アフィリエイト広告

Pentium Silver N5000 の性能は? ベンチマーク結果をCeleron N4000と比較!

Celeron N4000ベンチマーク結果

現在の格安ノートPC向けCPUは、Celeronシリーズが主流です。2018年春ごろからは最新のCeleron N4000/N4100がよく使われており、しばらくはこれらを搭載したノートPCがリリースされ続けるでしょう。

 

Celero N4000/4100を搭載した格安ノートPCのなかには、CPUを上位版のPentium Silver N5000に差し替えたモデルが用意されていることもあります。Celeronではちょっと不安に感じる人向けのラインナップですが、Celeron N4000/4100と比べてどれだけの違いがあるのかわからない人も多いのではないでしょうか。

 

スペック概要

ラインナップとしてCeleron N4000搭載モデルとPentium Silver N5000搭載モデルの2種類が用意されているデルのInspiron 15 3000(3573)

 

そこでこの記事ではPentium Silver N5000の概要を紹介するとともに、実際にこのCPUを搭載したノートPCのベンチマーク結果と、そのほかのCPUとの性能の違いについて解説します。

関連記事

インテル製CPUの種類とPentiumの位置付け

「Pentium(ペンティアム)」とは、インテル製CPUのなかでも価格の安さを重視したCPUのブランド名です。2006年ごろまではハイエンド向けCPUとしてその名称が使われていましたが、インテルが「Core」シリーズを上位ブランドとして立ち上げてからは下位CPUに位置付けられています。

 

インテル製CPUの違い(性能の高い順)
ブランド名 特徴 主な用途
Xeon(ジーオン) 先端技術をふんだんに使った超高性能CPU 企業向けサーバー、CG制作
Core i9(コアアイナイン) 個人向けとしてはほぼ最高クラスの高性能なCPU。10~18コア 高性能(ハイエンド)パソコン、ゲーム用パソコン
Core i7(コアアイセブン) かなり高性能な上級CPUで、処理速度が速い。2~8コア 個人向け高性能(ハイエンド)パソコン、業務用パソコン
Core i5(コアアイファイブ) 中程度の性能と言われるが、処理速度は速い。2~4コア 個人向けパソコンの標準モデル
Core i3(コアアイスリー) Core i5よりは劣るものの、十分実用的な性能。2コア 廉価版モデル
Core M(コアエム) 性能はCore i3よりやや低いものの、省電力性能が高い。2コア 2-in-1パソコン、タブレット
Pentium(ペンティアム 性能をさらに落とした廉価版CPU。2~4コア 低価格パソコン
Celeron(セレロン) 計算性能よりも省電力性能を重視した格安なCPU。2~4コア 格安パソコン、一体型PC
Atom(アトム) 省電力性能に特化したCPU。2~4コア タブレット、小型パソコン、スマートフォン、サーバー機器

Pentium Silverの「Silver」とは?

2017年にインテルは従来のPentiumシリーズを「Gold」と「Silver」の2種類に分類しました。それまでノートPC向けのPentiumシリーズはU/Y/Nのアルファベットで区別されていましたが、GoldとSilverの名称を加えることで、どれが上位のCPUであるかを明確にするのが狙いだと思われます。

 

Pentium Goldシリーズでは、Core i3/i5/i7シリーズのアーキテクチャ(CPUの製造方法)が用いられています。それに対してPentium Silverでは、Atomシリーズの流れを組むアーキテクチャが使われています。もともとAtomシリーズは計算性能よりも省電力性能を重視したCPUでしたから、Pentium Silverシリーズの性能も控えめ。SilverよりもGoldのほうが上位というのは、アーキテクチャによるパフォーマンスの違いによるものです。

 

ノートPC向けPentiumシリーズの分類

ブランド シリーズ名 性能 主なCPU
Gold Uシリーズ Pentium Gold 4415U
Yシリーズ やや低い Pentium Gold 4415Y
Pentium Gold 4410Y
Silver Nシリーズ Pentium Silver N5000

 

ただし現在のPentium Goldシリーズが2コア/4スレッドで動作するのに対し、Pentium Silverは4コア/4スレッドで動作します。そのためマルチスレッドを利用する処理では、Pentium SilverがPentium Goldをパフォーマンス面で上回る可能性があります。

 

Pentium Gold/Silverの主な仕様

Pentium Silver N5000 Pentium Gold 4415Y Pentium Gold 4410Y Pentium Gold 4415U
発売日 2017年第4四半期 2017年第2四半期 2017年第1四半期 2017年第1四半期
コア数/スレッド数 4/4 2/4 2/4 2/4
周波数 1.10GHz 1.60GHz 1.50GHz 2.30GHz
バースト周波数 2.70GHz
TDP 6W 6W 6W 15W
内蔵グラフィックス HD Graphics 605 HD Graphics 615 HD Graphics 615 HD Graphics 610
グラフィックス動作周波数 200MHz 300MHz 300MHz 300MHz
グラフィックス最大動作周波数 750MHz 850MHz 850MHz 950MHz

Gemini Lakeとは?

Celeron N4000やPentium Silver N5000は2017年12月に発表されたCPUで、このとき同時に発表された一連のCPUをインテルの開発コード名から「Gemini Lake(ジェミニレイク)世代」と呼びます。

 

Gemini Lake世代のCPUには、デスクトップPC向けとノートPC向けがそれぞれ3種類用意されています(2018年8月時点)。ノートPC向けのラインナップは、以下の3種類です。

 

Gemini Lake世代のCPU(ノートPC向け)の特徴

Celeron N4000 Celeron N4100 Pentium Silver N5000
コア数/スレッド数 2/2 4/4 4/4
周波数 1.1GHz 1.1GHz 1.1GHz
最大動作周波数 2.60GHz 2.40GHz 2.70GHz
内蔵グラフィックス Intel UHD Graphics 600 Intel UHD Graphics 605

 

ちなみに、ここ最近の格安PC向けCeleron/Pentiumの開発コードは以下のとおりです。覚える必要はありませんが、こういう呼び名があるということは知っておくといいでしょう。

 

参考:Atom系Celeron/Pentiumの開発コード

開発コード 読み方 発表時期 代表的なCPU
Gemini Lake ジェミニレイク 2017年12月 Celeron N4100、Celeron N4000
Apollo Lake アポロレイク 2016年9月 Celeron N3450、Celeron N3350
Braswell ブラスウェル 2014年4月 Celeron N3160、Celeron N3060、Celeron N3050

Pentium Silver N5000のベンチマーク結果

今回Pentium Silver N5000の性能を計測するにあたって、デルのVostro 15 3000(3572)エントリー・プラスモデルを使用しました。

 

New Vostro 15 3000(3572)

デルの15.6インチノートPC「New Vostro 15 3000(3572)」

 

関連記事

 

現在のところテストを行なったのはVostro 15 3000(3572)1台であるため、かならずしもこの結果がPentium Silver N5000の性能を正確に表わしているわけではありません。ベンチマーク結果はメモリーやストレージの構成、本体の冷却性能やチューニング、環境、タイミングなどによって大きく変わることがあります。あくまでも、参考程度に捉えてください。

CINEBENCH R15ベンチマーク結果

CINEBENCH R15は、CPUの計算性能を評価するベンチマークソフトです。3D CGのレンダリング速度から、シングルコア/マルチコア使用時のCPU性能を評価します。コア数(スレッド数)とクロック(動作周波数)によってスコアが派手に変わるため性能を捉えやすくPCのレビュー記事ではよく使われますが、かなずしもCPUの総合的な計算性能を表わしているわけではない点に注意してください。

 

CINEBENCH R15

CINEBENCH R15

 

CPU性能比較(マルチコア)

名称 開発コード コア数 CINEBENCH R15スコア マルチコア
Core i7-8550U Kaby Lake-R 4
569
Core i5-8250U Kaby Lake-R 4
566
Core i7-7500U Kaby Lake 2
342
Core i5-7200U Kaby Lake 2
328
Core i3-7100U Kaby Lake 2
253
Pentium Silver N5000 Gemini Lake 4
238
Celeron N4100 Gemini Lake 4
223
Core i3-6006U Sky Lake 2
212
Celeron N3450 Apollo Lake 4
172
Pentium Gold 4415Y Kaby Lake 2
163
Celeron 3865U Kaby Lake 2
138
Celeron N4000 Gemini Lake 2
137
Celeron N3350 Apollo Lake 2
87

 

CPU性能比較(シングルコア)

名称 開発コード コア数 CINEBENCH R15スコア シングルコア
Core i7-8550U Kaby Lake-R 4
163
Core i5-8250U Kaby Lake-R 4
145
Core i7-7500U Kaby Lake 2
144
Core i5-7200U Kaby Lake 2
129
Core i3-7100U Kaby Lake 2
101
Core i3-6006U Sky Lake 2
81
Pentium Silver N5000 Gemini Lake 4
80
Celeron N4000 Gemini Lake 2
75
Celeron 3865U Kaby Lake 2
73
Celeron N4100 Gemini Lake 4
72
Pentium Gold 4415Y Kaby Lake 2
65
Celeron N3350 Apollo Lake 2
49
Celeron N3450 Apollo Lake 4
47

 

当然といえば当然ですが、CINEBENCH R15ではPentium Silver N5000がCeleronシリーズを上回る結果となりました。また2世代前のCore i3-6006U(2016年第4四半期リリース)とほぼ同程度のスコアが出ています。ノートPC全体としては中の下クラスですが、3~5万円台の格安ノートPC向けとしては高性能です。

PassMark PerformanceTestベンチマーク結果

PassMark PerformanceTestはPCの性能を各パーツごとに評価するベンチマークソフトです。ベンチマーク結果は5種類のスコアで表わされるのですが、そのなかのひとつ「CPU Mark」で総合的なCPU性能を把握することができます。この結果は開発元であるPassMark SoftwareのCPU Benchmarksに送信され、ほかのCPUとスコアを比較可能です。

 

PassMark PerformanceTest 9.0 CPU Mark

PassMark PerformanceTest 9.0 CPU Mark

 

CPU Markでは整数演算や浮動小数点演算のほかに、SSE(拡張命令)や物理演算、データ圧縮などのテストも含まれます。前述のCINEBENCH R15よりも、総合的なCPU性能を計測できると言えるでしょう。

 

CPU性能比較(CPU Mark)

名称 開発コード コア数 PassMark CPU Markスコア
Core i7-8550U Kaby Lake-R 4
9077
Core i5-8250U Kaby Lake-R 4
8367
Core i7-7500U Kaby Lake 2
5600
Core i5-7200U Kaby Lake 2
4949
Core i3-7100U Kaby Lake 2
3785
Core i3-6006U Sky Lake 2
3175
Pentium Silver N5000 Gemini Lake 4
2650
Celeron N4100 Gemini Lake 4
2567
Pentium Gold 4415Y Kaby Lake 2
2321
Celeron N3450 Apollo Lake 4
2073
Celeron 3865U Kaby Lake 2
2035
Celeron N4000 Gemini Lake 2
1553
Celeron N3350 Apollo Lake 2
1264

 

PassMarkではCore i3-6006Uよりもスコアが20%程度下がったものの、全体的には中の下クラスという位置付けは変わりません。順位の違いは多少あるものの3種類のテストでほぼ同じ結果が出ていることから、性能的にはざっくりと「Celeron<Pentium<Core i3」と考えるといいでしょう。

 

ちょっと興味深いのは、Surface Goで使われているPentium Gold Silver 4415Yよりもスコアが高い点です。本来であればSilverよりもGoldのほうが格上のはずですが、すべてのCPUテストでPentium Silver N5000がPentium Gold 4415Yを上回りました。ベンチマーク結果はPCのサイズや冷却性能によって変わるため、一概にPentium Silver N5000のほうが高性能であるとは言えません。しかし、そこそこの性能があるとは言えるでしょう。もっとも、Pentium Gold 4415Yの性能が低すぎるという捉え方もあるのですが。

 

さらに前の世代のCPUについては手元にデータがないため、前述のPassMark CPU Marksのデータを参照しました。Pentium Silver N5000は4年前のCore i3-4005Uを上回る性能であることがわかります。

 

旧世代のCPUとの性能比較(CPU Mark)

名称 開発コード コア数 PassMark CPU Markスコア
Core i7-5500U Broadwell(2015) 2
3973
Core i5-5200U Broadwell(2015) 2
3488
Core i3-5005U Broadwell(2015) 2
2906
Core i7-4500U Haswell(2014) 2
3789
Core i5-4200U Haswell(2014) 2
3284
Core i3-4005U Haswell(2014) 2
2447
Pentium Silver N5000 Gemini Lake 4
2650

※参考:PassMark CPU Marks

Pentium Silver N5000のグラフィックス性能

3Dグラフィックス性能の計測には、3DMarkのFire Strikeを利用しました。これはゲーミング性能を計測するためによく使われるテストで、Direct X11を使用したフルHD(1920×1080ドット)時のパフォーマンスを計測します。

 

3DMark Fire Strike

3DMark Fire Strike

 

内蔵グラフィックス機能による3D性能の比較

名称 グラフィックス機能 3DMark Fire Strikeスコア
Core i7-8550U Intel UHD Graphics 620
1071
Core i5-8250U Intel UHD Graphics 620
994
Pentium Gold 4415Y Intel HD Graphics 615
788
Core i3-7100U Intel HD Graphics 620
676
Celeron 3865U Intel HD Graphics 610
497
Pentium Silver N5000 Intel UHD Graphics 605
436
Celeron N4100 Intel UHD Graphics 600
366
Celeron N4000 Intel UHD Graphics 600
349
Celeron N3450 Intel HD Graphics 500
329
Celeron N3350 Intel HD Graphics 500
277

 

グラフィックス性能についてはCore i系CPUのほうが、Atom系CPUよりも有利です。とは言えPentium Silver N5000のIntel UHD Graphics 605は1世代前のCeleron 3865Uに迫る結果が出ています。格安ノートPC向けとしては、比較的高めの結果です。

 

しかし人気の3Dゲームをプレーできるほどではありません。ゲーム系ベンチマークテストを試したところ、ごく軽めのドラクエ10ですらちょっと厳しい結果となりました。いちおう「普通」という評価ですが、数値としてはかなり低めです。

 

ゲーム系ベンチマーク結果(1280×720ドット)

FF14ベンチ FF14:紅蓮のリベレーター(DX11) ※中量級
最高品質 高品質(ノートPC) 標準品質(ノートPC)
595(動作困難)※3.245 FPS 877(動作困難)※5.340 FPS 1113(設定変更が必要)※7.239 FPS
ドラゴンクエストX ドラゴンクエストX ※軽い
最高品質 標準品質 低品質
1812(重い) 3225(普通) 3286(普通)

 

ただしWindows 10向けに作られたUWPアプリや2D描画主体のゲーム、軽めのブラウザーゲームであれば問題なくプレーできるでしょう。ゲームはあくまでもちょっとした息抜き程度で考えるほうが無難です。

格安PC向けとしては上位クラス

ということで、今回はPentium Silver N5000の概要とベンチマーク結果について解説しました。

 

Core i5/i7などの高性能CPUと比べるとさすがにパフォーマンスは劣りますが、3~5万円台の格安ノートPC向けとしてはなかなかの性能です。低スペックPCを使いこなすには多少のコツが必要ですが、ネットの調べ物やメール、動画視聴、簡単な文書作成には十分。Celeron N4000ではちょっと不安だけど、安さにはこだわりたいという人におすすめです。

 

Pentium Silver N5000搭載ノートPCのレビュー&解説記事

 

なお当サイトでは最新のCore i7搭載モデルから2万円台の超格安モデルまで、さまざまなノートPCを随時検証しています。最新情報やお買い得情報を知りたい方は当サイトのトップページをブックマークするか、当サイトのtwitterアカウントをフォローすることをおすすめします。

 

関連記事

記事を書いた人
こまめブログ

元雑誌・書籍編集者からPC系フリーライターを経て、レビューブロガーとして活動しているオジサンです。文章に関わる仕事を始めてから25年以上。最高195万PV/月。安いガジェットやPCをよく買いあさっています

こまめブログをフォローする
CPU
こまめブログをフォローする
こまめブログ
タイトルとURLをコピーしました