabook G」

 

筆者は1/17に行なわれた新製品発表会にて、dynabook Gの実機に触れてきました。そこで今回は展示機を触った感想を、簡易レビューとしてお届けします。なお実機を検証する機会があれば、より詳細なレビュー記事を公開する予定です。

 

 

dynabook Gのスペック

dynabook Gの店頭モデルにはdynabook G8 / G7 / G6 / G5の4種類のモデルが用意されており、それぞれCPUとメモリー、ストレージ容量、重量などが異なります。

 

dynabook Gシリーズ(店頭モデル)のスペック

G8 G7 G6 G5
OS Windows 10 Home
CPU Core i7-8550U Core i5-8250U Core i3-8130U
メモリー 8GB 4GB
ストレージ 512GB SSD(PCIe) 256GB SSD(PCIe) 128GB SSD(PCIe)
グラフィックス Intel UHD Graphics 620
光学ドライブ なし
ディスプレイ 13.3インチ、1920×1080ドット、IGZO、非光沢、タッチ/ペン非対応
通信機能 IEEE802.11a/b/g/n/ac対応無線LAN、Bluetooth、1000BASE-T対応有線LAN
インターフェース USB3.0(フルサイズ)×2、USB Type-C×1、HDMI、有線LAN、microSDメモリーカードスロット、ヘッドホン出力
セキュリティー TPM 2.0、セキュリティースロット、指紋センサー
カメラ 92万画素、赤外線カメラ(Windows Hello対応) 92万画素
サイズ 幅308.8×奥行き211.6×高さ17.9mm
重量 約859g 約779g(ブルー)/約799g(ホワイト) 約779g
バッテリー駆動時間 約19時間 約9.5時間
オフィス Microsoft Office Home & Business 2019
店頭予想価格(税別) 21万円台半ば 20万円前後 17万円台前後 15万円前後

※2019年1月17日時点。構成や価格は変更される場合があります

 

直販サイト「東芝ダイレクト」では、直販モデルとしてdynabook GZ83 / GZ73 / GZ63が販売されています。店頭モデルと同等以上のスペックであるにも関わらず値段が安い点が魅力です。

 

dynabook GZシリーズ(直販モデル)のスペック

GZ83 GZ73 GZ63
OS Windows 10 Home / Pro
CPU Core i7-8550U Core i3-8130U / Core i5-8250U
メモリー 16GB 8GB 8GB
ストレージ 512GB / 1TB SSD(PCIe) 256GB SSD(PCIe)
グラフィックス Intel UHD Graphics 620
光学ドライブ なし
ディスプレイ 13.3インチ、1920×1080ドット、IGZO、非光沢、タッチ/ペン非対応 13.3インチ、1920×1080 / 1366×768ドット、IGZO(FHD)、非光沢、タッチ/ペン非対応
通信機能 IEEE802.11a/b/g/n/ac対応無線LAN、Bluetooth、1000BASE-T対応有線LAN
インターフェース USB3.0(フルサイズ)×2、USB Type-C×1、HDMI、有線LAN、microSDメモリーカードスロット、ヘッドホン出力
セキュリティー TPM 2.0、セキュリティースロット、指紋センサー
カメラ 92万画素、赤外線カメラ(Windows Hello対応) 92万画素、赤外線カメラ(Windows Hello対応)あり/なし
本体カラー オニキスブルー/パールホワイト オニキスブルー オニキスブルー/パールホワイト
サイズ 幅308.8×奥行き211.6×高さ17.9mm
重量 約859g(ブルー)/※ホワイトは後日公開 約859g 約779~939g
バッテリー駆動時間 約19時間 約9.5~19時間
オフィス ※オプション
直販価格(税別) 16万2800円~ 13万6800円 10万9800円~

※2019年1月17日時点。オフィス付きモデルは上記価格に1万7000円(税別)加算されます

 

dynabook GZ63についてはモデルが複数あり、それぞれのスペックがわかりづらいので別の表にまとめました。

 

dynabook GZ63のバリエーション

PGZ63JL-NNA PGZ63JL-NNB PGZ63JL-NNC
CPU Core i5-8250U Core i3-8130U
メモリー 8GB 8GB(オンボード) 8GB
解像度 1920×1080ドット 1366×768ドット
赤外線カメラ あり なし あり
重量 約859g 約779g 約939g
バッテリー駆動時間 約19時間 約9.5時間 約14時間
直販価格(税別) 12万6800円 12万3800円 10万9800円

※2019年1月17日時点。オフィス付きモデルは上記価格に1万7000円(税別)加算されます

 

さらにそれぞれ「J」の付くモデルと「M」の付くモデルがありますが、これはWindows 10のエディションの違いを表わしています。たとえば「dynabook GZ83/J」はWindows 10 Homeで、「dynabook GZ83/M」はWindows 10 Proです。

 

ラインナップが非常に多くそれぞれ見分けが付きにくいのですが、店頭モデルよりも直販モデルのほうが安くて選択の幅が広い、とだけ覚えておくといいでしょう。

リンク

東芝ダイレクトトップページ

本体デザインと堅牢性

dynabook Gの本体カラーはオニキスブルーとパールホワイトの2色。オニキスブルーの見た目はほぼブラックですが、光を当てるとほんのり青っぽく見えます。

 

dynabook G 本体カラー

オニキスブルーの本体カラー

 

dynabook G オニキスブルー

「ブルー」のカラーが使われていますが、パッと見はほとんどブラック

 

dynabook G パールホワイト

パーツホワイトの本体カラー。天板部分は光沢仕上げ

 

dynabook G ホワイトのカラー

キーボード面や底面部もすべてホワイトで統一されています

 

ボディの素材には軽量かつ頑丈なマグネシウムアルミニウム(アルミニウムマグネシウム)合金が使われています。実用金属でもっとも軽いのはマグネシウムリチウム合金なのですが、あえて使わなかったところに意味があるのでしょうか。

 

dynabook G パームレスト

キーボード面の素材はマグネシウムアルミニウム合金。補強のための構造物(リブなど)を追加しやすいダイカスト製法で作られています

 

dynabook G ケースの強度

ケース部分はプレス加工。いわゆるバスタブ構造によって強度を確保しています

 

重さは最軽量構成で779gです。実際に手に持ってみたところ、非常に軽く感じました。大容量バッテリーを搭載したCore i7モデルは859gですが、十分すぎるほどの軽さです。

 

dynabook G 軽さ

最軽量構成時の重さは779g。片手で持っても、ほとんど重みを感じません

 

dynabook G ホワイトモデルの重さ

パールホワイトモデルでは多くの塗料が使われているため、オニキスブルーのモデルよりも20gほど重くなります

 

dynabook G 試作品の軽さ

試作段階ではもっと軽く作れたとのこと。ただし強度を確保するために、あえて重量を増やしたらしいです

 

dynabook G サイズ感

サイズ感はこのくらい

 

発表会では、dynabook Gの堅牢性(壊れにくさ)が特に強調されていました。この部分については厳しいテストを繰り返し行なっており、絶対の自信を持っているそうです。

 

dynabook G 堅牢性のテスト

dynabook Gで実施されたさまざまな耐久テスト

 

dynabook G MIL規格

「MIL規格」と呼ばれるアメリカ国防省が定めた耐久性性能に関するテストをクリアーしているとのこと

 

dynabook G 落下テスト

なかでも26方向からの76cm落下テストをクリアーしている点を強調していました

 

dynabook G HALT試験

さらにテュフ・ラインランド・ジャパン社による面加圧試験、落下試験(76cm)、HALT(稼働限界試験)をクリアー

 

確かにdynabook Gを触ってみると、マグネシウム製ボディにありがちなベコベコ感は少なく感じました(かと言って、Surfaceシリーズのようなソリッド感もありませんが)。超軽量タイプのノートPCのなかでは、高い堅牢性を実現しているものと思われます。

 

dynabook G 薄さ

高さは公称値で17.9mm。そこそこ薄めながらも、頑丈な作りに感じられました

液晶ディスプレイについて

液晶ディスプレイのサイズは、モバイルノートPCとしては一般的な13.3インチです。解像度は1920×1080ドットのフルHDと、1366×768ドットのHDの2種類。なおHD解像度のモデル(Core i3、オニキスブルー)は直販サイトでのみ購入できます。

 

dynabook G 液晶ディスプレイ

発色に優れるIPSパネルを使用。視野角が広く、画面を斜めから見ても色や明るさは変わりません

 

dynabook G ノングレア

液晶ディスプレイの表面は、光沢を抑えたノングレアタイプ

 

dynabook G ベゼル幅

ベゼル(枠)がかなり細く、画面回りがスッキリとしています

 

dynabook G Webカメラ

液晶ディスプレイ上部にはWebカメラと赤外線カメラ(一部のモデルを除く)。狭額化のためにカメラを従来とは異なるカメラを採用したとのこと

キーボードの使いやすさ

キーボードはテンキーなしで、バックライトには非対応のようです。キーピッチ(キーとキーの間隔)は公式スペック上では19mmとされていますが、Enterキー周辺で一部のキーが小さいほか、縦のキーピッチが短くなっています。従来モデルと同様であるなら、縦方向は16.5mm程度かもしれません。ほかのモデルでも経験しましたが若干縦方向への指使いが窮屈に感じることがあり、慣れないうちはタイプミスの可能性があります。

 

dynabook G キーボード

dynabook Gのキーボード

 

キーストロークは公称値で約1.5mmです。タイプ感はそこそこよく、薄型ノートPCにありがちなペチペチ感はあまり感じられませんでした。タイプ時の手応えはあまり強くはありませんが、軽いタッチで入力する人に向いています。従来のRZシリーズやUZシリーズと同じような感触です。

 

dynabook G タイプ感

キーを押した瞬間のクリック感はやや固めながら、押し込む力は軽め

 

dynabook G キートップ

キーの中央を叩きやすいように、キートップの中心が0.2mm凹んでいます

 

dynabook G 半角キー

半角/全角キーとESCキーはかなり小さく感じます

 

dynabook G 軽量化

頑丈さを確保しながらも、軽量化を実現したとのこと

 

dynabook G キーボード

キーボードのパーツ部分

 

dynabook G タッチパッド

タッチパッドはボタン一体型。左上には指紋センサーが配置されています

端子類について

インターフェース(端子類)は、モバイルノートPCとしては充実しています。USB端子は合計3ポートで、うちひとつはUSB3.1 Gen1 Type-Cです。Type-C端子はDisplayPortとして映像出力に使えるほか、7.5W以上のモバイルバッテリーやスマホ用充電器で充電できます。

 

dynabook G 左側面

左側面のインターフェース。メモリーカードスロットはSDサイズではなくmicroSDサイズ

 

dynabook G Type-C充電

USB PD対応のバッテリー/充電器で充電可能

 

dynabook G 右側面

右側面のインターフェース

 

dynabook G 有線LAN

有線LANはあえて固定式にしているとのこと。「引き出し式」は富士通のLIFEBOOK UHシリーズで採用されているタイプです

 

dynabook G 端子類

端子同士の干渉はなく、すべての端子にケーブルを接続できます

パフォーマンスについて

CPUとしては第8世代のCore iシリーズが使われていますが、最新のWhisky Lake世代ではなくKaby Lake-R世代です。多少パフォーマンスは落ちるかもしれませんが、それほど大きな差が出るわけではありません。

 

それよりもむしろ、熱設計/熱対策がどのように行なわれているのかのほうが重要です。高性能なCPUでも、熱対策のためにパフォーマンスが伸びないことはしばしばあります。今回はベンチマークテストを行なっていないためどのような結果になるのかわかりませんが、機会があれば詳細に検証するつもりです。

 

CPUの性能差

CPU PassMark PerformanceTestのCPU Markスコア
Core i7-8565U(Whisky Lake)
9691
Core i7-8550U(Kaby Lake-R)
9075
Core i5-8250U(Kaby Lake-R)
8437
Core i7-7500U(Kaby Lake)
5564
Core i3-8130U(Kaby Lake-R) ※2
5071

※ベンチマーク結果は当サイト計測の平均値で、dynabook Gの性能を表わすものではありません ※2:PassMark CPU Bencmarkを参照

 

店頭販売向けのdynabook Gシリーズでは、Core i3/i5搭載モデルのメモリー容量は4GBである点に注意してください。直販モデルであれば全機種8GBメモリーで、さらに店頭向けよりも安く買えるのでおすすめです。

LIFEBOOK UHとの違い

超軽量タイプのモバイルノートPCとしては、富士通のLIFEBOOK UHシリーズが有名です。こちらは最軽量時の重さは698g~でdynabook Gよりも軽いのですが、両方を同時に持って比べない限り重さの違いはわからないかもしれません。

 

LIFEBOOK WU2/C3 ポイント

最軽量構成で698g~のLIFEBOOK UHシリーズ

関連記事

富士通 LIFEBOOK WU2/C3[LIFEBOOK UH] レビュー

 

それぞれの細かな違いは、以下のとおりです。

 

dynabook GとLIFEBOOK UHの違い

dynabook G
dynabook G
LIFEBOOK UH
LIFEBOOK UH
重さ 779~939g 698~934g
大きさ 幅308.8mm
奥行き211.6mm
高さ17.9mm
幅309mm
奥行き212mm
高さ15.5mm
ディスプレイ 13.3インチ
フルHD
非光沢
13.3インチ
フルHD
非光沢
CPU Core i7-8550U
Core i5-8250U
Core i3-8130U
Core i7-8565U
Core i5-8265U
Core i3- 8145U
ストレージ 128GB~1TB SSD(PCIe) 128GB~256GB SSD(SATA)
512GB~1TB SSD(PCIe)
USB USB3.0×2
USB3.1 Gen1 Type-C
USB3.0×2
USB3.1 Gen2 Type-C
USB3.1 Gen1 Type-C
LTE 非対応 非対応
セキュリティー 指紋認証
顔認証
顔認証
駆動時間 9.5~19時間 約11.5~24時間

 

CPUの新しさや端子類の構成についてはLIFEBOOK UHのほうが勝っていますが、大きさや128~256GB SSDのアクセス速度などではdynabook Gのほうが優れています。スペック表だけでは、どちらも優劣つけがたいところです。

 

ここで、それぞれの直販モデルで価格を比較してみましょう。同じパーツ構成であれば、dynabook GZ63のほうが1万6000円~3万3000円程度安く購入できます。50gあるいは100gの重量差と価格差をどう捉えるかで、どちらを選ぶべきか変わるでしょう。

 

Core i5モデル軽量構成の価格

dynabook GZ63 (PGZ63JL-NNB) LIFEBOOK WU2/C3 最軽量モデル LIFEBOOK WU2/C3 軽量モデル
CPU Core i5-8250U Core i5-8265U
メモリー 8GB
ストレージ 256GB SSD(PCIe) 256GB SSD(SATA)
重量 約799g 約698g 約747g
バッテリー駆動時間 約9.5時間 約11.5時間 約11.5時間
税込価格 13万3704円 16万6985円 15万0353円

※2019年1月17日時点。LIFEBOOK WU2/C3はシークレットクーポン適用時

 

バッテリー容量の大きいモデルでは、実はdynabook GZシリーズのほうが軽量です。そのぶん駆動時間は変わりますが、LIFEBOOK WU2/C3も実際に24時間駆動するわけではないので(当サイトの計測データに基づいた予測値では14時間半程度)、そこまで気にする必要はないでしょう。

 

Core i5モデル大容量バッテリー搭載時

dynabook GZ63(PGZ63JL-NNA) LIFEBOOK WU2/C3 軽量モデル
CPU Core i5-8250U Core i5-8265U
メモリー 8GB
ストレージ 256GB SSD(PCIe) 256GB SSD(SATA)
重量 約859g 約934g
バッテリー駆動時間 約19時間 約24時間
税込価格 14万7744円 15万4511円

※2019年1月17日時点。LIFEBOOK WU2/C3はシークレットクーポン適用時

 

またスペック表でわからない違いとして、キーボードの違いが挙げられます。LIFEBOOK UHのほうは縦横のキーピッチが19mmの正方形状ですので、dynabook Gのような縦方向への窮屈さは感じられません。またキー配列にも違和感がなく、打ちやすさの点では勝っていると思います。タイプ感についてはLIFEBOOK UHのほうがややペチペチ感があり、好みがわかれるかもしれません。

 

LIFEBOOK WU2/C3 キーボード

LIFEBOOK UHのキーボード。直販モデルではかな表記なしのキーボードを選べます

 

LIFEBOOK WU2/C3 タッチパッド

タッチパッド(フラットポイント)は誤操作の少ないボタン分離型

 

有線LAN端子

引き出し式の有線LAN端子

 

細かな部分では直販モデルのLIFEBOOK WU2/C3ならメーカー保証の期間が3年間(通常1年間+延長2年間)の上に、マカフィーリブセーフの3年版が付属します。dynabook GZシリーズのメーカー保証は1年間で、セキュリティー対策ソフトは90日間の体験版であることを考えれば、一概に安いほうがお得とは言えません。

 

個人的には安心感で選ぶなら富士通のLIFEBOOK UH(LIFEBOOK WU2)、コスパで選ぶならdynabook G(dynabook GZ)かなと思います。堅牢性については正直なところ、実機をふたつ眼の前にしないとわかりません。機会があれば詳しく検証するつもりです。

堅牢性に注目したい超軽量ノートPC

ということで、今回はdynabook G(dynabook GZ)シリーズの展示機レビューをお届けしました。ベンチマークテストなどの詳細なテストを行なっていませんが、実機を検証する機会があればより詳しいレビューを公開する予定です。

 

特に気になるのは実際のCPUパフォーマンスとバッテリー駆動時間です。特に駆動時間は9.5~19時間とありますが、実際にはそれほど長くはもたないでしょう。このあたりは実機を使ってみないとわかりませんね。

 

ただ発表会で触った限りでは、Dynabookらしい堅実な作りであると感じました。特に発表会で強調されていた堅牢性については、十分すぎるほどのレベルであると思います。軽い上に壊れにくいノートPCとして、持ち歩き用のモデルを探している方は検討してみてはいかがでしょうか?

 

dynabook G 感想

軽い上に高い堅牢性が魅力のモデルです

 

dynabook RZ83

dynabook GZシリーズ

※直販モデル

税込11万円台~

東芝ダイレクトトップページ

※2019年1月16日時点。現在の価格は公式サイトでご確認ください

 

当サイトでは2~3万円台の格安ノートPCから高性能ノートPCまで、さまざまな最新モデルを検証・解説しています。記事の更新情報は当サイトのtwitterアカウントでお知らせするので、フォローしていただくことをおすすめします。

 

関連記事

  • モバイルノートPCおすすめまとめ
  • 初心者におすすめのノートPCまとめ
タイトルとURLをコピーしました