アフィリエイト広告

Surface Pro Core m3/Core i5モデルのベンチマーク結果-メモリー4GBでも意外に使える!

New Surface Pro 2017

マイクロソフトのSurface Proには、CPUやメモリー/ストレージ容量の異なる8種類のモデルが用意されています。今回はそのなかから、CPUにCore m3/i5を搭載したモデル3機種について、実機を使ったベンチマークテストの結果を紹介します。

 

 

Surface Pro

Surface Pro(2017年モデル)

公式サイトを見る
icon

https://little-beans.net/review/surface-go/
https://little-beans.net/surface/

Surface Proのラインナップ

Surface Proのラインナップは、以下の8機種です。それぞれCPUの種類やメモリー/ストレージ容量が異なります。基本的に値段の高いモデルほど性能に優れていますが、本体デザインや液晶ディスプレイの品質などは変わりません。

 

Surface Lapotopのラインナップ

Core m3モデル
Core m3 4GBメモリー 128GB SSD 税込11万4264円
Core i5+4GBメモリーモデル
Core i5 4GBメモリー 128GB SSD 税込13万6944円
Core i5+128GB SSDモデル
Core i5 8GBメモリー 128GB SSD 税込13万6944円
Core i5+256GB SSDモデル
Core i5 8GBメモリー 256GB SSD 税込15万8544円
LTEモデル
Core i5 8GBメモリー 256GB SSD LTE対応 税込17万4744円
Core i7+256 SSDモデル
Core i7 8GBメモリー 256GB SSD 税込20万6064円
Core i7+512 SSDモデル
Core i7 16GBメモリー 512GB SSD 税込28万0584円
Core i7+1TB SSDモデル
Core i7 16GBメモリー 1TB SSD 税込34万1064円

※2018年6月5日時点

ペン入力用のSurfaceペンと、キーボードとしても使えるタイプカバーは別売りです。Surface Proを活用するには必須ですので、まとめて購入することをおすすめします。

 

Surfaceペン

4096段階の筆圧感知と傾き検知に対応するSurfaceペン

 

タイプ カバー

Surface Pro Signature タイプ カバー(バーガンディ)

基本性能のベンチマーク結果

今回は、Core m3(128GB/Intel Core m3/4GB RAM)モデルとCore i5モデル(128GB/Intel Core i5/4GB RAMと256GB/Intel Core i5/8GB RAM)の3機種でテストを行ないました。なおベンチマーク結果についてはスペックや環境、タイミングなどによって大きく変わることがあります。

Windows 10の快適さ

Windows 10の快適さを計測する「Windowsシステム評価ツール(WinSAT.exe)」の結果は以下のとおり。Core m3モデルとCore i5モデル(メモリー4GB)ではあまり差が出ていませんが、Core i5(8GBメモリー)ではメモリーとグラフィックスのテストでスコアが大きく伸びています。

 

Windowsエクスペリエンスインデックス(システム評価ツールの結果)

Core m3 Core i5(メモリー4GB) Core i5(メモリー8GB)
プロセッサ 7.4 7.6 7.7
メモリ 5.9 5.9 7.9
グラフィックス 5.9 5.6 6.8
プライマリハードディスク 8.65 8.6 8.9

CPUの性能

CPUの計算性能を計測する「CINEBENCH R15」では、マルチコア性能でCore i5モデルがCore m3モデルを25%程度上回っています。ただしシングルコア性能では、両CPUに大きな違いはありません。Core i5モデルで4GBメモリーと8GBメモリーの差が出ているのは、誤差のためだと思われます。

 

CPUの性能比較 その1

CPU CINEBENCH R15のCPUスコア
Core i5(4GBメモリー)
327
Core i5(8GBメモリー)
326
Core m3
261

 

総合的なCPU性能を計測するPassMark PerformanceTest 9.0のCPU Markでは、なぜかCore i5(4GBメモリー)のスコアがCore m3よりも低くなりました。もしかするとベンチマーク中にバックグランドで、ほかのプロセスが動いていたのかもしれません。今回はこのような結果となりましたが、おそらくCore i5(8GBメモリー)と同程度のスコアになるはずです。

 

CPUの性能比較 その2

CPU PassMark PerformanceTest 9.0のCPU Markスコア
Core i5(8GBメモリー)
5325
Core m3
3875.9
Core i5(4GBメモリー)
3502

 

ベンチマーク結果では、Core i5のほうがCore m3を上回る結果が出ました。しかしスコアの差は25~37%程度で、劇的に変わるというわけではありません。軽めの作業であれば、おそらくCPU性能の差はあまり感じられないはずです。

ストレージのアクセス速度

ストレージのアクセス速度を計測したところ、128GB SSDについてはCore m3とCore i5でほぼ同じ結果となりました。しかしCore i5モデルの256GB SSDではシーケンシャルライトの速度が向上しています。これはSSDは容量が大きくなるほど、アクセス速度が向上するため。CPUの性能は直接的には関係ありません。

 

ssd

Core m3モデル(左)とCore i5モデル(右)の128GB SSDのアクセス速度

 

CrystalDiskMark

Core i5モデルの256GB SSDアクセウ速度

 

テスト機ではストレージにサムスン製の「PM961(KUS020203M)」が使われていました。Surface Proでのアクセス速度はSSD本来の速度よりもやや低めです。なお出荷タイミングによっては、異なるメーカー/型番のSSDが使われているかもしれません。

 

PM961のアクセス速度(公称値)

シーケンシャルリード シーケンシャルライト
128GBモデル 2,800MB/秒 600MB/秒
256GBモデル 2,800MB/秒 1,100MB/秒
512GBモデル 2,800MB/秒 1,600MB/秒
1TBモデル 3,000MB/秒 1,700MB/秒

PCとしての総合性能

総合的なパフォーマンスを計測する「PCMark 10」では、やはりCore i5+8GBメモリーモデルで優れた結果となりました。Core m3モデルは、かなり控えめな結果です。

 

PCMark 10の結果

Core m3 Core i5(4GB) Core i5(8GB)
App Start-up Score 6014 7620 8038
Video Conferencing Score 5852 6457 6806
Web Browsing Score 5322 5898 6368
Spreadsheets Score 4696 6009 6615
Wiriting Score 3498 4504 4903
Photo Editing Score 2178 2911 2859
Rendering and Visualizetion Score 1130 1354 1235
Video Editing Score 2509 3297 3260

 

Surafeシリーズ比較

ゲーム性能のベンチマーク結果

3DMarkベンチマーク結果

3Dゲームの快適さを計測する「3DMark」をテストしたところ、Core m3モデル/Core i5モデルともに低めの結果となりました。

 

3DMarkベンチマーク結果
Core m3 Core i5(4GB) Core i5(8GB)
3dmark firestrikeFire Strike 688 770 718
3dmark skydiverSky Diver 3129 3418 1977
3dmark cloudgateCloud Gate 4814 4792 6335
3dmark icestormIce Storm 44633 39302 51568

ドラクエ10ベンチ

「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」の快適さを計測する「ドラゴンクエストXベンチマークソフト」では、メモリー容量が4GBだと1280×720ドット、8GBメモリーだと1920×1080ドットでなら、画質を落とすことも問題なく遊べるでしょう。高いグラフィックス性能を必要としない軽めのゲームであれば、ある程度はプレー可能です。

 

Core m3 Core i5(4GB) Core i5(8GB)
1280×720ドット、標準品質 6580(快適) 7743(とても快適) ※未計測
1280×720ドット、最高品質 5243(快適) 6135(快適) ※未計測
1920×1080ドット、標準品質 3601(普通) 2098(やや重い) 5585(快適)
1920×1080ドット、最高品質 2545(やや重い) 2487(やや重い) 8393(普通)

FF14ベンチ

「ファイナルファンタジーXIV:紅蓮のリベレーター ベンチマーク」では、解像度1280×720ドットの標準品質で「設定変更を推奨」という評価です。ベンチマークのプリセットでは事実上この設定が最低ですので、プレーは諦めたほうがいいでしょう。グラフィックス重視のゲームについて、かなり厳しいと言えます。

 

Core m3 Core i5(4GB) Core i5(8GB)
1280×720ドット、標準品質 1543(設定変更を推奨)※平均9.57 FPS 1549(設定変更を推奨)※平均9.66 FPS 1780(設定変更を推奨)※平均11.36 FPS

 

発熱について

Core m3モデルとCore i5モデルは、CPUクーラーのないファンレス仕様です。動作音がまったくない点は快適なのですが、内部の発熱が気になるところ。そこで高い負荷がかかった状態での温度を調べてみました。

Core m3モデルの発熱

Core m3モデルでは3DMark実行時のCPU温度しか確認できませんでした。ベンチマーク中の最高温度は60度で、最大限界温度(100度)までにはまだ余裕があります。

 

CPU最大温度

3DMarkのストレステスト実行中のCPU最大温度

 

表面の温度については放射温度計を利用して計測してみたところ、最大で46度でした。背面を触ってみると確かに熱を感じますが、Surface Pro使用中は背面に触れる機会がないので、特に問題ないかもしれません。

Core i5モデルの発熱

Core i5モデルではPCMark 8実行時に、CPU/GPU温度が最大73度にまで達しています。Core m3よりも高い温度ですが、こちらも最大温度は100度ですので、特に問題はない範囲です。CPUの動作周波数を確認しても、熱によるパフォーマンスの低下は見られませんでした。

 

CPU温度

PCMark 8実行時のCPU温度(左)とGPU温度(右)

 

内部の熱が高いだけあって、表面の温度もCore m3モデルよりも若干高く感じました。正確な温度については現在計測中ですが、こちらも体が触れる部分は温度が低いので、問題ないと思われます。

Core m3モデルの使用感

ここからは、Surface ProのCore m3モデルを使い続けた感想について紹介します。

 

まずWindows 10の操作自体は非常に快適で、特にストレスは感じません。確かにCore i5のほうが速く感じますが、Core m3でも十分です。他社製PCのようにドライバーや常駐アプリが必要以上に組み込まれないので、動きが軽いのではないでしょうか。

 

Windows 10の使用感

Windows 10の動作は比較的軽め。特にストレスを感じることなく、普通に使えます

 

ただし負荷の高いソフトの利用はおすすめしません。たとえばPhotoshopで3000×2000ドットの画像を開くと、カーソルやプレビュー表示の動きが鈍くなります。またペン入力も遅延気味。お絵かき程度なら問題はありませんが、サイズの大きい画像を扱うならCPUとメモリー容量にはこだわるべきでしょう。

 

Photoshop

Photoshopではファイルサイズが大きくなると、ソフト全体の動きがもっさりしてきます

 

CLIP STUDIO PAINTの試用版も試してみましたが、Photoshopよりも軽く動作する印象です。簡単な線画であれば問題なく使えるかもしれません。ただし3Dオブジェクトや高度なフィルターは動きが重くなってしまいました。やはり本格的にイラストを描くのであれば、高性能なCPUと大容量メモリーが必要となるようです。

 

クリスタ

CLIP STUDIO PAINTの試用版。シンプルな線画なら問題ないようですが、3Dオブジェクトの利用は厳しそうです

 

Core m3モデルの評価

  • Windows 10は快適(Core i5が有利)
  • ファイル操作もスムーズ(若干Core i5が有利)
  • Webの閲覧や文書作成、動画視聴は問題なし
  • イラスト制作は「お絵かき」程度
  • 写真加工や動画編集には向かない
  • 軽めの3Dゲームなら低解像度でOK

Surface Proの選び方

Core m3モデルは軽めの作業中心の人におすすめです。「Surface Proが欲しいけど、本格的に絵を書くわけじゃないし……」という人は検討してみてはいかがでしょうか。

 

逆に本格的にイラストを描きたい人には、16GBメモリーのモデルをおすすめします。画像ファイルのサイズが大きくなるほど、メモリー容量が大きいほうが有利だからです。そこまで本格的ではないけど、ちょっとした画像や動画を扱うという人は、8GBメモリーのモデルを選ぶといいでしょう。

 

用途別の選び方

  • ネットや文書作成中心 → Core m3
  • 高度なソフトを利用する → メモリー容量は8GB以上
  • イラストや動画を本格的に制作 → メモリー容量は16GB
  • RAW現像に利用 → Core i7+1TB SSDモデル

 

Surface Pro

Surface Pro(2017年モデル)

公式サイトを見る
icon
Surface2 Proを触ってきました! エクスペリエンスインデックスも調査!!
本日10月24日に行なわれた、マイクロソフトのSurface2の発表会に行ってきました。そこで実際にSurface Pro 2に触れてきましたので、ハンズオンレポートをお届けします。 外観的な変更はほとんど感じられない 前モデルの「Surf
タイトルとURLをコピーしました